サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: シンディさん
2024年06月10日 08時31分43秒
icon
初めての『粒マスタード』作り
笑わないでくださいね。
ほんの少しなんです。
サラダからし菜の種子を摘んで、洗って調味料を入れて、すり鉢ですって作りました。
タネが少ない。タネが極小。
でも、なんとか仕上がりました。
ちょっと苦くて、辛くて、いい香りがしています。
ほんの少しですが、大変な作業でした。
写真を沢山載せてすみません。
コメント: 全5件
from: トマトママさん
2024年06月12日 18時06分22秒
icon
シンディ様
詳しくお答えいただき、ありがとうございました!
やはり、面倒でも作ってみたくなっています。
ジャガイモ、素揚げにしたら美味しそうです。
きたあかりは美味しいですよね。
知り合いの方は、イノシシの食害に合ったそうです。電柵を補強し直さなければといっていました。
from: シンディさん
2024年06月12日 11時15分21秒
icon
トマトママ様
我が家の粒マスタードは、サラダからし菜のタネから作りました。
タネ採りする頃には、背丈は1メートル位ありました。
ご質問にお答えしますね。
粒を十分に水に浸けてふやかす…それはやってないです。タネを流さないように気を付けながら、何度も洗いました。水切り後、水分を取って潰して調味料を加え瓶に詰めました。
紙蓋をして二晩常温で、後は冷蔵しました。
沈澱したので、瓶を振りながら冷蔵してました。
一週間以上経ったときに、香りは強かったのに変化はないので、そこで初めてすり鉢で擂りました。ちょっと擂ったらトロトロになりました。
改めて瓶に移し替えました。
工程はちょっと間違っていた様ですが、調味料の酢でふやけたんでしょうね。
市販のものより香りは強く、自分で言うのもアレなんですが、味が濃くて、プチプチで、美味しいと思います。
かなりピリ辛ですよ。
酸味は酢です。
あとはハチミツと塩少々を使いました。
写真の左は、自家製。右は市販品です。
from: トマトママさん
2024年06月12日 08時49分09秒
icon
シンディ様
やりましたね!🙌
私も憧れていて、カラシナを育てたいと思ったのですが、黄色いカラシナの種が見つからず、しかも、マスタードになるカラシナは大分背丈が伸びるとか。
花壇に植えようかとおもっていましたが、花壇には無理があるかもと思っていました。
粒だけ買えたら、是非作ってみたいと今でも思っています。
質問させて下さい。
「粒を十分に水に浸けてふやかす」ようなのですが、それでもやはり相当手間がかかるものなんですか?
酸味はありましたか?
香りは市販のものとはかなり違っていましたか?
from: にんじんおじさんさん
2024年06月10日 14時59分34秒
icon
シンディ様
Re:初めての『粒マスタード』作り
すげ~手間のかかる細かい手作業。
その成果がなんと重量13gも。
なんでもやっちゃうんですね。
それを使った、竜宮城のタイやヒラメの上で食べる
ウインナー。
おいしかっただろうな。
きっと乙姫さまもそばにいたんだと思います。
from: シンディさん
2024年06月12日 21時57分34秒
icon
トマトママ様
晩御飯に、鯵の干物を油で揚げると、夫が言いますので、ジャガイモの小芋を束子でガシガシ洗い、素揚げしてみましたよ。
とても美味しかったです。
教えていただいてありがとうございました。
粒のマスタードは、好きなのでよく買っていましたが、手作りも味は同じにできましたので、挑戦して良かったと思いました。
出来上がった量は少ないのですが、ひと月をめどに使い切りたいです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
こた、 にんじんおじさん、