サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2020年01月25日 13時03分48秒
icon
エコ湯たんぽ
市役所より、昨年度確定申告後のふるさと納税について再度し直す
必要があるとの知らせ。
分からないまま昨日岐阜税務署に出向き更生請求書なるもの申請。
実際は、税務署担当者がすべてを入力しさらに1,700円ほど
お金が戻ってくるとか。
そのからくりはさっぱり分かりません。
その帰り、いつも行く家電量販店に立寄り民放ラジオでよく
話題にしている充電式エコ湯たんぽコーナーへ。
近くにいた店員に
「世間で売られれてる1,500円ほどの商品って?」
と聞くと、
「そうですか。」
そこで一番安い2,178円のこの商品を取り出して
「税込1,500円にしておきます。」
言いがかり上ひくこと出来ず、衝動買いをしちゃいました。
ネット上で2,100円で売られてるおりまずまずです。
昨夜、使いましたが足元に暖かさを感じましたが、朝起きたら
その湯たんぽは足元から遠ざかっていました。
コメント: 全6件
from: シンディさん
2020年02月28日 21時55分17秒
icon
にんじんおじさん様
我が家でもエコ湯たんぽを先日買いました。
今まで(あったかグッズ)使っていなかったのですが、暖冬とはいうものの、寝るときはぬくねくがいいという事になり、夫が電気敷き毛布を買いました。寝相が悪く毛布がぐしゃぐしゃになるので、今は私が使ったりしています。
夫は、今度はエコ湯たんぽを買ったんです。20分ほど充電してから使っているようです。
快適そうです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2020年01月26日 18時51分14秒
icon
トマトママ様
トマトママさんは山登りされていたんですから、
寒さには強いはずですよね。
それでも年齢から影響うけるとは。
私なんか耐寒体力が劣化していくの当たり前ですね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
シンディ、
from: トマトママさん
2020年01月26日 10時44分06秒
icon
にんじんおじさん様
耐寒機能、年々落ちています( ;∀;)
以前は、北側のトイレ、洗面所、風呂の窓は通年開けっ放し。
冬も素足で過ごしていました。
ところがある時期から、冬は窓を閉め、10年前には、トイレなどにペアガラスの内側に、インナーサッシを入れるありさま。
もちろん冬用靴下も着用。
その昔は冬山で「耐寒訓練」をしていたのに・・・
from: にんじんおじさんさん
2020年01月25日 21時44分38秒
icon
トマトママ様
恥ずかしながら湯たんぽを始めて使ったんですが、
そんな物が必要になる年ごろになってきました。
おばばサンは相当前から電気毛布を使っています。
それを買う時にあんたも買ったらと言われてからも
だいぶ経ってます。
トマトママさんちも湯たんぽを使っていらっしゃる
とは。
お仲間がいらっしゃって一安心。
若い頃は、屋内で靴下をはくのも嫌いだったんですが
それももうダメで、厚い毛糸の靴下でないとダメ。
それに、結構厚着ですが、それでも上はランニング、
下はパンツのみ。
おばばサンからは、年寄りだからラクダのパッチ
でもはいたらって言われています。
あったかい物ばかり探し求めだしました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
シンディ、
from: トマトママさん
2020年01月25日 15時31分19秒
icon
にんじんおじさんさま
湯たんぽ、我が家は、旧式ですが、500ccのお湯式湯たんぽを愛用しています。
その前は、電気毛布も使っていたのですが、電気代がかかる割に、SWを入れ忘れると、なかなか暖まらない!
そこでベビー湯たんぽを取り出して使って見たら、暖かい!
三十年も前の物だったので、安全上の理由で買い換えの折、ミニサイズにしてみました。
小さくても十分威力を発揮。
寝る一寸前にお湯を沸かせば良いし、一寸の時間暖まれば良いので、重宝しています。
from: にんじんおじさんさん
2020年02月29日 00時53分17秒
icon
シンディ様
湯たんぽ始められたんですね。
充電に20分、同じですね。
たまに、寝る寸前になって充電していなかったこと
気づいた時の20分のつらいこと。
今夜はすでに布団に入れていますが、朝になると
布団の外に放りだしていることしばしば。
おばばサンがようやく風呂に入りました。
これから寝るんですが、先日なんかうとうとした頃
風呂から出てきたおばばサンが、買ってきた1匹
9円のバナメイエビが無いと真夜中に騒ぎだし、
起こされてしまいました。
なんと私が車から出し忘れ。
幸いに発泡スチロール箱に氷と共に入っていたから
大丈夫でしたが・・・
毎日、夜行夫婦を続けてます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
シンディ、