サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトママさん
2012/09/26 21:47:03
icon
やっぱヒヨドリは「無法者」
せっかくの「ブルーベリー」を。でもお優しい方!!みんなが、がちゃまさ様のようなら、鳥たちも「食べ放題」というわけですね。今朝我が家にも「無法者」がやっ
せっかくの「ブルーベリー」を。
でもお優しい方!!
みんなが、がちゃまさ様のようなら、鳥たちも「食べ放題」というわけですね。
今朝我が家にも「無法者」がやってきました。
「ひらり」と滑りこむのは見ていたのですが……
ここまできれいに食べるのは、「ヒヨドリ」だけです。
よくまあ、熟したのが分かるものです。
この子たちが、あちこちで「糞」をして、いつの間にか植えもしない「アケビ」が、芽を出します。
ツグミはもっと寒くならないと、我が家の庭に来ません。
「ツグミ」や、「ジョウビタキ」が、庭に来ると「もうすぐ冬」と感じます。
ツグミの先客がいても、お構いなしで参入するのが「ヒヨドリ」。from: トマトママさん
2012/09/30 15:54:59
icon
「Re:Re:やっぱヒヨドリは「無法者」」にんじんおじさん様>人の気配を感づかれるとすぐ飛び散ってしまう野鳥、◆「カワラヒワ」は、地面のえさをついばん
-
from: ぱせりりこさん
2012/09/29 16:08:35
icon
おひさしぶりです(#^.^#)
長崎もめっきり涼しくなりましたよ(~_~)でも、凛々子ちゃんもももこちゃんも元気です!(^^)!もう少し、収穫できるかな〜〜?頑張れ〜〜(●^o^●)
長崎もめっきり涼しくなりましたよ(~_~)
でも、凛々子ちゃんもももこちゃんも元気です!(^^)!
もう少し、収穫できるかな〜〜?頑張れ〜〜(●^o^●)from: にんじんおじさんさん
2012/09/29 22:29:05
icon
「Re:おひさしぶりです(#^.^#)」ぱせりりこさま>でも、凛々子ちゃんもももこちゃんも元気です!(^^)!>もう少し、収穫できるかな〜〜?頑張れ〜
-
from: にんじんおじさんさん
2012/09/28 23:26:41
icon
完熟トマトカクテルTomateを飲みました
凛々子兄弟も夏実が終わりあとは秋実が色づくのを待つだけ。でも収穫出来るのは大分先でしょうね。なかなか見つからなかったAsahi&KAGOMの完熟トマト
凛々子兄弟も夏実が終わりあとは秋実が色づくのを
待つだけ。
でも収穫出来るのは大分先でしょうね。
なかなか見つからなかったAsahi&KAGOMの
完熟トマト・フルーティカクテルTomateを
大型量販店で見つけさっそく一杯やっちゃいました。
明日から岐阜国体が開催されます。
その開会式を祝うため松島基地所属のブルーインパルス
(東日本震災被害で芦屋基地避難中)がやってきました。
今日演習の為、パイロットが手を振りながら約5秒間隔で
6機が離陸、1時間後に着陸する姿を目の前で見学。
ただ、撮影禁止領域の為カメラが使えずネットより借用。
こちらは撮影禁止領域外で撮影したC1輸送機です。
お昼は375円の隊員食。
他にコーヒーが付きました。
-
from: あいりすさん
2012/09/25 02:31:59
icon
すっかり涼しくなりました
涼しいというか、朝晩は寒いくらいです。去年は、なんと10月3日に霰が降ったんですよ。もう、ぼちぼちと冬の準備をはじめなければなりません。トマトも最後の
涼しいというか、朝晩は寒いくらいです。
去年は、なんと10月3日に霰が降ったんですよ。
もう、ぼちぼちと冬の準備をはじめなければなりません。
トマトも最後の追い込みです。
現時点で全く色づきはじめていない青い実は、青トマトで収穫することになるかと思われます。
明日は雨が降るかもということで、ずっと残して完熟させてあった調理用トマトなども全部取りました。
凛々子も5個収穫^^
あとは、パンダ豆とトラ豆、きゅうりです。
>こんぺいとうさま
パプリカ、越冬して実がなるとはすごいですね☆
試してみたいけど、屋内に置き場所があまりないのと、小バエが発生しがちなのが冬の悩みです。
>がちゃまささま
なすが、大収穫ですね!
まだ、こんなに取れているんですね〜。
白菜も順調ですね〜。
ミニ白菜でも、もうこんなに大きくなるんですね。
>トマトママさま
軟白ネギ、同じようなのこちらでも売ってるの見たことあります。
普通の長ネギより、量の割りにちょっとお高くないですか?
だから、あんまり買ったことはないんですけれどね。
曲がりネギは見たことがないようです。
やはりこれも、ご当地野菜のひとつなんでしょうね。 -
from: がちゃまささん
2012/09/26 08:00:21
icon
元気なベランダ野菜たち
ここに来て、ベランダの野菜がとても元気です。まるで初夏のようです。夏の間、あまり収穫出来なかったセレブトマト。ここに来て10個ほど実をつけてくれてます
ここに来て、ベランダの野菜がとても元気です。
まるで初夏のようです。
夏の間、あまり収穫出来なかったセレブトマト。
ここに来て10個ほど実をつけてくれてます。
でも、涼しくなってきたので、赤くなるのは10月末くらいかな?
季節外れの収穫になりそう。(^^)/
畑の茄子は秋茄子の剪定をしなかったんだけど、ベランダの茄子は、夏バテか、少し元気が無かったので剪定したんですね。
効果抜群で、5つも実を付けてくれました(^_^)v
涼しくなって、野菜たちも気持ち良くなったのかな?(笑)
そうそう、トマトママさんに色々教えて頂いたブルーベリー、とても順調に育ってたんです... そう、過去形なんです(笑)
たくさん実が成って、そろそろ収穫って思ってると、何故か無くなってるんです。
ある朝、水やりにベランダへ出てみたら、大きな実を1粒くわえた鳥とバッタリ目が合いました。
鳥も、金縛りにあったように、しばらく固まってましたが、しっかり実をくわえたまま飛んで行ってしまいました。
「そっか、あの子が食べに来てたんやね」 鳥避けにネットでもかけようかと思ったんですが、
カラスや鳩と違ってかわいかったので「ま、いっか」って思ってそのまま鳥のごはんになってます(笑)
つぐみかムクドリだと思うのですが「そのうち恩返しに来てくれるやろ」って思ってたら、
しっかり青い糞をベランダに置いて行ってくれました。(-_-#)from: にんじんおじさんさん
2012/09/26 20:12:03
icon
「Re:元気なベランダ野菜たち」がちゃまささまほう!こっちもしっかりうまく出来てます。すごいですね。こっちのナスは無駄なく整枝されていていい状態です。
-
from: トマトママさん
2012/09/25 16:49:57
icon
「山でうまいはオケラとトトキ」
★オケラの花が咲きだしました。美味しい山菜の割には、こちらではあまり食べれれていません。たぶん、他に美味しい山菜が、沢山あるからではないかと思います。
★オケラの花が咲きだしました。
美味しい山菜の割には、こちらではあまり食べれれていません。
たぶん、他に美味しい山菜が、沢山あるからではないかと思います。
★ベンケイソウすっかり花が開いてしまいました。
この花は、蕾から開き始める時が、「きれいだなー」と。
★秋冬野菜
作れたら素晴らしいと思うのですが……
トマトやナスを片づけた後では、時期的に無理なのでしょうね。
培土も、きっと長い作付で、くたびれるでしょうし。
プランターで細々「カブ」でも作りましょうか。
にんじんおじさん様
★「ジャガイモ」に2期作があるのは、はじめて知りました。
つまり、「新じゃが」の時期が2回あるということですよね。
アイリス様
★「曲がりネギ」って、地野菜らしいです。
それが分ったのは、近年のことです。
それまでは、ネギは皆曲がっていて、まっすぐなのは「曲がりネギ」の、端境期に出るものと思っていました。
「軟白ネギ」は、ちょっと高いかもしれませんが、「曲がりネギ」と比べると、食べられる部分が3倍くらいあるので、コスパはいいのかと……。
でもあっという間に、食べきってしまいます。
★アイリスさんのところでは「ズッキーニ」も、作られていましたよね。
私も何年も前に挑戦したのですが、大きくなったのは「0」。
ある程度大きくなると、だめになるので、小さいうちにサラダや漬物用にしてしまいました。
農家の方も「あれは、ちょっと難しかも」と。
産直に行くと、いろんな形のがあって、楽しい野菜です。
そんな難しい野菜も、楽々作ってしまうんですね。
私の野菜作りは「おこちゃま」以下です。トホホ。
こんぺいとう様
★「ピーマン」が、まだまだしっかりと葉を付けているので、霜が降りる前には、取り込んでみます!
★「こばえ」って冬も出るんですか?!
そういえば今年の夏「蝿」を、1匹もみなかったのです。
その代り「蚊」は、すごかったので、「ハエがいないから、蚊がいるんじゃ?」
と、すごい発言をして笑われました。
「ハエ」は「蚊」を食べたりなんかしませんよね。
がちゃまさ様
★「ネギを焼いて食べる」
私も大好きです。焼くと、「立ちネギ」より「曲がりネギ」の方が、断然美味しいんですよ。
★「岩津ネギ」美味しそうですね。
「深谷ネギ」や、「九条ネギ」はこちらでも売られることがありますが、「岩津ネギ」というのは、売られているのを見たことがありません。
やはり土に埋めて保存でしょうか。
★「九条ネギ」は美味しかったので、種を植えてみたのですが…残念な結果でした。
もともと野菜作りは素人なので、私には無理なようです。
かっぱパパ様
秋に咲く水仙、私も楽しみにしています。from: にんじんおじさんさん
2012/09/26 00:06:11
icon
「Re:「山でうまいはオケラとトトキ」」トマトママさまオケラとトトキがうまい?ほ〜、いろんな山菜があるんですね。でもよく山菜の事知っていないと違う野草
-
from: たまうらひょんさん
2012/09/19 17:43:00
icon
天候
サークルの皆さんこんにちは(^-^)台風のおかげで、各地天候不安定ですね…大きな被害が出ませんように!!新潟は昨日、一昨日とフェーン現象で35℃という
サークルの皆さんこんにちは(^-^)
台風のおかげで、各地天候不安定ですね…
大きな被害が出ませんように!!
新潟は昨日、一昨日とフェーン現象で35℃という暑さで、かなりこたえました(=_=;)
今日やっと、少し雨が降り涼しくなり、やはりお彼岸までなのね〜と納得しているところです。
で、その暑さのせいか、昨日、今日で赤くなった凛々子の収穫が出来ました(^-^)
2つ食べたので、二日で8個!なかなかです(小さいけど)(^_-)
〈かっぱパパ様〉
遅ればせながら、ご両親お見舞い申し上げます
m(_ _)m ご無理されませんように…。
〈トマトママ様〉〈あいりす様〉
私もアケビの新芽大好きです(^-^)数年前まで、別に食べなくてもいいぐらいに思ってましたけど、味覚って変わりますね(^^ゞ
〈こんぺいとう様〉
芸術の秋、先取りですね!こちらのサークルに出入りさせてもらってると、色々勉強になります♪
〈にんじんおじさん様〉寺泊の鮭!年に一回ぐらい、ドライブがてら立ち寄ります。夏場は県外ナンバー多いですね〜!?
でも、鮭といったら村上です(^-^)あ〜お腹減ってきた(@_@) -
from: がちゃまささん
2012/09/23 23:01:38
icon
やっと秋らしくなってきましたね!
サークルのみなさんこんばんは。9月も下旬になって、ようやく過ごしやすい気候になってきましたね。朝晩は肌寒いくらいです。1週間ぶりに畑へ行ってきました。
サークルのみなさんこんばんは。
9月も下旬になって、ようやく過ごしやすい気候になってきましたね。
朝晩は肌寒いくらいです。
1週間ぶりに畑へ行ってきました。
今の畑は、夏野菜と秋冬野菜が混在していて、夏野菜は、かぼちゃ、ピーマン、茄子、さつまいも。
秋冬野菜は、玉ねぎ、白菜、大根、じゃがいもを育てています。
先々週に苗の植え付けをしたミニ白菜が、ずいぶん大きくなってました。
植え付けてすぐに防虫ネットをかけたのに、葉には虫食いの跡が!
「誰の仕業? どっから来たん?」って思わず突っ込んでしまいました。
ホントにどこから来たんだろ? 土の中にヨウトムシでもいるのかな?
残念ながら、今日は犯人逮捕には至りませんでした。
今度は絶対見つけてやる!(笑)
暑さが続いたからなのか、茄子がまだまだ元気です。
秋茄子の剪定はしてないんですよ。 なのに株に勢いがあって、まだまだ収穫できそうです。
ピーマンも、たくさん花が咲いて、小さな実をたくさん付けてくれてます。
かぼちゃは今日収穫したのが最後の実で、「たくさん楽しませてくれてありがとう」って言って株を抜いてきました。
さつまいもは蔓が凄い事になっています。
そろそろ芋掘りの時期なので、今日、試し堀りをしてみたら結構大きなお芋になっていました。
この大きさなら来週ぐらい芋掘り大会かなって思ったんですが、焼き芋にしてみたらあまり甘くない(>_<)
2〜3日日陰に置いておくと甘みが増すんだけど、それにしても、まだちょっと早い感じ。
芋掘りはあと1ヶ月位後の方がいいみたい。 やっぱりお芋は甘くないとね(^^)/
今日の収穫です。
毎回、大量の茄子の写真を載せてますよね(笑)
たぶん、この夏だけで5年分くらいは茄子食べたんじゃないかな?
でも、おいしいんですよね。 -
from: トマトママさん
2012/09/24 18:19:49
icon
軟白ネギ
念願の「雨」がようやくまとまって降りました。今日は薄手のカーディガンを羽織っています。久々に「おにぎり」手で作りました。先週までは食あたりが怖くて「サ
念願の「雨」がようやくまとまって降りました。
今日は薄手のカーディガンを羽織っています。
久々に「おにぎり」手で作りました。
先週までは食あたりが怖くて「サランラップ」で、握っていました。
スーパーで「軟白ネギ」なるものが売られていました。
長ネギは「土寄せ」しながら育てるので、皆「軟白」かと思っていたら、それだけではないような、特殊な栽培のような真っ白さでした。
このネギで作ったのは、レンジでチンするだけの簡単メニューと、小口切りにして梅干しと鰹節で和えるという、シンプルな「ネギ!」という感じの2品でした。
すごいあっさりしていて、ちょっとネギらしさが足りないかも?
仙台では「曲がりネギ」が一般的です。
どこでも売られているのかと思っていたのですが、「内舘まきこ」さんが、「仙台便り」というコラムに書いていたの見たら、どうも東京では売られていないらしいのです。
こちらで普通に食べられている「ネギ」と言えば、「曲がりネギ」です。熱を通すと「まったり」甘くなるのです。
特にこれから「鍋」のシーズンになったら、「立ちネギ」を買うことはないのです。
内舘さんのコラムで知ったのは「白菜」も、どうも仙台で食べている白菜は「東京」では買えないらしいのです。
「甘みと、軟らかさ」が、違うそうです。
こんぺいとう様
★今すぐお邪魔したい!
美味しそうですね。やはり海のものはいい!
「メキシコ」産。こちらでは見かけません。「チリ産」です。
「チリ産」なら、なんとか時折は「ウニ丼」を食べられるかなぁ、という値段です。
子供の頃は、庭に「ウニ」の加工用の「井戸」があったので、特別な食材だとも思わずに、食べていたのですが……
「塩かぜ」(塩ウニ)の加工です。
家で作っていたのは、結構ねっとりして、塩が効いているものです。
瓶詰めの高級品も売られていますが、「塩」が足りなく、私にとってはがっかりの味です。
こどものころからの味覚って、変わらないんですね。
この塩ウニのおにぎりが大好きでした。
★マグロ、「遠洋」はずいぶん遠くまで6カ月も8カ月もかけて、漁をします。
「ケープ沖」という漁場も、聞いたことがあります。
「運搬船」が行って帰ってくるだけでも、1か月以上もかかったような気がします。
★パプリカが冬越し出来るなら、ピーマンも?
挑戦の価値ありかも。
にんじんおじさん様
★ジャガイモって、秋にも植えるんですか?
貯蔵品なのに、ときどき「芽」を掻かないと、長期には取り起き出来ないんですよね。
沢山いただくので、物置に置いたままで、大変なことになったことがあります。
今は目に付く場所において、根が出かけたら、すぐ芽かきをするようにしてます。
がちゃまさ様
★10坪と言えば、私にとってはちょうどよい広さの気がします。
羨ましい広さです。
それに、すべての野菜が元気そうですね。
★ナス。
我が家でも今年は大成功。確かに秋剪定をしなかった方のナスも、結構実を付けています。
でも、最後まで採れるのは、やはり剪定組じゃないかと思っています。
どんな調理でも美味しいのが「ナス」ではないかと思います。
夏野菜で最も好きなのはやはり「ナス」です。
★白菜の間引き菜「フクタチ」と言いませんか?
売られてもいるので、良く食べます。美味しいです。
★防虫ネットを張ったのに、「虫」
なぜどこから入るのか、適当に大きくなってくると、葉をガンガン食べている!
食べ始めたら、すごいスピードで食べまくるのが、野菜の虫。
どこかに侵入口があるのか、もとから卵がいたのか。
やはり種をまいたら、すぐ張らないとだめなのでしょうか。
★今日の凛々子と、防鳥ネットを突き抜けたももこです。from: こんぺいとうさん
2012/09/25 06:10:47
icon
「Re:軟白ネギ」トマトママさま塩かぜ…美味しそうですね、初めて知りました。そういうのもあるのですね。イカや貝類と合わせると美味しそう。塩かぜのおにぎ
from: にんじんおじさんさん
2012/09/24 23:16:50
icon
「Re:軟白ネギ」トマトママさま軟白ネギ!?こっちのスーパーで売られているんだろうか。これまで関心なかったから気がつかなかっただけかも知れませんが見た
-
from: こんぺいとうさん
2012/09/23 09:47:38
icon
越冬パプリカの実
サークルの皆様、おはようございます。東京もやっと雨が降り続いています。嬉しいですね〜。気温も大分涼しくて、クーラーなしでも大丈夫になりました。昨年、種
サークルの皆様、おはようございます。
東京もやっと雨が降り続いています。
嬉しいですね〜。
気温も大分涼しくて、クーラーなしでも
大丈夫になりました。
昨年、種から育てたパプリカですが冬の間は
部屋の中で越冬しました。
遅まきながら、やっと色づいてきたのです。
季節は秋ですが、まだまだ夏野菜が採れるのですよ。
赤のパプリカも越冬出来ました。
もう少ししたら、収穫です。
きっと、甘いでしょう。from: こんぺいとうさん
2012/09/23 16:13:37
icon
「Re:Re:越冬パプリカの実」にんじんおじさん様パプリカもトマトと同じように、温度さえ保てれば越冬できるし、一年中収穫出来そうですよ。今回は初めて越
from: にんじんおじさんさん
2012/09/23 14:20:28
icon
「Re:越冬パプリカの実」こんぺいとうさま越冬パプリカって、今度の冬も越冬できるんでしょうか?だったらすばらしいエコ野菜ですね。気温も大分涼しくて、ク
from: にんじんおじさんさん
2012/09/30 19:29:20
icon
「Re:Re:Re:やっぱヒヨドリは「無法者」」トマトママさま今日真夏日の下で町内会のお祭りでしたか。こちら昼ころより雨。そして、すぐ大雨、洪水、暴風