サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトママさん
2020年09月24日 10時28分33秒
コメント: 全3件
from: トマトママさん
2020年09月25日 11時46分45秒
icon
にんじんおじさん様
取り急ご返信します。
「タデ科の花」というのは「レッドドラゴン」という、ヒマラヤ原産の花です。
「曝埴」は、私の打ち込みミス?で、爆発的な繁殖力を持った植物・「爆殖植物」のことです。
花はきれいなのですが、爆発的に増えるものって、結構ありますね。
「ドクダミ」もその筆頭株かと・・・
「オカワカメ」、多分もう根付いていると思います。
其方の気候なら、地上部はいったん枯れても、春に芽吹くと思います。
こちらでも、温暖の年だったのか、何年か、出てきたことがあります。
from: にんじんおじさんさん
2020年09月24日 22時09分04秒
icon
Re:秋の花
トマトママ様
オケラ?
おもしろい花弁の花ですね。
蓼科の花?
初めて聞く名前です。
蓼科湖周辺の蓼科高原に行ったことありますが・・・
それに曝埴って?
なんでしょう。
朝鮮玉すだれ?
この花はきれいです。
花形もすばらしいい。
セロリが一株198円って安いですよね。
苗買って育てても売られてる品とは程遠いほど
貧弱なもの。
そこは考えようですよね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
みかりん、
from: にんじんおじさんさん
2020年09月25日 12時04分05秒
icon
トマトママ様
タデ科の花がレッドドラゴン。
なんと恐ろしそうな名前。
花はかわいいのに。
爆殖植物ですか。
なるほど。
オカワカメ、来年は味噌汁に使えますよね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
みかりん、