サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2020/04/26 06:53:41
icon
タマネギがえらいこっちゃ
今年も赤玉タマネギに厄介な軟腐病が発生したみたい。
この病気は細菌性で、先ず葉が茶色に枯れ始め、やがてタマネギの
根が弱まり、全体が腐敗していきます。
このタマネギ2個は腐敗前の状態で、すでに根は死んでいました。
早速、タマネギ畝全てに農薬「バリダシン液剤5」を散布。
効いてくれればいいのですが、そうでないと収穫後次から次へと早期に
腐敗していき保存が出来なくなっちゃいます。
コメント: 全5件
from: にんじんおじさんさん
2020/04/26 14:14:33
icon
シンディ様
タマネギの細菌病気は、一度発生すると数年はそこの
畑に作っちゃいけないんでしょうね。
しかもこれと言った土壌細菌もないようなので、農薬を
数回散布して効果を待ってみます。
from: シンディさん
2020/04/26 13:43:04
icon
にんじんおじさん様
玉ねぎ、病気になるとこんなになっちゃうのですか。
根の付け根が大きくなれないんですね。
残念ですね。せっかく何か月も育てたのに・・・。
葉も枯れたのが目立っていますが、薬を撒いたら復活しますか?
from: にんじんおじさんさん
2020/04/26 13:32:21
icon
トマトママ様
近年、タマネギ腐敗病が広範囲に広まっていて毎年
やられています。
農薬散布は数回しないと効果が出てこないんでしょうね。
本当は、土壌改良をしないといけないんでしょうね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: シンディさん
2020/04/26 14:22:21
icon
にんじんおじさん様
何とか良くなってほしいですね。
そういえば、昨年も同じ様なことがあった気がします。
健康優良児の玉ねぎ、見せて下さい。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
にんじんおじさん、