サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: にんじんおじさんさん
2019/01/26 09:47:10
icon
文化財防火デー
隆寺金堂壁画が焼損した日(昭和24年)に当たる1月26日は文化財防火デー。そして、関連施設を含めて無料開放。犬山城は、1月25日に実施されおばばと火消
隆寺金堂壁画が焼損した日(昭和24年)に当たる1月26日は文化財防火デー。
そして、関連施設を含めて無料開放。
犬山城は、1月25日に実施されおばばと火消しに行ってきました。
ただ、出掛けるのが遅れたことで、消防隊が引き上げる後片付け中。
ーー城下町からの犬山城
犬山城内は
冷たく寒い!
いそいそ逃げ出しました。
ーー城内の滑り落ちそうな急な階段
ーー城内の板間が冷たい
ーー天守閣からの展望
下を流れる木曽川で、川の手前が愛知県、向こう側が岐阜県
右側の山と山の間に白い山が御嶽山
ほぼ中央の山の下から右側に沿ってる住宅が、我が団地でその中で
輝いてるのが我家です
from: にんじんおじさんさん
2019/01/27 14:49:28
icon
こんぺいとう様
昔の人々の冬は寒かったでしょうね。
思えば私の小っちゃい頃の田舎暮らし、部屋の仕切りは
ほとんど障子。
客間などだけにふすまか板戸。
外側は板の雨戸。
当然隙間だらけ。
暖房と言えば火鉢のみ。
服もジャンバー、セーターもない。
よく凍え死なずに育ったものと思います。
でも、手とか足はしもやけだらけ。
そんなことから昔の侍もほとんど一緒だと思います。
きっと昔の人は頑丈だったんではないでしょうか。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
トマトママ、 こんぺいとう、