サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2019/01/16 07:34:28
icon
冬のジャガイモ掘り
昨秋1ヵ月遅れの9月末に植付けたジャガイモ(キタアカリとベニアカリ)。
低温の影響なのか生育悪く、まず収穫出来ないものと諦めていました。
とくに夏以降の大事な時に眼の治療で二ヵ月ほどの空白が出来て野良仕事
全てが遅れ気味となり年明けになってようやくジャガイモ掘り。
そして、12mの一畝をほぼ掘り上げました。
数量的には少ないものの、心配していた芋の大きさは意に反しそれなりの
大きさにㇹッとしました。
ただ、ベニアカリは枯れた茎の根元に芋がないのが多い。
普通なら芋成長が悪くっても小指の先っちょほどの芋がついているのに
それもない。
しかも、野ネズミと思われる食い残しも目立つ。
昨秋のサツマイモ被害と一緒です。
コメント: 全2件
from: こんぺいとうさん
2019/01/16 08:36:09
icon
にんじんおじさん様
三カ月半での収穫でこれだけ在ったら凄い凄い!!
キタアカリのジャガイモは大きいですね。
ベニアカリのジャガイモばかり食べられて、
甘いのか?美味しいのか?
違いが出てきているのですね。
寒くなってきているので、糖分に変わって甘くなっているのかな?
今月初めに畑の方で野良ジャガイモがあったと思われる場所を
掘ってみたのですが、ジャガイモが見つかりませんでした。
結構、葉っぱも茂っていたからジャガイモがいくつかはあると思いましたが
全くなくてがっかりしました。
from: にんじんおじさんさん
2019/01/16 15:42:23
icon
こんぺいとう様
ジャガイモが雲隠れ?
せっかくの新ジャガの味を楽しもうとされていたのに
残念でしたね。
>寒くなってきているので、糖分に変わって甘く
なっている
なるほど。
この寒さでジャガイモも甘くなって不思議でない
ですよね。
まだ、カレーにしか使っていないので、こんど
よく味わってみます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
こんぺいとう、 トマトママ、