サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
コメント: 全7件
from: トマトママさん
2023/08/27 10:47:01
icon
シンディ様
アピオスのカーテン、素敵ですね。
我家は毎年「ゴーヤ」で、変わり映えしないです。
キュウリですが、以前見た番組で
黄瓜だから「キュウリ」
キュウリは3度楽しめる。
初めはごく小さいサイズで、次は普通のサイズで、最期は大きくして「黄瓜」で。
と言っていました。
なので、曲がりがありそうな、ごく小さい時期にも、収穫して楽しんでいます。とても柔らかくて、甘くて美味しい食べ方だと思います。ニンニク味噌や紫蘇実をと付けて、一寸した箸休めにいいです。
今回の大物は、黄色くなってきていて「黄瓜」状態。
シンディ様の中華スープも美味しそうです!私もスープか煮物にしようと思っています。
from: にんじんおじさんさん
2023/08/26 01:12:55
icon
シンディ様
えっつ!
この暑い夏に緑のカーテンなく、まるまる日干しですって。
かわいそうに・・・
畑ではゴーヤが色づいてきました。
他の野菜のように毎日食べるとなると、ちょっとです。
風呂から出てから、Winの更新が始まり、長くかかり、そのあと
文字化けなのか、英文字、数字、記号などの羅列。
ようやく修復です。
今日の畑のゴーヤです。
from: シンディさん
2023/08/25 18:14:42
icon
トマトママ様
キュウリ、重そうですね。そんなに大きいキュウリは見たことがないですよ。
前に少し大き過ぎたものを、タネを取り除き
中華風のスープにしたことはありますね。
タマネギをスライスしてクタクタに煮てキュウリ、キクラゲ…鶏ガラスープや調味料で味付けして、溶き卵を流しました。
トマトママ様、お料理が上手なので色々考えていらっしゃるかな?
この前、シカクマメはそんなに…でしたね。
私も同じですが、インゲンの様に一度に沢山採れなくてためておくと、ひだの部分が黒ずんできて始末が悪いです。
冷気にあまり当ててはいけないんでしょうね。
今夜は、そのシカクマメとシーフードと裏手のニラを使ってチヂミにしてみました。
我が家のフェンスかぼちゃも、最初はポットにタネを蒔きましたよ。
芽は出ても、ある程度気温が上がらないと苗が出来上がらなくて、ちょっと焦りました。
こたさん、にんじんおじさんの苗が大きくて
比べると、ちょっと情けないサイズだったからです。
from: トマトママさん
2023/08/25 15:56:57
icon
シンディ様
凜々子、豊作ですね。
我家は一寸一休みしています。
青い実は沢山着いているので、少し涼しくなった頃色づいてくれると良いのですが。
今日昼に採ったのは腐り始めていて、ミニトマトも実割れしていて、仕方が無いのでソースを作りました。
坊ちゃん、美味しいといいですね。来年まねしてフェンスに種を蒔こうかと思ったりしています。
from: シンディさん
2023/08/25 11:09:37
icon
にんじんおじさん様
今年は、ゴーヤ緑のカーテンはうまくいきませんでした。
まだ3本しか採れてなくて、葉が黄色っぽくなっています。
プランターって、苦手かもしれないです。
地植えなら、かなり採れそうなのに、場所が無かったです。
友人がゴーヤを届けてくれて、佃煮が作れそうです。
ぴーちゃん、おはよ!も上手なんですね。
にんじんおじさん、水シャワーは3回だけなんですね…(笑)
今日も暑くなりました。
from: にんじんおじさんさん
2023/08/25 09:52:53
icon
シンディ様
Re:今朝の収穫です
ようやくお日さんが出てきました。
外一面は昨日の雨でびっしょり。
うちは、朝から息子が「お・は・よ」と繰り返して
います。
そうそう、ツクツクボウシも鳴き始めました。
トマトがいっぱい。
まだこんなにとれるとはすご~いデス。
カボチャもいいのになりましたね。
味が楽しみです。
りっぱりっぱデス。
ミョウガも生き返ったんですね。
よかったよかった。
涼しいはずの北海道。
家の作りもきっと冬仕様。
それにクーラーの備えがほとんどないでしょうから
想像もしていない事態、大変なことになっているん
でしょうね。
畑への車通勤になってから、今年の水シャワーは3回。
頭に冷たい水をかぶると、もう何とも言えない天国。
from: シンディさん
2023/08/28 13:00:24
icon
トマトママ様
キュウリはものすごく貴重な物になっています。
100円だったり3本で180円くらいだったり、買わないですが、高いです。
私のまわりの人も、キュウリは終わってしまい地這いのタネを蒔いたけどウリハムシに食べられて軸しか残ってない状態で、もうやめたという人もいます。
我が家もキュウリはほとんど駄目ですが、カボチャの葉はまあまあしっかりしているので、ウリハムシが沢山来ています。
朝夕つかんで潰しています。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
にんじんおじさん、