サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2021/11/30 08:29:05
icon
遅れ遅れのタマネギの植付
教科書からすると約30日遅れでようやくタマネギの植付完了。
植付遅れは、種苗会社通販でタマネギ種子を買っていたものとの大きな勘違いで、
何処にしまったのか探す時間を要したこと。
手配していないことが分かり慌てて手配、10月6日1ヵ月遅れで種蒔きをしたこと
が大幅遅れの要因でした。
年はとりたくないなぁと、つくづくと感じた次第です。
植付けた品種は、
黄玉(ネオアース) 330本
赤玉(赤玉の極み) 130本
コメント: 全2件
from: トマトママさん
2021/11/30 09:23:57
icon
にんじんおじさん様
たまねき苗、遅れたとのことですが、サイズは教科書どうりですよね。
先日「野菜の時間」で、説明されていたのが、「苗の太さ、7~8ミリ」
一方、JA扱いのセルトレイのは、4ミリ位?
しかも、葉先も切り詰めてあったり…
でも、農家さんはこれで立派に育てる。
ちょっとした疑問です。
来年こそは、種から育てる覚悟でいます。
from: にんじんおじさんさん
2021/11/30 20:09:48
icon
トマトママ様
タマネギ苗?
教科書で言う直径7~8mmの鉛筆ほどなんて、市販でも、自分でも
そんなの見当たらないような気がします。
それよりも、高さ20㎝くらいの小苗の方が、いいと言われてます。
つまり、30cmを越える大苗は避けるべきとの定説です。
そんな小苗でも、いつも普通のタマネギに育ち、問題なく収穫してます。
そう言えば、今年の苗は随分高くなっていたようですね。
そうなると自分で苗作りしたくなりますよね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト