サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: にんじんおじさんさん
2017年09月30日 09時05分33秒
icon
野菜苗の節約
園芸店で入手したパセリ1ポット(@55)。そのポットに6株あり、半日水に浸け、水の中でゆっくり、ゆっくり根をほぐし6ポットに仮植え。何事も節約節約です
園芸店で入手したパセリ 1ポット(@55)。
そのポットに6株あり、半日水に浸け、水の中でゆっくり、ゆっくり根をほぐし
6ポットに仮植え。
何事も節約節約です。
ただ、6株もいらないことで、3株は養子縁組として行先を探します。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
シンディ、
from: にんじんおじさんさん
2017年09月30日 15時17分55秒
icon
トマトママ様
パセリも香りがあってちょっと使うのにいいですね。
ただ、その香りが嫌だと言われる方も多いようですが・・・・
定植前にJA指導はどぼ浸けですか。
農学校では、定植の穴をあけたところにたっぷり水を入れる
方法でした。
あっつ、私の根をほぐすのは何の意図もなく数株の細根が
絡まっていて、出来る限り根を傷めないようにしている
だけなんです。
1株だけの時はポットからそのまんま植えています。
最上川ですか。
でっかくなにか故郷に帰ったっていう雰囲気の町なんでしょうね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: トマトママさん
2017年09月30日 11時43分21秒
icon
にんじんおじさん様
パセリ、ちょっとあると便利な、庭の必須野菜ですよね。
ところで、先日も「水に浸けて、根をほぐし……」とありましたんふね。
JAさんでは、移植前に「どぼ浸け」するといい、と言われますが、何だか心配でしたことがありません。
でも、山野草などは「根洗い」という手法もあるので、根をしっかりほぐすのは、植物にとって、「過酷」とは言えない作業なのでしょうか。
私が、「鉢の中の根を壊さないで」移植する方が、失敗が少ないように思いこんでいるだけなのでしょうか。
我が家のパセリは「コンパニオン」をして種蒔きしたものが、収穫時期になっています。
ナスの根元です。
赤ニンニク、加工用かどうかわかりません。
普通に食べるものではないでしょうか。
ちなみに山形県新庄市は「最上地方」です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
にんじんおじさん、