サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2023/10/11 00:39:18
コメント: 全6件
from: シンディさん
2023/10/14 09:10:10
icon
にんじんおじさん様
ミミズですが、我が家の土の中には、赤ちゃんミミズもいました。3センチくらいで、極細なのでまだ伸びしろありますね。(笑)
ミミズのいる土は必ず良い土とも言えないんでしょうか…。
昨日の畑は、びっくりがいっぱいでしたね。
凛々子さんに、季節外れのアスパラ。
凛々子さんは立派に生っていますが赤くなるまで少しかかりますね。
アスパラの実が赤いって知らなかったです。
ずーっと昔、母親が裏手を耕してアスパラもやっていたはずなのに…見てなかったです。
「老人学校芋」(笑)…美味しそうです。
もっと良いネーミングでないと、イモがかわいそうみたい…。
from: にんじんおじさんさん
2023/10/13 14:58:36
icon
シンディ様
あ、キュウリのスカスカ販売のお店?
やっぱりいいもの、新鮮なもの取扱でないと客離れ
しちゃいますよね。
でも新しいスーパーが進出するそうでうれしいですね。
珪藻土バスマット?
名前は聞いたことありますが、我家は普通のマットです。
カインズって大手だけのことありますね。
私の町になくちょっと遠くになるので最近は行って
いないですが、農学校に通ってるときに使っていた
カインズ購入の長靴(中国製)、3ヶ月で破れ苦情を
言ったところ、そのメーカーから連絡入り、国産長靴
と取り換えてくれたことありました。
金木犀の香りがしてるって?
秋を感じますね。
こちらでは、うちのも、よそのも香りがやってきて
ないです。
from: シンディさん
2023/10/13 10:19:13
icon
にんじんおじさん様
的中でしたね!
天ぷらうどんが美味しそうです。
天ぷらが有ると無いではえらく違いますよね。
我が家はシカクマメの消費での天ぷら…正直飽きてしまいました。
海老天も食べたいです。
以前最寄りのスーパーの事をボロクソに投稿していましたが、とうとう閉店しました。
直ぐ側にクリエイトがありますので、何とかかんとか買い物できています。
数カ月後には、スーパーが出来るそうで、安心しています。
昨日、有害埋め立てを出す日でした。
前々から珪藻土バスマットを出したいと思いつつ、7〜8年経ってしまって対象商品ではないかもしれないけれど、買った店のカインズに電話をしたら…とりあえず持ってきてみて下さい、ということだったんですよね。
古いけどサイズを計ったり、調べてくれて対象になるとかで返金してくれたんです。
返金のことは考えてもいなくて、ただアスベストが含まれていて、市のゴミに出せないし…と困ることで持っていったので、気を良くしたわけです。
にんじんおじさんのお宅にも珪藻土の商品がありますか?
一時流行りましたよね。
金木犀…ツボミですが香りがしていますよ。
from: にんじんおじさんさん
2023/10/12 20:21:34
icon
シンディ様
ミョウガの株分け、すごい人数の方にされたとは。
表彰ものですよ。
私んちも、隣からミョウガの根を植えたのが最初。
当初は、酢の物・冷やっこ・浅漬け等に刻んで使っただけ。
20年ほど前、今の家を建て、大工さん主催のバーベキューに
招待され、そこに出されたのが手作りのミョウガの酢漬け。
あまりにもおいしく、以降はまっています。
ですから私にとってミョウガは大事そのもの。
きっと、皆さんもどうしても欲しい野菜?ですよ。
春菊。
そうですよね。
冬にはよく使う野菜で、どうしても欲しいですよね。
「珪藻土バスマットを回収に出して返金してもらった」
って?
回収ボックスで買い取り?してもらったってことでしょうか?
予想通り、お昼は天ぷらうどんでした。
でも、エビ天がない。
from: シンディさん
2023/10/12 12:50:41
icon
にんじんおじさん様
ミョウガがずいぶん採れましたね。
我が家も枯れたものはすっぽり抜けますが、
青いものはもう少し採れると思っています。
ミョウガ根を今までに20人位の方にあげています。
採れた!と連絡があるのは5人位です。
今年は暑すぎて駄目だった…なんて諦めないで欲しいと言っています。
今職場で一番身近にいる方に、土を軽く掘ってみて欲しいとラインしました。
貪欲に探してみて!と頼んだら、今朝10個も見つけて一夜漬けにしたそうです。
買うと高いですからね、すごく喜んでいました。
我が家はこれだけでした。
春菊のタネが古くて待っても芽がでなくて、今日買って蒔きました。
珪藻土バスマットを回収に出したら、返金してもらい、気を良くしてタネ類を揃えました。
from: にんじんおじさんさん
2023/10/14 15:11:46
icon
シンディ様
ミミズがいる土はいいと言いますね。
きっと柔らかく、適度な湿度を保ってるからミミズが
繁殖するんでしょうね。
アスパラ、昔は本州一般地でも生産農家があったと
聞いています。
ところが、アスパラは細菌に弱く、蔓延してだんだん
気温の低い地区に追い込まれたとか。
最近どうなったか知らないですが、私が若いころは
台湾からアスパラ缶詰をいっぱい輸入していたほど。
一方、気温の低いところでは、細菌が繁殖せず家庭でも
いっぱい植えられたいたんでしょうね。
裏手で出てきたアスパラをもぎ取って食べられるなんて
贅沢そのもの。
きっとそのころ、私は生のアスパラを知らなかったと
思います。
その頃は、細長い缶カンに入った缶詰のみ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
シンディ、