サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2022年05月26日 00時57分44秒
icon
ひよこ豆
この野菜ご存知でしょうか?
私は初めて見る姿。
穀物としての「豆」自体は食べたことあるんですが、「生」は
初めてです。
そう、「ひよこ豆」だそうです。
畑隣りのおばさんが初めて作ったもので、サヤ1個に豆1個と、
効率の悪さ。
食べ方もちょっと工夫が必要になるでしょうね。
コメント: 全5件
from: トマトママさん
2022年05月27日 11時16分45秒
icon
にんじんおじさん様
ひよこ豆、「一鞘1粒」だったのですね!
これからは心して食します。
収穫が大変そう。
収穫が大変そうといえば「レンズ豆」、これもなかなか大変そうだなと思いつつ食べています。
「ユスラウメ」、人と鳥が一緒に食べても十分なくらい、なりますね。
「ホタルブクロ」
この花が咲き始めると「梅雨が近い」と思い込んでいます。
こちらでは「雨降り花」といいます。
from: こたさん
2022年05月26日 16時22分24秒
icon
にんじんおじさん様
ひよこ豆、豆がひよこの姿に似ているから、ひよこ豆と言われているんですよね。
日本だと、乾燥しにくいから、緑の豆で食べるみたいですね。あまり情報がでてこないですけどね。栽培しようと、調べてましたからね…。今は、百均でも売っています。
となりの畑の方、たくさんなっていてすごいですね。珍しいもの好きのスイッチが入った時に3回くらい育ててますが、全部収穫まではいたりません💦
1鞘に1個じゃやってられませんね。
写真は、霜で撃沈する前です。
from: にんじんおじさんさん
2022年05月26日 15時46分38秒
icon
シンディ様
シンディ家ではチェリーを食べられたとか。
我家なんて、さくらんぼも、チェリーもここ数年口に
していません。
まして佐藤錦なんてとんでもない。
いつも口にするのは、このサ・ト・ニ・シ・キのみ。
from: シンディさん
2022年05月26日 10時46分20秒
icon
にんじんおじさん様
サトニシキ…は〜、そうきましたか。
過去にも投稿されていました、ユスラウメとサトウニシキは、どう違うんでしょうね。
サトニシキも食べてみたいですよ。
せいぜい、おつとめ品のアメリカンチェリーくらいです。
生っている状態のひよこ豆って、初めて見ました。
一鞘に一粒…確かに効率が悪いですね。
豆には見えませんね。面白いものをおばさんも作りましたね。
かなり、タネまきされたんでしょう。
豆には、腸内環境を整える成分がいっぱい入ってるので、良いですね。
from: にんじんおじさんさん
2022年05月27日 13時36分39秒
icon
トマトママ様
ひよこ豆ってそんなに知られていないのに、おもしろい
豆に挑戦されることがすごいですよね。
このおばさんは、ネットで種子を400円で買ったとか。
こたさんもこの豆に、すでに挑戦されてます。
その心意気が無くなったらダメだと痛感してます。
そうそう、豆菓子にも入っていたようなきがします
レンズ豆?
こちらは知らない豆。
何に使うんだろう。
シンディさんちの朝顔、外来種?の可能性も。
どこの国から来たんだろう。
花も、お国も興味いっぱい。
ホタルブクロの開花で、梅雨が近づいてる証拠?
赤タマネギ収穫が少し残ってる。
急がにゃきゃ。
皆さん子供の頃に桑の実を食べられているんですね。
熟した実はおいしかったな。
昔はどこにでも桑畑がいっぱいありましたが、今はもう
見ることが出来なくなってます、
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
トマトママ、 こた、 シンディ、