サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトママさん
2015年04月22日 08時54分25秒
icon
種蒔き時到来
今日はようやく「唐辛子」の種を蒔きます。
八重桜が満開から、散り気味になって「早く蒔いて・早く蒔いて」と種に呼ばれています。
皆さんのように、手をかけられないので、放ったらかしで育つ時期にしました。
この野菜、秋まきだったのですが、とう立ちもせず、硬くもならず、株がどんどん大きくなるという、不思議な野菜でした。
「うまい菜」(ふだん草)
「他の葉野菜が栽培しづらい夏の高温期でも元気に生育する」
「肉厚で軟らかく癖がありません」
「無農薬栽培が可能です」
となっています。
栽培しやすく、いつまでもかたくならないので、重宝しています。
イワキコザクラが満開になりました。
ヒトリシズカとユキヤナギです。
コメント: 全3件
from: にんじんおじさんさん
2015年04月22日 19時35分38秒
icon
Re:種蒔き時到来
トマトママ様
八重桜が散り始めと言うことは、きっと一番いい季節に
なったんでしょうね。
それに野山は新芽がでてもこもこって盛り上る緑が
きれいなってるかと勝手に想像しています。
うまい菜???
へ~、普段にふんだんに食べられる野菜ですか。
便利な野菜なんですね。
イワキコザクラ???
桜草の花とは異なりそれなりにいい花ですね。
当然、岩木山に由来するネーミングですよね。
ヒトリシズカとユキヤナギの白。
白もいいですね。
花園が、春らんまんそのもの。
花に囲まれた生活って憧れるな~。
from: トマトママさん
2015年04月24日 07時29分32秒
icon
kurumi様
「うまい菜」、ご存じなのですね。
私は昨年初めて知りました。
私のような初心者でも、簡単でした。
コマツナ、ホウレンソウと比べても、随分と作りやすい作物だともいます。
今回はプランターでしたが、次回は畠にも作ろうと思っています。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
にんじんおじさん、