サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2020年02月23日 07時23分16秒
icon
初物
頂き物の不思議なお菓子。
パッケージに大きく「Peixinho」て書いてある。
いろいろ調べてみるとポルトガルのモナカのような
「オヴォシュ・モーレシュ」と言うお菓子のようだ。
あんこは、パンプキンのような卵あんのようだ。
箱のデザインにも感動。
こちらも、怪しげな「鶏だしフォー」
エースコックの品で、昨日の昼食に用意しました。
ただ、食事に毎回苦労を重ねています。
おばばサンはあれせーこれせーってうるさいがことごとく拒否。
そこで受け入れたのが、一昨日の夕食の親子丼、昨夜のチキンライス。
ロールキャベツなど手間のかかるのは面倒なので簡単なものに。
コメント: 全6件
from: こんぺいとうさん
2020年02月24日 09時10分28秒
icon
にんじんおじさん様
最中に似ているお菓子、かなり甘そうですね。
アメリカのお菓子も甘いとか。
日本は甘さ控えめのが多くなっているから
特に甘く感じられるのでしょうね。
そうそう、私は以前確定申告のお手伝いしていた時に
医療費控除を見てきましたが、お医者様に行く際の
交通費や寝たきり老人のおむつとかがありました。
でもお医者様が出してくれた証明書がないと
認められないとか、ほんと確かに大変ですね。
from: にんじんおじさんさん
2020年02月23日 22時56分07秒
icon
トマトママ様
洋菓子のオヴォシュ・モーレシュですよね。
なかなかおいしい和菓子に近い味でした。
ただ、あんこがなんとなく不思議。
甘くって何かに似てるんですが思い出せないです。
でも、卵から出来てるとは思えないほど。
ちなみに、鶏だしフォーもおいしかったです。
from: にんじんおじさんさん
2020年02月23日 09時34分32秒
icon
こんぺいとう様
ポルトガルってお菓子も楽しめるんですね。
見るのも、食べるのも、世界遺産も豊富なんですね。
やっぱりあこがれですよね。
なるほど、日本の”米”文化。
原則、米粒ですよね。
米がとれなかったり、少なかった昔、そんな地域に
小麦からのうどん麺文化が発展。
小麦のとれない気候の寒い地域はそば文化が
育ったとか。
そんな影響もあってでしょうか。
from: こんぺいとうさん
2020年02月23日 08時53分11秒
icon
にんじんおじさん様
ポルトガルからのお菓子って言えば、私の名前
こんぺいとうもそうなんですよね~。
写真を見たら、まるで最中のような?
鎖国で色々なお菓子がポルトガルから伝わって
カステラなどもそうなんですよね。
面白いです。
フォー、エースコックから出ているんですね。
麺は色々ありますが、お米で出来た麺はなかなか
売ってないですよね。
日本はお米の国ですから、もっとお米の麺が
あっても良いんじゃないのかな?
from: にんじんおじさんさん
2020年02月24日 13時03分57秒
icon
こんぺいとう様
ポルトガルのお菓子って、たしかに甘いですが、
和菓子みたいに上品な甘さのように思いました。
ある意味、日本人好みのお菓子のようです。
こんど、いろんなポルトガル菓子を味わって
みて下さい。
確定申告のプロがいらっしゃるとは。
すげーーー!
そうそう、うちのおばばサンは、薬局などの
領収書添付とバス・電車の交通費はちゃっかり
申告しています。
税務署係官はそれぞれチェックせず承認して
くれました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
こんぺいとう、 シンディ、