サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: こんぺいとうさん
2015/05/30 08:40:51
icon
大輪の花が咲きました
昨夜は遅い時間に雨がザァ--っと、かなり降りました。
今日はゆっくり午後からでも畑に行こうと思っています。
雨雲が無くなって、朝から良いお天気です。
やっと孔雀サボテンの花が咲きました。
北側に置いたままでも枯れずに元気に花を咲かせてくれます。
花が大きいせいか、重たくて下に雌蕊、雄蕊が下がっちゃっています。
今日一日だけで次の日にはしぼんでしまいます。
まだ次から次へ、咲く花があります。
コメント: 全15件
from: にんじんおじさんさん
2015/06/01 22:43:55
icon
シンディ様
鹿と遭遇ですって。
被害なくてよかったですね。
車とぶつかるとへこんでしまうそうですね。
奈良とか、宮島なんかの鹿は人慣れていて大丈夫のようですが
野生鹿は半端じゃないって聞いています。
それにしても鹿、猿、猪が里におりてきていろんな問題が
出ています。
人間ももっと野生動物の環境作りをしなければならないと思います。
from: シンディさん
2015/06/01 22:12:27
icon
にんじんおじさんさま
おけらと遊んじゃうのですか~。
1週間位前の夕方のこと、道路を鹿のファミリーが横断していました。
最初は犬かな・・・と思ったのですが、鹿でした。
親鹿は横断中に一度立ち止まり、車の私を見てスタスタ歩いて行きました。
後ろからチビ達がゾロゾロとついて行きました。
5匹いましたが無事に安全な所にたどり着けたのか心配です。
鹿を見たのは、奈良以来40年ぶり位。
from: にんじんおじさんさん
2015/06/01 21:39:07
icon
シンディ様
ホオズキカメムシ??
カメムシってひとまとめで嫌いです。
毛虫とか、何とかの虫は作業手袋をしておれば平気なんですが、
カメムシだけはダメ!
オケラとモグラを比較したって。
大胆な発想。
畑おこしをいているとよく遊びにやってきてくれます。
いつもつまんで遊んでいます。
from: シンディさん
2015/06/01 20:42:30
icon
にんじんおじさんさま
こどもピーマンは調理しにくそうですね。
味はやっぱりピーマンですか。ありがとうございました。
ピーマン類はホオズキカメムシがくっつくのでとてもイヤです。
こんぺいとうさま
アブラムシ退治は、牛乳を霧吹きでかける、で終わっていましたよ。
今朝、花柚子の下におケラがいました。
職場でおケラを見たいという人がいましたので、連れて行こうと思いましたが
日焼けしそうでかわいそうなので写真だけ撮って行きました。
モグラとは全然ちがうんだ~と感動していました。
そして、今度はヤモリを見た事のない私にヤモリを見せてくれる約束をしました。
別の友人は、昨夜百足に刺された足をひきずりながら出勤したのですが、ひどく
腫れ上がってしまい、早退しました。
from: こんぺいとうさん
2015/06/01 16:54:23
icon
トマトママ様
ぷちぷよ、プックリしていて艶が良いですね。
筒状の形を比較するなんて、凄い発見です。
今度、畑に行ってみて長いシシリアンルージュと
丸いピンキーの花を見比べてみます。
大根はおそらく生のまま、揚げたんだと思います。
どの位揚げたのかは解りませんが、少しだけ
歯ごたえがありました。
おむすびッシュ大根、年に2回収穫できますよ。
from: トマトママさん
2015/06/01 11:06:20
icon
こんぺいとう様
サツマイモ、あれで1本の苗だったのですね。
意外でした。
大根の「揚げ物」、始めてみました。
揚げる前に「レンチン」しているのでしょうか?
おむすビッシュならではの、食べ方なのでしょうね。
なんだか私も栽培してみたくなってきました。
from: こんぺいとうさん
2015/05/31 14:15:22
icon
トマトママ様
>1か所に数本まとめて植えるものだったのですね
サツマイモの植え付けの写真、そう見えますね。
一本なんですよ。
ツルが30センチ未満で、脇から葉っぱが出ています。
それを一緒に取らずに深く植えていますから
何本にも見えたんでしょうね。
大根はおむすびッシュ大根です。
種蒔き後50日程度なのに、もう蕾が出かけていました。
あわててその後も収穫してご近所に大きいのを2本ほどお分けして
食べ方を聞かれて、種袋に書いてあったようにステーキとかから揚げとか
お話しました。
その後、その日にテンプラを揚げたとかで、かき揚げとおむすびッシュ大根を
早速輪切りにして持ってきてくださいました。
その大根の天麩羅の存在感がすごい。
それ以上にお味は、とっても甘くてびっくりでした。
このおむすびッシュ大根、結構気に入りました。
春にも蒔けるし夏の終わりにも蒔けますから。
from: トマトママさん
2015/05/31 09:38:46
icon
にんじんおじさん様
こんぺいとう様
シンディ様
★サツマイモへのリコメありがとう御座いました。
11月には霜が降ります。
台所で簡単に芽出しができるので、ジャガイモより楽なのかと思っていましたが、難しいそうですね。
挑戦は来年にと思います。
それと、こんぺいとう様の画像を見ていて気付いたのですが、1か所に数本まとめて植えるものだったのですね。
★こんぺいとう家の大根、美味しそうです。
葉もとてもきれいで美味しそうです。
★クジャクサボテン、今年も見事に咲かせましたね。一日花って、綺麗なものが多いですね。
★「子供ピーマン」数年前に作りましたが、皮が厚めでした。肥料が足りなかったのだと思います。
私の技術では、普通のピーマンの方が育てやすく、沢山収穫出来ます。
★糠床を寄りに外に出すなんて、随分手間をかけていらっしゃる!
我が家は夏場は冷蔵庫と室内を行ったり来たりです。
from: にんじんおじさんさん
2015/05/31 00:42:23
icon
Re:テントウムシの幼虫?
シンディ様
そんなん歩いてるんですか。
せっかくの花もそんなんにやられたらたまんないですね。
ぬか床って醗酵しないんですか。
毎日丁寧に管理すればいい漬物ができるそうですね。
なんでも手抜きはだめなんですね。
かぼっこりー?!
へ~、そんなかぼちゃがあるんですか。
野菜も花も新しいのがどんどん入ってくるんですね。
こどもピーマンの味?
う~ん、ピーマンの味です。
ピーマン嫌いの娘の友達(主婦)にあげたら、やっぱり
普通のピーマンで食べられないって。
おばばは、小さいから使いづらいってほとんど残っていて
腐らせてしまいました。
from: こんぺいとうさん
2015/05/30 23:48:51
icon
シンディさま
私も同じテレビ番組を見ていました。
カボッコリー、どんなお味なんでしょうね。
柿のような感じだとか言ってましたね。
黄色のカボチャ、コリンキーは生で食べるのは知ってました。
いつか作ってみたいと思っています。
そうそう、アブラムシは牛乳が良いって言ってましたが
他には言ってなかったでしょうか?
聞き逃したような気がします。
子供ピーマンは私、昨年作ってました。
子供が食べられるとか紹介されていました。
確か苦味が少なかったような気がします。
でも小さくて、皮が厚くて硬い気がしました。
しし唐よりもちょっと大きいかな?って感じです。
今年は作ってませんが、万願寺甘唐辛子は
美味しいので毎年作っています。
from: シンディさん
2015/05/30 22:42:38
icon
にんじんおじさん様
カワラナデシコ、きれいですね。我が家のカワラナデシコは先端をテントウムシの幼虫
に食べられたようで欠けているのがあります。退治したので蕾が出てくれるのを待って
います。また今年も咲かないかもしれません。
私は糠漬けは毎日手を入れているので虫はきませんよ。容器のフタもしっかり閉めて
います。真夏の夜は外に容器を出しています。そうすると、糠床はひんやりしていますよ。
今夜のテレビで、「かぼっこりー」という野菜をやっていました。一見かぼちゃなのに、食
べたら硬い柿の様で甘い、と言っていました。色んな野菜があるのですね。
にんじんおじさまが以前作られた、こどもピーマン(違っていたらごめんなさい)はどの様
なお味だったのでしょうか。
冷凍の凛々子がまんまるって、変でしたか。これは昨年の写真ですが、凛々子
まるいですよ。
from: にんじんおじさんさん
2015/05/30 20:22:45
icon
こんぺいとう様
冷蔵庫が大きいと余裕があるんですね。
おじんちなんてどこもかも満杯。
もっとひどいのは一昨日より生酒1升ビンが邪魔になるって
放り出されてしまいました。
そんなに飲めるものでもなく困ってます。
黄色の粘着シート???って、
大昔、魚屋などの個人商店天井からぶら下げたハエ取り
粘着テープのこと?
ところで人間サマがひっかるってことないですか?
from: こんぺいとうさん
2015/05/30 19:02:28
icon
にんじんおじさん
もう凛々子さん、咲いているのですか?
早いですね~。
やっぱり、届いてから1周り大きなポットに
植えかえた方が良かったのですね。
次はそうしようと思います。
コバエ対策? ぬかみそにですか?
私は冷蔵庫に入れて漬けております。
だからかな?甘い果物があるときは何処からともなく
コバエが出てきますが。
その時は100均で買った、黄色の粘着シートを
置いています。
from: にんじんおじさんさん
2015/05/30 09:28:46
icon
Re:大輪の花が咲きました
こんぺいとう様
おぉ~!
見事豪華な花。
この花って見ごたえありますよね。
このこの子供も今も咲いています。
たびん最後かとおもいます。
雨がいっぱい降ったって!
そんなん。
なんでも中央に集めないで地方にも回してほしいなぁ。
今日もがんがん照りで明日には降るようなないような。
暑い日にぬか漬っておいしいだろうな。
食べたいな~。
ところでコバエ対策はどうされるんですか?
from: こんぺいとうさん
2015/06/02 09:27:49
icon
シンディさま
アブラムシには牛乳だけだったのですね。
席をはずしてたから、何かもっと言っていたような気がしました。
有難うございました。
サツマイモの袋栽培、私はそんなに本数は少なかったですが
上手な人はかなり収穫するようです。
昨年は袋と10号ビニールポットの両方で作りました。
袋もビニールポットも土の上に置いておいたら、根が突き破って
土の下にもお芋が出来ていました。
良く見ると、道路の脇にもお芋が出来ていてびっくりでした。
上手な方はプランターでこんなにもお芋を収穫する方もいらっしゃいますね~。
http://otonakawaiigardening.blog134.fc2.com/blog-entry-116.html
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
にんじんおじさん、 シンディ、