サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2019/11/28 18:44:27
icon
畑の野菜
遅れていたジャガイモもようやく茂ってきました。
ただ、イモが生育するまで冷え込みが激しかったり、霜が降りないこと
願うのみです。
9月初めに蒔いたニンジン。
ようやく生で食べられるほどの大きさに育ってきました。
でも、今秋の生育は非常に悪かったと思います。
ワサビ菜。
アブラナ科野菜との交雑によるものか、ワサビの辛さが薄らいでるのが
あると思えば、本来のツーンと頭に響く辛さのもごっしゃです。
コメント: 全6件
from: トマトママさん
2019/12/04 10:35:05
icon
にんじんおじさん様
>はーい、ワサビ菜は「一人生え」です。
>もう何年も生え続けています。
>>他に、ツミ菜、春菊など、「一人生え」を食べて
います。
お返事、ありがとうございました。
わさび菜、春菊はわかりますが、「つみ菜」って、いわゆる「菜の花」のことでしょうか?
ちなみに、今年は、にんじんおじさんの嫌いな「オカヒジキ」を、一人生えさせようと思って、撤収せずに種をこぼしておきました。
春になったら、春菊も、どこかに移植と思っています。
「三つ葉」も、着々と増えています。
from: にんじんおじさんさん
2019/12/01 14:27:18
icon
トマトママ様
はーい、ワサビ菜は「一人生え」です。
もう何年も生え続けています。
他に、ツミ菜、春菊など、「一人生え」を食べて
います。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: トマトママさん
2019/12/01 11:50:49
icon
にんじんおじさん様
ワサビ菜、もしかして「一人生え」でしょうか?
好きな野菜なのに、今年は育てていません。
もし、ほったらかしで出てくるなら、来年は花壇の片隅にでも育ててみようかと思います。
from: にんじんおじさんさん
2019/11/29 18:16:20
icon
こんぺいとう様
秋ジャガも運よく育てると春ジャガとそん色ないと
思いますが、霜にやられるといっぺんに枯れて
しまいます。
楽しみは、新ジャガで煮た肉ジャガです。
ニンジンの葉っぱのかき揚げですか~。
あの香りが活かせれば病みつきになりそう
from: こんぺいとうさん
2019/11/29 08:26:54
icon
にんじんおじさん様
気候によっては野菜の出来、不出来があるから。
秋は春と違って、小さめのじゃがいもですか?
思いがけずにいい出来だと良いのですけれど。
良い季節の秋が、今年は全くなかったような?
春と秋の季節が短くなってきていてつまらないです。
暑い季節から、急に寒くなってしまって
それによってもお芋の育ち方も違ってくるのでしょうね。
私はニンジンの葉っぱのかき揚げが好きです。
育ててないと食べられませんね。
来年は作ってみたいな。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2019/12/04 15:13:49
icon
トマトママ様
「つみ菜」は「菜の花」の仲間ですが、菜の花より
茎がしっかりしていて歯ごたえがあります。
家庭菜園を始めてみんなが作っていて知った野菜です。
かき菜や芯きり菜とか言うそうです。
春先に毎日つんでおしたし、湯がいてサラダにして
食べてます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト