サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2019/10/30 00:29:15
icon
好きな塩焼き
今夜は、128円のサンマの塩焼きでした。
サンマの産地は、日本側太平洋産とか。
味・鮮度共、まずまず。
リンゴジャムを入れる大きい空瓶がなくなり、ホームセンター、
大型ショッピングセンター、100円ショップなど探し求めましたが、
煮沸には対応しておらず田舎では入手出来ず。
ホームセンターにジャム用瓶取扱あるものの煮沸不可で、担当者から
「ジャムを冷ましてから入れては」
と、ちょっとがっかりしたアドバイスあり。
使用リンゴは5.7㎏で、これ以上作っても食べきれないと思われる
ことで製造打ち切りにしました。
コメント: 全4件
from: にんじんおじさんさん
2019/10/30 19:54:43
icon
こんぺいとう様
アメリカドラマ?
どんなんだったんでしょう。
食品をやっていた頃、カリフォルニアにある
ノッツベリーファーム(JTBなんかはナッツと言って
るようですが)のジャムを取扱っていました。
そこも、最初はイチゴ販売であったのが客数が増え
レストランを始め、それがまた大繁盛。
それに気をよくしてレストラン待ち客の為に遊園地を。
よく似ている話ですよね。
当時の人気メニューが、鶏もも肉とボイセンベリーパイ。
大きなパイの上に、ガムシロップほどの甘たるい
フルーツソースがジャブジャブに。
甘いのなんのって・・・
アルコール殺菌?
なるほど。
明治屋が元気だったころ、熱殺菌をしない生ジャムを
販売していました。
商品は瓶詰で、冷蔵ショーケースでの販売。
今でもやっているんだろうか。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: トマトママさん
2019/10/30 11:55:56
icon
にんじんおじさん様
リンゴジャム、きっとおいしいんでしょうね。
大量のジャムといえば、我が家はブラックベリーです。
以前は瓶を煮沸していましたが、場所をとります。
そこで、今は「冷凍用保存パック」に入れて、冷凍保存しています。
食べる分の1袋を、チルドに入れておき、少量を瓶に移して食べています。
冷凍なので、砂糖は本当に少なくて済みます。
砂糖なしで保存しているものもあります。
そんなわけで、冷凍庫がパンパン。
凛々子もせっせと消費しなければ、正月のものが、入るなくなります。
目下は「里芋」の消費も目標です。
from: こんぺいとうさん
2019/10/30 08:14:47
icon
にんじんおじさん様
沢山のリンゴジャム、すごいです。
売り物になりそうですね。
沢山もらってきてジャム作って商売になりそう。
だいぶ前になりますが、アメリカドラマで
家の庭に生えているリンゴの木になった実を
ジャムにして売り歩き、大きな会社にしたというのを
見ました。それを思い出しました。
煮沸が駄目なら、アルコール除菌ではどうなんでしょう?
長期間の保存じゃなければ、それでもいいんじゃないかな?
アルコール除菌の瓶から開けるとか。
from: にんじんおじさんさん
2019/10/30 20:08:58
icon
トマトママ様
冷凍保存?
ジャム瓶が無く、ジャムを保存パックに入れて
冷凍保存を考えたんですが、我家も冷蔵庫が
バンバンに詰まっていてとても余裕なし。
どうも、いつ災害になっても生き延びれるように
肉・魚・野菜の冷凍ものが保存食となってる様子。
あわれです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト