サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2018年06月26日 09時02分07秒
コメント: 全9件
from: トマトママさん
2018年06月27日 09時27分48秒
icon
にんじんおじさん様
懐かしい!
子供の頃、母が育てていたトウモロコシ、こんなのが沢山ありました。
多分、同じような育て方だったのかもしれないです。
そして私は、この「おがりそこね」(育ちの遅れたもの)の、軟らかいトウモロコシが大好きで、母は私のために取り置きしてくれていました。
来年の作付け候補に入れました。
そうそう、つい先週の日曜日、トウモロコシ産地(そら豆の産地でもあります)で、「トウモロコシ植え付けと収穫参加」の行事がありました。
3000円で、苗の定植と、収穫の2回参加。
どちらもお弁当付き。
収穫時は生食を食べ放題で、トウモロコシ20本だったか30本のお土産付き。
生食もできる「未来」という品種です。
魅力的だなと思ったのですが、夫婦二人での参加だと6000円だし、JAにで食べる分だけ購入の道を選びました。
メロンについて
以前、ゴールデンウイーク中の園芸店で、各社の方が応援?に来ていた時、「メロン」苗がありました。
その時「一苗1果」と言っていました。
以前「コロタン」という、小さいメロンを育てた折は、1本から3~4個だったと思います。
ネットをかけて自然落下してから食べました。
皮が薄く、美味しかったのですが、栽培は大変でした。
4苗だったと思うのですが、それぞれの茎に目印をつけ、剪定、開花したらトマトトーンで受粉。
その折、「もうメロンはぜった育てない」と、思いました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2018年06月27日 07時33分43秒
icon
トマトママ様
トウモロコシの収穫画像を追加しました。
たまたまよそ様にさし上げ出来ない樹勢の弱い第二雌穂を収穫して
きていました。
第一雌穂をとってきていなかったことで前に写した画像で比較して
います。
どちらも生のままです。
左側が第二雌穂なんですが、第一雌穂に比べ遅れて穂が出たことで
その頃には雄穂の花粉がほとんど無くなっていることで実の付き方が
悪くなっています。
樹勢が強いと第一雌穂と第二雌穂とは続いて出てくることでほとんど
同じ状態ですが、さすが第三雌穂となると左の画像の様になります。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2018年06月26日 20時35分13秒
icon
トマトママ様
そんなん、もったいない。
スイカの子づる3~4本仕立てにするのは、それぞれの
ツルに1個ならせるってことです。
たしか、一株に一果はマスクメロンじゃなかったでしょうか。
カボチャもほったらかし。
整枝も摘果もやったことありません。
たぶん一株から5~6個はとってんだと思います。
トウモロコシ?
出荷農家は、一株1果ですが、家庭菜園の場合は2個は
とりたいものです。
農業試験場の人もそう言っていました。
トウモロコシの樹勢が弱いと2つめ以降は実が詰まって
いない半端者です。
でも、味は同じ。
他人様にあげるのは1果目で、自家用は半端者を食べてます。
親はなくとも子は育つって道理です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: トマトママさん
2018年06月26日 16時52分43秒
icon
>にんじんおじさん様
コメントありがとう御座いました!
>1株で5個ほど収穫できます。
>着果時に日付もつけず、いつも山勘。
えっ?
1株1果じゃないんですか?
かぼちゃも、数果、収穫されているんですか?
トウモロコシも?
????
私の常識が、覆りました。
経験則で、確かな実績を伴っているんですよね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2018年06月26日 14時47分34秒
icon
Re:質問です。
トマトママ様
スイカの整枝?
うん、いつも今年こそはって思うんですが、それがなかなか。
いつも放任主義。
それでもカラスにやられなければ、1株で5個ほど収穫できます。
着果時に日付もつけず、いつも山勘。
つまりダメな見本です。
教科書では、
・親づる5~6節で摘心。
・3~4本仕立てにする場合、3~6節からの子づるを活かす。
1~2節の子づるは切除。
豆ごはんですか、
おばばに聞いたところ、4~5合たく場合、実えんどうカップ一杯を
使ってるそうです。
夫婦ともいい加減ですね。
ご飯に色付けす場合は、半日ほど保温状態にしないと色がつかないこと
忘れないで下さい。
来年の種子はいつでも上げますから全て食用にされて大丈夫です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2018年06月27日 20時19分21秒
icon
トマトママ様
お母さんの作られたトウモロコシの思い出、いいですね。
やはり幼い頃ってなつかしいですよね。
それにお母さんの娘に対する思いやり、それは、柔らかい内が
甘みが強くおいしいからだと思います。
うちの親父ってずーっと昔に亡くなってんですが、子供頃の
トウモロコシは歯抜けばかり。
トウモロコシってこんなんだーって思っていたほど。
トウモロコシの体験イベント。
みなさんいろいろ考えられますね。
それに手間暇のこと考えればものすごく安い料金ですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト