サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: シンディさん
2015/07/13 15:32:07
コメント: 全11件
from: シンディさん
2015/07/24 22:07:12
icon
夕方、蚊の餌食になりながらミニ・トマトのアイコ「つる下ろし」をしました。
8の字に結んだ紐を次々外して最後の紐を外したら、あ~ら大変!重みで
こっちがまいっちゃいそうでした。ちょっと枝が折れたかも・・・、どきどきしなが
ら何とかやりました。
180㎝以上あったものが150㎝になり、すっきりしました。
うまく出来なかったものの、明日からの管理が楽になりそうです。
from: にんじんおじさんさん
2015/07/17 00:02:20
icon
トマトママ様
キュウリのヘビのドクロ巻きのように根元に下ろす方法ですか。
これはトマトのように幼児のパンツ下ろしの様に簡単でなく根気、
手間を要します。
キュウリの場合は、支柱、紐、ネットなどに絡まってるひげ、誘引紐を
全部取り外し、キュウリを丁寧に地面に下ろします。
そのあと誘引紐で支柱などに固定し安定させます。
ものすごく面倒ですよ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: トマトママさん
2015/07/16 22:03:59
icon
トマト、私も7~8段で摘心しました。
確かにJAの方は
「何段でも採れる。
脇芽も下から出たのを何本かは残して、収穫すれば、遅くまで収穫できる」
と言っていました。
が、それって、肥料がよく聞いた土地で、専門家の仕事と思ってました。
トマト工場では下葉をかいて、ぐるぐるずり落とし、30段になっていました。
でも、ずり落とす時って、茎がボキっ折れそうで、超怖いです。
必死に1本仕立てにしようとしても、目こぼしがあって、数本掻き忘れた脇芽を、少し育てています
枝が太くなって、しっかり花芽がついているので、捨てかねていたものです。
キュウリもちょっとズリズリしてみましたが、殆ど下げられませんでした。
シンディ様
「生みそ紫蘇」、味付けは甘味噌風ですか?
加熱の紫蘇味噌、紫蘇が大量にあるので、そろそろ作ろかと思っていました。
ヤマユリ、白は自然と増えますが、ピンクは増えませんね。
昨年の種を採ってあるのですが、蒔くタイミングを過ぎてしまっているので、今年こそ頑張って種を蒔くつもりです。
こちらの山道はヤマユリがとても多いです。
この季節、沢山の花を付けたヤマユリが、目を引きます。
from: にんじんおじさんさん
2015/07/16 00:41:09
icon
シンディ様
ミョウガのはしりだから小さいのではないでしょうか。
たしかに太陽光に当たったのか緑濃いのがありますね。
そうでないのはピンク色で柔らかくっておいしそう。
出来ることなら中年のおじさん・おばさんのお腹のように
丸くふっくらしたのを作りたいですね。
トマトの主枝を止めたって!
もったいないもったいない。
元気のいい脇芽を生かして伸ばせるだけ伸ばして長い収穫を
楽しまれることおすすめです。
長く収穫するには、毎日の水やりと2週間毎の少しづつの追肥を
して下さい。
①主枝のズリ下ろし方法
幼児のオシッコをさせる時にパンツを下にずり下ろしのように
主枝をゆっくりずり下ろし、根元はヘビのドクロ巻きのように
します。
②摘心せず先端をひねり反対側にたらす方法
支柱の上部うに達した時、その部分を半回転しながら下に伸ばす。
ただ、この方法だとそれなりのスペースがないと無理なようです。
「シソ味噌」、香りがごはんと合いそう。
やってみた一品だと思いました。
from: シンディさん
2015/07/15 22:19:59
icon
我が家の茗荷は、ちょっと日焼けして青っぽいのが特徴です。
そういうのは少しまずそうです。腐葉土とか試してみます。ありがとうございま
した。
初めてミニトマトのアイコを育ててみて、果肉が厚く、甘味があると思いました。
ひたすら脇芽かきをし、8段目まででストップです。もう届かないから背伸びして
先をちぎりました。本当は2本だけ脇芽が育っています^^;
友人は大玉トマト・麗夏を毎年作っているのですが、天候不良で全滅した、と
嘆いていました。真っ黒になってしまったそうです。毎年上手にやっていたのに
何故?と思いました。
一方、我が家の凛々子はじゃがいもの撤収でニジュウヤホシテントウは減った
ものの、今度はホオヅキカメムシが出没しました。
加熱しないシソ味噌を作ってみました。まずは味噌50g位で試しています。
加熱無しで冷蔵1年なんて信じられませんが、本当らしいです。
from: にんじんおじさんさん
2015/07/15 00:12:21
icon
シンディ様
食用残りからのメークイン、いい出来です。
でも、やっぱりきれいな白肌。
きっと”主似”なんでしょう。
ミョウガは南側の日当たりなんですね。
出来ることなら腐葉土・堆肥などを与えて水分補給に
努めて下さい。
それから、ミョウガの根は3cmくらい残っていても生えますから
完全撤去には根性が必要かと思います。
from: シンディさん
2015/07/14 22:28:56
icon
にんじんおじさん様
メークインは、特に種イモを買ったわけでもなくスーパーで買って
食べ残しを切って埋めただけです。それもたったの5株だけです。
それでも2人家族には十分みたいです。
日に当てない様にして保管しました。
ミョウガはだいたい日陰で栽培するのでしょうが、なにしろ空いているのが
南側だけなので(猫の額)(=^・^=)こんな風に急激に暑くなると異常に大
きくなります。8月には失速し、枯れてしまいますので良いミョウガは採れま
せん。調べると根は浅いようなので邪魔なものだけを片付ける方向でやって
みます。採れたミョウガは刻んで冷凍します。
from: にんじんおじさんさん
2015/07/14 00:45:23
icon
Re:ミョウガも採れ始めています
シンディ様
メークインってこんなに白かったですか。
美人みたい。
最近は、メークイン、男爵をやめてキタアカリを作っています。
他にベニアカリなどの赤いも系に絞ってます。
もうミョウガがでましたか。
ここんとこ時々探してんですが面会拒否されてます。
ミョウガ退治ですか。
こまめに根っこを引抜くしか方法がないでしょうね。
頑張ってください。
from: トマトママさん
2015/07/25 19:05:03
icon
シンディ様
ミニトマトの蔓おろし、
凄いですね。
挑戦したいですが、
狭い場ところ、葉が茂りすぎて、
我が家は無理っぽいです。
大葉味噌、コメントありがとう御座いました。
大葉が沢山あるのに、味噌がなくて……。
その内作ってみます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
シンディ、 にんじんおじさん、