サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2015/08/19 22:04:21
icon
今年のスイカ
スイカを3月末に播いたんですが、発芽が遅れ、しかも成長も遅れっぱなし。
これではダメだと思い、急遽5月末接木苗2本買うが、やはり低音と
水不足で実がなるまでに枯れました。
自家播種の内、最後まで残った1株を6月18日に定植。
ようやく食べられるまで成長、今日初収穫。
収穫がちょっと早かったようですが、味はまずまず。
コメント: 全2件
from: こんぺいとうさん
2015/08/20 08:28:55
icon
にんじんおじさん様
おいしそうなスイカですね。
それも大事に大事に育ったスイカ。
今年は雨が本当に降らずに大変でしたよね。
それに低温、あまりこちらでは低温が
気になりませんでした。室内で育てていたからかも。
真夏の野菜たちにとって、温度は大切ですね。
来年はスイカを育ててみようと思っていますが
どうなるかな?
小さな小玉スイカですが、やはり温度ですよね。
それと、ウリ類ってやっぱり水が多くないと
駄目なんですかね?
from: にんじんおじさんさん
2015/08/20 18:27:29
icon
こんぺいとう様
昨夜からの雨も日中は小雨程度の雨が時々降る程度。
夏野菜にとっては続く雨に大喜び。
スイカも水を欲しがります。
でも、じゅくじゅくの土は嫌いで、排水のいい土を好む
みたいです。
それに生育期には根が土壌表面を横に張るため
根本付近を歩くことはやめた方がいいようです。
肥料を多めにやればまず大丈夫です。
是非、来年は作ってみてください。
自分で作ったスイカは形や味が悪くってもおいしいものです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
トマトママ、 こんぺいとう、 シンディ、