サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2017年10月28日 08時07分02秒
icon
また、朝から雨
またまた朝から”雨”。
秋に入ってから雨と曇りの多いこと。
26日、ラジオで近郊の方が
「この秋で一日中晴れ渡った秋空は初めて」
と言うほど不順な天候続き。
しかも、気温も低い。
今月初めに播いた2回目の大根も、ホウレンソウも本葉が出たものの、
生育が止まったまま。
昨日、とりあえず大根畝に不織布トンネルをかけました。
昨日、サツマイモの紅はるかと安納芋をそれぞれ2株掘り上げました。
これまでに手掘りで取っているかもしれませんが、こんなところです。
でも、安納芋は手掘りで掘ったより小さく、このサイズならガスレンジの
グリルで焼き芋が楽しめそうです。
左半分が紅はるか、右半分が安納芋
コメント: 全2件
from: こんぺいとうさん
2017年10月28日 10時19分52秒
icon
にんじんおじさん様
また台風が来ているのですね。
サツマイモ、やはり今年は不調なのかな?
紅はるかも手掘りでとっていたせいかも。
私もずっと雨続きで、長い事畑には
入ってませんでした。
台風のせいで不織布がまくれて役に立って
いませんでしたが、白菜の中にヨトウムシが
寝ていました。
それをとり除き、一安心しました。
私もにんじんおじさんと同じで大根を蒔いたのですが
発育状態が悪くて、不織布をかぶせてきました。
これからドンドン成長してほしいです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2017年10月28日 11時29分00秒
icon
こんぺいとう様
白菜の中に入り込むヨトウムシっていやですね。
しかもブクブクに太ったのが陣地を作っていますね。
これまで根元に農薬粒剤を撒いていましたが、今回は
あらたな農薬乳剤を2回散布しています。
はたして結果はどうなるか。
先日より早植え白菜を食べていますが、こちらは大丈夫
でした。
やっぱり大根の生育が悪いんですね。
よく使う冬大根がうまく育たないと困りますね。
私の方、秋大根は9月初めに播いていて腕ほどまで
育っています。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト