サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2015年03月28日 00時32分43秒
icon
トマトの「植えつけの驚きワザ」
風はちょっと冷たいものの、春が復活しました。
夏用タイヤに取替ルンルン。
やっぱり春の日差しはうれしい。
先日、JAロビーに置いてあった「やさい畑・2015年春号」の
「植えつけの驚きワザ」特集を見て農学校でも教わらなかったことが。
早速本屋で購入しました。
その特集の中のトマト項目は次の通り。
①夏バテ知らず晩秋までよく育つ、トマトの1本根植え
②甘みとうまみが増し病害が減る、トマトのポットそのまま植え
③強健な株を育成して好みの味を大収穫、トマト丸ごと植え
④種を冷やすだけで果実がぐんと甘くなる、トマトの冷やしまき
是非、図書館か、本屋さんで立ち読みなどすれば、一読に値すると思います。
コメント: 全2件
from: シンディさん
2015年03月28日 11時36分41秒
icon
にんじんおじさん様
アリッサムは食べる花とは聞いた事がないですね。
観賞用と思います。
ジャーマンアイリス、もう咲いたのですか?きれいです。
我が家のジャーマンアイリス、蕾の数は増えていますが開花はまだです。
トマトの1本根植え!乱暴なのですね~。
株数が多ければ試してみたいと思いますが・・・。
樹を寝かせて育てる、根をきれいに水洗いするというのは聞いた事があります。
from: にんじんおじさんさん
2015年03月28日 13時17分56秒
icon
シンディ様
アリッサムって、同じアブラナ科でも口には入れられなんですか。
トマト苗の植え方にこんな方法あるとはビックリですよね。
これまで寝かせ植える方法などは教わってますがこんな大胆な
やり方にビックリです。
トマト苗を水洗いする方法をご存知とは。
おじんは、どこの県にも設置されてる農業大学校の営農農家育成の
研修生としての教育を受けているんですが、こんなのなかったです。
基本は、新鮮な(白い毛根)がっちりした根鉢を作ることだったです。
そこの農学校学生が、甘いトマト作りに挑戦していました。
そのやり方は、トマトが枯れる寸前までの極限まで水やりをせず
甘くする方法でした。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
シンディ、