新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

真っ赤なトマト

真っ赤なトマト>掲示板

公開 メンバー数:28人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: トマトママさん

2024年08月11日 13時03分23秒

icon

台風接近

風が強くなってきました。直撃されませんように!ミニトマトの整枝をして、赤いのは収穫しました。左はぷるるん、アイコと比べると収量が少ないです。凜々子は大

風が強くなってきました。
直撃されませんように!
ミニトマトの整枝をして、赤いのは収穫しました。
左はぷるるん、アイコと比べると収量が少ないです。

凜々子は大丈夫だろうと思います。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 31
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: にんじんおじさんさん

2024年08月12日 11時17分43秒

icon

トマトママ様

台風の直撃なくホッとされたことでしょう。
なにもなく一安心です。
大船渡?
恥ずかしながら調べると岩手県。
岩手ってほとんど無知なんですが、ず~っと前、東北本線で
ここの駅通過したことあるようです。

こちらの地域栽培での目安です。
①白菜
 8月末~9月初め   
 これ以降ですと結球が難しくなります。
 但、購入苗ならもっと後でも大丈夫です。
②キュウリ
 秋とり用種子。「霜知らず地這胡瓜」がいいみたいです。
 ちなみに、今のコンテナ栽培がうまく出来るかどうか心配だった
 こともあって、先日ホームセンターで買ったのは一番安い
 アタリヤ「霜しらず秋どり胡瓜」を用意しております。
 初収穫が始まった頃ポット播きしようかと思っています。

今日も暑いです。
先ほど落花生の花を写しに庭に出たところ、木製縁台がチンチンで
歩けない程。
毎日の生活パターンは、朝9時頃まで窓開けて外の風、それ以降は
熱風に変わることで窓閉めて扇風機。
11時頃より寝るまでクーラーです。

庭のコンテナ栽培の落花生の花

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

こた

from: トマトママさん

2024年08月15日 08時28分26秒

icon

にんじんおじさん様

落花生、やはり早いですね、確認しましたが、まだ気配も感じられません。

台風も、過ぎたと思ったら、又。予断を許さない状態です。

「大船渡」ですが、東北本線では無く、大船渡線(一関~盛り)です。
震災で鉄道網はズタズタに。完全復旧はならず、一部はバスです。
震災前は、新幹線一関から大船渡線か、仙台から気仙沼線で気仙沼経由でしたが、今はどちらの経由も中々・・時間がかかります。
2020年1月に大船渡線に一度乗りましたが、1両編成で「消えてもおかしくない」ような状態でした。
バスの便が良くなっているのと、自家用車も、高速と下の道も良くなって、昔のような負荷を感じなくなってきているので、鉄道を使う機会がぐーんと減りました。
鉄道は私たちが手放したものだと感じています。

大船渡は母の実家がある所です。
小学1年までは、そちらの漁村で育ちました。
ウニやアワビ、マンボウやイカなどを獲っていたのだと思います。
ウニやアワビが貴重品だとは知らず、魚ばっかり食べて育ったので、今でも魚中心です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト