サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: シンディさん
2019/08/23 16:13:10
icon
今日の収穫です
こちらは、朝は雷雨で、ただいま小降りです。
毎日むしむしとしています。
もう久しぶりで、凛々子が採れました。この左上が凛々子でたったの35グラムでした。
中玉のレッドオーレとミニは少しの雨が当たっても割れてしまいます。
日中の雨は厄介です。
青ユズは、フェンス越えをして近所に迷惑だ、と夫や娘が騒ぐのでこんな時期に泣く泣く剪定しました。(控え目に剪定を・・・)
青い凛々子発見しました!わくわくです。
7月に一番花が咲いたのがぽろりと落ち、続いて二番花も三番花までも・・・。
バッタの仕業だったのです。
健康なナスの花の雌花は、雄花より長いっていうので今回は何とかなりそうかな。
花の色が薄いみたいです。結実しないかな。
薄紫に咲いていた四角豆(うりずん)の花もバッタにやられています。
バッタとウリバエを10匹退治するのは日課になっています。
つるなしアサガオの葉も何度もバッタにくわれています。
コメント: 全6件
from: シンディさん
2019/08/24 22:03:29
icon
トマトママ様
時々、裏手でカマキリを見ます。
赤ちゃんカマキリが今では5センチ位になって遊んでいます。
カマキリがバッタを餌にしているのなら、カマキリを大事にしなくては、と
思います。
夫は、カマキリは三角の顔をしてじーっと見ているし、カマをもっているから
あぶなくてしょうがない、と言います。
トマトママ様のところでは、葉物野菜に虫が付かないのですか?
いつもきれいな葉っぱなので驚いています。
from: シンディさん
2019/08/24 21:39:43
icon
こんぺいとう様
凛々子さん、ちょっとかわいそうですね。
一昨年、試しに凛々子一株をプランターに植えてみたのですが、
青いうちに尻ぐされになってしまい慌てて地植えにした経験があります。
カゴメのトマコミに、とまとおじさん(正体はあのお方)が石灰を沢山施す様に
アドバイスされていましたね。
何故プランターだと石灰が必要なのでしょうね。
加熱用のトマト全般に言える事の様ですね。
イタリアンナスは実ができていますか?
我が家のナスがもしできたら、揚げて冷凍保存してみたいです。
from: トマトママさん
2019/08/24 14:18:35
icon
シンディ様
バッタ、我が家でも葉っぱをたくさん食べられています!
赤ちゃんバッタは、かわいいと思うのですが・・・
食べられた葉っぱを見ると、悔しくなりますが、なぜか、バッタの退治はしたことがないのです。
from: こんぺいとうさん
2019/08/24 08:41:19
icon
シンディ様
色々と収穫して青ゆずも良いですね。
やはり雨に当たると、トマトって実割れしますね。
凛々子ジュニアは今年は尻腐れで、次から次へと
出てきて、カルシウムが足りないのか?
こんなこと初めてです。
私はミニトマトもトマトも今年は買って食べています。
ゴーヤだけは小さいけれど、次々になっています。
from: にんじんおじさんさん
2019/08/23 21:56:17
icon
Re:今日の収穫です
シンディ様
雷雨でしたか。
雷さんも近いとすごいですよね。
いや、ちょっと怖いです。
ユズの早取り大変でしたね。
それに使い道がないとこんなに多い量は困ります。
ミニトマトは裂果しやすいですね。
それに、その後は腐敗しやすいです。
むし暑さと雨がダメなんでしょうね。
ナスのなりがよくないようですね。
どうしたんでしょう。
日当たりはいいですよね。
ツルなし朝顔ってこれなんですね。
なるほど鉢植えにぴったし。
そうそう、フジテレビ系の「監察医 朝顔」みてますよ。
そして日課はバッタとウリバエ退治とか。
がんばって!
夕方、雨が上がっていたので野菜の収穫に行ってきました。
右端の白いウリは、地主より頂いたセイロンウリ(ヘビウリ)。
凛々子は、ゴーヤ下の2個のみ。
ナスは、自宅貯蔵がたまってることでとってきませんでした。
from: トマトママさん
2019/08/25 13:39:23
icon
シンディ様


カマキリ、かわいいですよね。
虫も捕食してくれるし、畑の救世主です。
卵を見つけたら、その枝は、捨てたりしないよう、大事に扱っています。
子供が小さい頃は、虫かごで育てたこともありますが、餌を捕まえるのに、大変でした。
家の中で孵化させると、虫かごの隙間から鎌ベビーがどんどん飛び出し、てんやわんやの大騒ぎに・・・
葉っぱ類の虫、特に「アブラナ科」は、これでもかというくらいつきます。
防虫ネットをかけても、ついていることがあリ、ショックです。
最近、プランターのネットは「自転車のゴムベルト」で、固定しています。
ロープと違って、しっかり密着しているので、効率は良いと感じています。
こちらは散々食われてる、オクラの葉っぱ。
肥料がちょっと多すぎたかな?(葉が多き過ぎていまます)
くるくる巻き始めた葉は、手で潰して取り除いています。
1個収穫して、生食しました。
別の場所にも、たくさん育てているのですが、そちらは今のところ、虫の被害は出ていません。
まだ小さいせいかもしれません。
キュウリは、株元にネギと「キンレンカ」を育てているせいか、大丈夫です。
昨年、「春菊」をブロッコリーのコンパニオンに使ったら、あまり虫がつきませんでした。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
シンディ、 にんじんおじさん、