サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトママさん
2020年01月20日 13時33分39秒
icon
カンアオイ・ギフチョウ
オオコノハズク、近くの保護区からか、飼われれいたものか・・・
家から5分位のところに「鳥獣保護区」があります。
この地域に「カンアオイ」が自生してることが判明してから、ギフチョウの保護のため、急遽保護されることになり、立ち入り禁止になっていました。
それほど大きい区画ではないのですが、ワンコと散歩に行くと夕方は「フクロウ」の鳴き声がしたり、ウサギが出てきたりしていました。
雉もよくみかけたし、小鳥がかまびすしく鳴くエリアです。
「野鳥好き」の方なら、まさに楽園のような場所です。
ワンコと一緒だと、気軽に立ち入れるエリアですが、一人だとせいぜい「フキ」「タラの芽」の採集に行くくらいです。
ワラビも自生しているので、採りに行くのですが、山菜を採りに行くのは、私ぐらいで、他の方は誰も入っていない様子です。
なので、そこから飛んできた可能性が大きいかと思っています。
暖冬のせいか今年は「冬鳥」の来訪がグーンと遅れていましたが、最近ちょくちょく庭に来ています。
コメント: 全2件
from: にんじんおじさんさん
2020年01月20日 18時44分18秒
icon
Re:カンアオイ・ギフチョウ
トマトママ様
近くに「鳥獣保護区」があるって。
すばらしい自然環境が整っているんですね。
住民との共生もうらやましいですが、そんな
勇気ある「保護」を優先させた行政に拍手を
送りたいです。
山奥じゃないのにフクロウがいたりニホンウサギが
いたりって信じられないほどです。
すごいすごいです。
だいじにだいじに守って下さい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2020年01月21日 08時12分31秒
icon
Re:カンアオイ・ギフチョウ
トマトママ様
野生のギフチョウって見たことないのですが、
ず~と前に、岐阜城の下にある名和昆虫博物館で
飼育されてるギフチョウは見たことあります。
アゲハ蝶のようだった記憶のみです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト