サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトママさん
2015年04月28日 14時54分16秒
icon
とりあえず土はできました
取り合えず、堆肥、石灰、草木灰、もみ殻燻炭を混ぜたものは完成です。
昨日と今日は鉢の植え替えで汗だくです。
鉢はまだまだ残っていて、少しずつ進めるしかないです。
シンディ家の撫子、我が家は「美女撫子」と呼んでいますよ。
・ヤマツツジは早いものは花が終わり、ヤマブキソウは満開です。
リンゴの花は満開、右「利休梅」なっていう名前も古式な花も満開
「ザイフリボク」も青い空に映えます。
右は良く分かりません。赤い実がつく可愛い低木です。山芍薬
こちらはアスパラが出てくるエリアに越境してしまった「紫鷺苔草」です。
むしって取り除くしかない?
コメント: 全1件
from: にんじんおじさんさん
2015年04月28日 20時38分43秒
icon
Re:とりあえず土はできました
トマトママ様
すげ~! 「郷の有機」とか「かきがら」とか、いい資材を使ってるんですね。
おじんちは一番安い1袋200円そこそこの「培養土」とは大違い。
これだけいいのを使わないといい花も咲かないんでしょね。
もちろん土のこだわりに栽培技術が伴ってのことでしょうが。
「美女撫子」!!!
いい名前ですね。
木の花もそろってますね。
しかも色とりどり。
りんごですか。
りんごの花って聞くと、なんとなく淋しい気がしますが、こちらは秋が
楽しみですね。
木からもぎ取って硬いりんごをかぶりつけるなんて贅沢なたのしみだと
思います。
うらやましいです。
「紫鷺苔草」?
へ~”苔”????
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
シンディ、