サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: こたさん
2022/09/26 20:26:33
icon
芽キャベツに異変??
毎年芽キャベツを育てています。
例年は、上の画像になります。 今年、一株だけおかしいです。下の画像です。結球がはじまっているような…。たしか寒くなる頃のはず。まだ夏日が多いです。しかも、生長点がない…。今後どうなるのでしょう。
コメント: 全3件
from: トマトママさん
2022/09/27 09:24:34
icon
こた様
「芽キャベツ」は育てたことがないのですが、「プチヴェール」は2年ほど育てました。
同じような感じに育つのだと思いますが、次々新しい芽が出ていたように思います。
確かに下の画像は不自然ですね。
このままだと、この時点で、次の芽が付きそうもないですよね。
どうしたのでしょうか?
ひょっこり出てくれると良いのですが・・・・。
こうなったら、本葉を「炒め蒸し焼き」して最期まで楽しまれたらいかがでしょうか。
堅そうに見えても、美味しくいただけると思います。
私は、パスタを茹でるとき、茹で上がる前に堅い葉を投入して食べたりしています。
柚子
「鬼柚子」(本来の柚子では無いようです)というのもあります。
柑橘類の棘は長いので、シンディ様の「命がけ」?がよく分かります。
恐ろしいくらいにおおきい実がなるので、義父が苗を取り寄せていました。
私は「棘物」が苦手なので、苗のままよその人に貰っていただきました。
多分、このくらいの棘になると、「バラ用手袋」も、貫通するのではないかと思います。
from: にんじんおじさんさん
2022/09/26 22:08:09
icon
こた様
Re:芽キャベツに異変??
芽キャベツって寒くならないと結球が始まらないん
ですか。
ところが、1株だけスピード違反?
やはりここんとこの気候異変によるものでしょうか。
芽キャベツは、一度も作ったことないもので・・・
from: シンディさん
2022/09/27 13:32:00
icon
こた様
生姜の常備菜は、そうです!
佃煮、ガリ、紅生姜でした。
食べ比べてみたら、佃煮が一番かな?とおもいました。
こたさん、芽キャベツ作り凄いですもんね!
自分で育てて収穫した芽キャベツを、冬にポトフに入れて食べてみたいです。
プチヴェールとは違いますよね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
teruteruwasi、 こた、 にんじんおじさん、