サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: たんぽぽクリニックさん
2018年06月10日 08時33分04秒
コメント: 全10件
from: たんぽぽクリニックさん
2018年06月20日 08時36分42秒
icon
確かに!
園芸店に行くと、最近は色んな種類のアジサイが販売されていますよね♪
少し離れた所にある花屋さんには、花壇にアジサイを沢山植えています。
その種類と色の多さに、びっくりしちゃいました(^^♪
from: たんぽぽクリニックさん
2018年06月20日 08時34分40秒
icon
オリーブ様 はじめまして♫
ガクアジサイ、綺麗ですね~♪
うっとりします。
はなびらのグラデーションが特に綺麗で、ついつい見とれてしまいました(^^♪
ブルーだった色が、この紫のきれいな色になったのですね。
不思議です。土の関係?
誰か知っている方が居たら教えてほしいです(^-^)
from: たんぽぽクリニックさん
2018年06月20日 08時31分15秒
icon
こちらこそ、よろしくお願いします(^-^)
家庭菜園、良いですよね。
自分が育てている野菜は、味も格別だと思います♪
愛媛は坊ちゃんの舞台です。
ご存知の方が居てくれて嬉しいです。
日本最古の道後温泉は、老朽化のため2019年から修繕工事が始まることが決定しました(^^♪
実は昨日も仕事で、道後温泉の横を車で通りました。
運転しているので、写真は撮れないのですが(^^;)
いつか写真撮影をしてアップしますね~(^-^)
高知県も素敵な所ですよね(^^♪
かつおのたたきが美味しいし、桂浜の雄大なこと♪
太平洋に面しているので、瀬戸内の愛媛とは、風景が全く違います。
高知県はどこに行かれたのでしょうか(^-^)
from: オリーブさん
2018年06月11日 13時38分17秒
icon
こんぺいとう様
梅雨の時期は好きではないのですが、雨に濡れた紫陽花は本当にきれいです。
紫陽花も、いろいろな種類があって、名がなかなか覚えられません。
私も、ガクアジサイの方が好きですね。
野菜づくりも去年と今年に生まれた2人の孫の顔を浮かべながら
ジジババ頑張ってます。
from: こんぺいとうさん
2018年06月11日 09時47分59秒
icon
オリーブ様
インゲン、ジャガイモなど、家庭菜園じゃなくて
プロみたいですね。
愛情たっぷりで作られているせいですね。
私は今年は手抜きばかりのせいか、
もろに野菜に結果が出ています。ひどいもんです。
アジサイにこんぺいとうなんて名前があるんですね。
アジサイの中でもガクアジサイの方が好きだな~。
こんぺいとうのアジサイは八重なんですね。
変わっていて、面白い。
from: こんぺいとうさん
2018年06月11日 09時42分14秒
icon
たんぽぽクリニック様
ごあいさつが遅れてすみません。
こんぺいとうと申します。
東京で小さな区民農園を借りて家庭菜園を
しています。
あと、ベランダでも野菜を作っています。
宜しくお願いします。
アジサイ、奇麗ですね。
梅雨の時にぴったりの花だと思います。
アジサイにも色々な種類があってビックリです。
愛媛って「坊ちゃん」の小説の舞台ですよね。
道後温泉等、行ってみたいですね。
高知県には行ったことがあるのですが。
from: オリーブさん
2018年06月10日 21時28分49秒
icon
たんぽぽクリニック様
初めまして オリーブと申します。
あじさい ボリュームがあってとても きれいですね。
元職場の先輩からいただいたガク紫陽花も、清楚できれいなので
見て下さい。
色もブルーに近かったのに、土壌の関係でしょうか。
サークルのお仲間のこんぺいとう様と同じ名前のガクアジサイです。
from: トマトママさん
2018年06月10日 09時42分45秒
icon
たんぽぽクリニック様
忙しい中、綺麗なアジサイ、UPされたのですね。
最近のアジサイ、園芸店に行くと、沢山の種類が出ていて、その綺麗さにびっくりします。
こちらのガクアジサイも、とてもきれいですね。
from: こんぺいとうさん
2018年06月21日 08時34分44秒
icon
たんぽぽクリニック様
道後温泉、いつか行ってみたいです。
高知県は2度程行ってます。以前、お話はしたのですが
娘がアトピーで、かなり悪かったので土佐清水市に
良い先生がいらっやるとの事で行きました。
最初は空港から土佐中村駅まで行き、そこからバスで
四万十川沿いにずっと行って土佐清水市に小さな
クリニックがあるのです。全国から患者が来るので
泊る所は提携している民宿なんです。
そこのご主人がクリニックまで送迎してくれます。
なぜバスなどを使わないかと言いますと、ひどい人は
包帯でぐるぐる巻きになるので、土地の人たちが
怖がるのかもしれません。
2回目は東京から高知まで深夜バスで行ってみました。
そうすると当日に診察が間に合うので。
土佐清水は良いところですね~、近くの人たちはあさりを
取ったり野草を採って料理してくれたり、宿の主人が
漁師さんで採り立てのカツオが出たりで良かったです。
その娘も結婚して男子を設け、5歳になりました。
そうそう、足摺まで行って船で海の中を見ることもしました。
今ではいい思い出になっております。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
にんじんおじさん、