サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
コメント: 全3件
from: シンディさん
2018年07月26日 22時15分56秒
icon
にんじんおじさん様
濃いグレーのカメムシ(おそらくホオズキカメムシ)はナス科に付きます。
時々、唐辛子の根元で発見しますが、掴んでやっつけます。
まだナスやトマトには付いていないです。
どちらかと言いますと、虫よりも蒸れたジャングルが命取りです。
特にミニトマトは、容赦なく脇芽が伸びます。
今年は1本立てにしたので、スッキリしていますよ。
1本立て、後悔はしていません。
キュウリに付くウリハムシと格闘しています。
それは、キュウリの葉が良い色になってきたからなのです。
今まではうどん粉病で、ウリハムシも近寄らなかったから。
2度目に蒔いたキュウリも花咲く寸前ですが、台風の影響が心配です。
from: にんじんおじさんさん
2018年07月26日 15時44分05秒
icon
Re:ぷるるんのタネから
シンディ様
ぷるるんきれい過ぎですよ。
カゴメ苗を買うって?
シンディさんちのは、同じかそれ以上ですよ。
ただ、ちょっと問題が。
私んとこだけなのかも知れませんが、色づくころ
犯人見ていませんが必ずカメムシと思われる害虫被害に。
それでまだ青みが残ってるのを収穫しています。
ちなみに他のアイコとか、ペペなどは被害なし。
そうそう、凛々子もいっぱいやられています。
from: にんじんおじさんさん
2018年07月27日 00時27分34秒
icon
シンディ様
カメムシっていろんな種類あるんですよね。
この暑さで1匹も確認していませんが、家庭菜園では
マルカメムシとかが群生しています。
発見したらつまむって?
あの臭い虫を。
なんと大胆な。
キュウリにウリハムシですって。
私んとこでは、ウリバエ。
暑すぎて、この虫もどこかに行っています。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
シンディ、