サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: こんぺいとうさん
2016年09月24日 08時36分21秒
icon
アジメコショウの保存
毎日雨ばかりで、太陽が恋しいです。
畑にも行ってないので心配です。
先日、収穫したアジメコショウは保存用に
酢漬けを作ってみました。
昨年は肉みそにアジメコショウを使ったり
していましたが、今年はちょっと変わった
保存方法を考えました。
保存する瓶と蓋を煮沸消毒してから
アジメコショウを少しだけ塩を入れたお湯で
さっと湯通ししてから、種を取り出して細かく
輪切りしました。
赤く熟したアジメコショウはベランダの物。
切っている間はもう鼻と涙が出て困りました。
次はマスクが必要ですね。
瓶に入れたら米酢と塩を少々、あまり甘くしない方が
良いのでお砂糖も少しだけ入れました。
この酢漬けのアジメコショウ、焼きそばとか
タイ料理のガパオ等のエスニック料理に
とても合うと思います。
コメント: 全4件
from: にんじんおじさんさん
2016年09月24日 15時57分24秒
icon
こんぺいとう様
昼過ぎより、また雨。
農作業も中断中です。
アジメコショウ酢漬は、タバスコなんかの代わりになりそうですか。
それはおもしろそうですね。
ところで、この酢漬味は
>酸っぱい
?!
なるほど。
ところでここのアジメコショウの輪切り味は?
やっぱり酸っぱい?
もし、一味を作られる場合は、完全装備で挑んで下さいね。
以前、市の実験農場に行っている時に、キムチ用朝鮮唐辛子
(シシトウのように焼いて食べられるほど)を、ハサミで輪切りする
作業をしていた10人ほどのグループ。
その作業は完全無防備。
作業終了後、目は充血、手はヒリヒリと真っ赤になっていました。
from: こんぺいとうさん
2016年09月24日 15時05分23秒
icon
にんじんおじさん様
気合を入れてから作りましたよ。w
これってタバスコの代わりにもなりそうです。
酢漬けですから、酸っぱいです。
唐揚げ、ピザとかパスタにも使えるかも。
もしかしたら、冬の鍋にもちょっとたらしたり
アジメコショウの実も使えると思います。
乾燥唐辛子とは使い方が違ってくるかも。
私も一味を作ってみたいんですが、
怖くて怖くて、どうなるでしょう?
一度は作ってみたいなぁ〜。
from: にんじんおじさんさん
2016年09月24日 13時24分52秒
icon
Re:アジメコショウの保存
こんぺいとう様
大変な作業されましたね。
一味作りの場合は、ゴーグル、マスク、ゴム手袋が必要とか。
何年か前に”乳鉢”買い求めたのにいまだ未使用です。
保存用アジメコショウですか。
乾燥唐辛子とはどのように違うんでしょう。
そんな焼きそばたべたいな~。
そうそう、今年はアジメコショウの定植をしなかったことで
収穫ゼロです。
料理用は、昨年収穫の乾燥アジメコショウがそれなりに
あることで心配なしですが・・・・。
from: トマトママさん
2016年09月25日 21時12分53秒
icon
こんぺいとう様
面白い唐辛子の保存ですね。
タバスコの原材料を見ると
酢、唐辛子、塩なんですね。
面白そう!
私は「唐辛子味噌」を作ります、極力水の中で種抜きをしますが、マスクと手袋は必ずします。
刻むなら「ゴーグル」も欲しいところです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
こんぺいとう、 たこさん、 にんじんおじさん、