サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトママさん
2013年01月31日 21時50分58秒
icon
思いこみは失敗の素
今日の予定9.30図書館、予約本を受け取り、水キムチのレシピ本を借り、暮らしの手帳を立ち読み10.00鞄屋さんで、探し物11.00近くのスーパーで買い
今日の予定
9.30図書館、予約本を受け取り、水キムチのレシピ本を借り、暮らしの手帳を立ち読み
10.00 鞄屋さんで、探し物
11.00 近くのスーパーで買い物
11.30 生協の宅配を受け取る
午後 借りてきた本を読む、雪かき
のはずでした。
が、図書館は10時からでした。
以前も早く行って待たされたので、9.30なら大丈夫だろうと思ったのです。
ちょっとNETで調べれば済むことなのに……
というわけですべてが、ずれ込みました。
鞄屋さんにもお目当ての物は見当たらず、がっかりです。
お昼前にちょっとだけ雪かき。
結局スーパーの買い物は午後。
そのあと、近くの鞄屋さんに行ったのですが、無駄足。
帰宅後又雪かき。
なんか疲れた一日でした。
水キムチのレシピも不鮮明なので、ブログにも貼ってみました。http://blog.goo.ne.jp/momono11/d/20130131
こちらより少しいいですが、やはり不鮮明です。
著作権に触れるので、1週間後には削除したいと思っています。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 7
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: トマトママさん
2013年02月01日 11時47分28秒
icon
にんじんおじさん様スキャナーというより、スキャナー機能が付いたプリンターです。我が家のものはインクのリストに型番が消えたくらい、随分古いのですが、スキ
-
-
from: にんじんおじさんさん
2013年01月31日 09時40分55秒
icon
にんじんジャムの調整
先日作ったニンジンジャム。
パサパサ感が気になりやっぱり調整しなおしました。
使ったのは、共立食品「ペクチン」(11g袋×4、 294円)。
果実300gに対しペクチン1袋(11g)との説明。
自然な姿を残したかったことでとりあえず1袋を使用する
ことにしました。
粘りこさはほとんどないものの、前よりしっとりとまろやかに
なった感じです。
ただこのペクチンには、グラニュー糖74%使用されて
いる関係なのか甘さが増したようだ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: トマトママさん
2013年01月30日 10時01分38秒
icon
アピオス・こんな美味しい(芋?)だとは……
「アピオス」と書かれた野菜。
どこかで見たような……
これってあいりす様が育てていた、葛の花に似た花を咲かせる野菜?
「鉄分も繊維もその他の栄養素も豊富な健康野菜」
「これはぜひ食べてみなきゃ」
茹でて、「炭塩」と「マーガリン」を添えました。
びっくりする美味しさでした!
見た目からは山芋」のできそこないか、巨大な「むかご」、「変形ジャガイモ」といった感じです。
でもお味は
甘くてほっくり
焼き芋のように甘いのですが、ねっとりではなく、ほっくほく。
栗南瓜のような、甘栗のような、長芋を素揚げしたような……
塩もバターもいらないくらいの「濃い甘さ」でした。
私が購入したものが、特別に美味しかったのか、アピオスがみんなこの位の美味しさなのか……。
今度また買ってこようっと。「お気に入り野菜」になってしまいました。
あいりす様はとても変わったいろんな野菜を育てていらっしゃいますね。
人参だって、切り口はゴボウのようなものから、見た目昆布巻き?のようなものまで。
人参はにんじんおじさんに負けず劣らず好きな野菜ですが、「人参は赤い」という認識しかない私には、こんな人参はがあることさえ想像していませんでした。
きらりきらり光るものが。まばゆいほどの美しさですが……表現でき切れず。
今日は快晴です。
from: にんじんおじさんさん
2013年01月30日 20時06分55秒
icon
Re:アピオス・こんな美味しい(芋?)だとは......へ~!そんなにおいしいんですか。だったら作る価値ありそうですね。この辺のHC、園芸店で種イモ売
from: こんぺいとうさん
2013年01月30日 11時38分51秒
icon
トマトママ様アピオスって、以前頂いたことあるのですが、そのままプランターに植えておいたら、消えてなくなりました。栽培方法も知らずに、きっと芽が出てドン
-
from: こんぺいとうさん
2013年01月27日 09時32分57秒
icon
日野菜で水キムチを作りました
大分前に、にんじんおじさんからそちらの方では
日野菜を使って、キムチを作っていると聞いていましたので、
日野菜の色が、消えてしまい何だかもったいないような・・・・・。
それで考えました。
キムチはキムチでも、日野菜の美しさを生かすやり方。
水キムチをつけてみました。
水キムチは、日野菜を塩漬けにしておき、米のとぎ汁
2回目以降のものに塩漬けででた水分とお茶パックに
生姜、ニンニク、リンゴを入れて漬けてみました。
唐辛子を1本だけ、入れてみました。辛さを見て途中で出す。
これだと、日野菜の色がきれいに出ていてどうでしょうか?
水キムチって、夏に食べる感じがしますね。
汁ごと飲んでも良いとか。
アップにすると、汁も解るかな?
汁はほんのりとピンク色に染まっていました。
この水キムチの汁は冷麺に入れると美味しく出来るって言いますね。
大根でも小松菜でも水キムチは出来るので、今度は別な野菜で作っても
良いかな?
なんて思っているのです。from: にんじんおじさんさん
2013年01月30日 19時55分36秒
icon
こんぺいとう様水キムチレシピありがとうございました。簡単に整理して配布させて頂きます。ネーミングはやっぱり「淡い恋心」がふさわしい!。ぴったしだ!風邪
from: こんぺいとうさん
2013年01月30日 11時25分13秒
icon
にんじんおじさん様水キムチにご興味があるとか、嬉しいですね。日野菜の色を考えたら、美しく漬かったのが良いと思いましたが、1週間漬けこんだら、ピンクの色
-
from: あいりすさん
2013年01月29日 21時42分36秒
icon
変わった人参
みなさんおひさしぶりでした~。
いや~、午後のニュースを見てビックリ。
登別温泉で、殺人事件だってさ。
火サスか?!( ゚ ▽ ゚ ;
>にんじんおじさんさま
うちの父もよく人参ジャム作っていました。
ペクチンなんかは特に入れてなかったですけれど、たしかに、イチゴやブルーベリーのようなゲル状にはならないものの、それほどパサパサすると言うこともなかったような。
人参つながりで、ちょっと代わった人参の写真でもUPしてみます。
うえから、紫人参、普通の人参、黄人参。
切ってみるとこんな感じ!
紫人参は、面白いですよね。
皮だけと言うのでもなく、中までと言うのでもなく、途中でくっきりと色が分かれています。
でも、人参って、冬なんかは特に、ちょっと赤が欲しいなと時に使うことが多いので、こういう変わった人参って使いづらかったり;;;
今回は、それぞれ、漬物に・・・
紫人参は、大根が赤紫に染まるので、面白いです^^
>こんぺいとうさま
水キムチ、綺麗に色が残りましたね❤
最近キムチに凝っていましたが、水キムチは試したことがなかったので、ぜひやってみたいです♪
といっても、日野菜はまた来年までお預けなので、大根かなんかで・・・
お風邪の具合はいかがですか?
今、うちの旦那ちゃんが倒れています;;;
今朝、寒い寒い言っていたんですが、「あー、今朝は-18度だからね~」なんて言ってたんですが、そういう問題じゃなかったラシイ・・・(--;
>トマトママさま
高速で地吹雪とは大変でしたね~。
うちは、高速なんて滅多やたらに乗りませんもん。
夏に、濃霧の中を走ったのが、十分に恐怖体験でした(+_+)
でも、地吹雪は視界だけじゃなく、防雪柵の切れ間にこんもりと吹き溜まりを作ってくれるのが、一番困るんですよね。
軽やFFじゃ突破できない(ToT)
「消えない雪はない」
哲学のにおいさえ感じるいい言葉ですね!
しかし、太陽は照っても連日-10度以下ではちっとも溶ける気配もなく、寒すぎてつららさえ出来ないっていうね(>_<)
しかし、これから先、しばらく気温が上昇傾向でプラスの予報なので、期待したいです。from: にんじんおじさんさん
2013年01月29日 23時22分54秒
icon
Re:変わった人参旦那さん風邪ですって。大変ですね。栄養たっぷりのお食事で早く治して上げて下さい。紫人参、ちょっと前、市の実験農場からもらってきたこの
-
from: トマトママさん
2013年01月29日 09時49分01秒
icon
こちらも蕾発見
にんじんおじさんの「パフィオペディルム(初めて聞く名前です)」の蕾を見て、我が家も?と思って、陰に隠れている鉢をちょっと見てみました。
この鉢は、友人が「簡単だから」と言って置いていった鉢で、聞いた名前もとっくに忘れました。
薄紫のかわいい花が咲きます。
蕾がたくさんついていたので、今日テーブルの上に移動。
赤っぽくなっているのもあるので、もうすぐ咲く?かと、楽しみにしています。
もう一鉢お預かり中の「アンスリウム」も、新しい蕾が上がってきています。
始めは葉芽と花芽の区別がつきにくいのですが、この位になると、はっきりします。
昨年春から咲き続けていることを考えると、1年中花が楽しめる、超お得な花の種類だったようです。
昨日二十日大根を収穫しました。
雪の積もらない軒下のプランター2鉢です。
1個はちょっと割れていましたが、特大サイズのものも、すが入らず、サラダの彩りには、このくらいあれば十分です。
レタス、白菜、ミズナのサラダです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2013年01月29日 13時25分29秒
icon
Re:こちらも蕾発見へ~!雪の中でもうデンドロビュームにつぼみですか。どうして?寒くっても冷たくっても着実に春が近づいてんですね。それにアンスリウムも
-
-
from: にんじんおじさんさん
2013年01月28日 11時58分13秒
icon
寒い中、洋ランが咲きそう!
3日連続で雪が降るほど今年は寒い。
今朝は、芝生の上とか、車の屋根とか、陰になっている
道路なんかだけが薄っすらと白くなっていました。
その雪も今は融けて消えています。
そんな寒い中、暖房の無い部屋にビニールで囲んだ
温度帯植物ボックスで洋ランにツボミがついているのが
見つかりました。
と言いますのは、狭いところに詰め込んでいることと
寒いことで8日間隔での水やりで全く見ていませんでした。
この品種は、パフィオペディルムで2年前に園芸店で
花の終わった処分品を買ったものです。
花の色は咲いてみないと分かりません。
もうちょっとのしんぼうです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2013年01月28日 20時39分49秒
icon
こんぺいとう様もう風邪はいいんですか?決して無理をなさらないでゆっくり養生をして下さい。最近は簡単に風邪から肺炎になってしまうようです。トマトママさん
from: こんぺいとうさん
2013年01月28日 18時53分47秒
icon
にんじんおじさん様凄いですね~。パフィオペディウム、かなり難しいでしょうに。なのに蕾がついたなんて。どんな花が咲くのか、楽しみですね~。水キムチですが
-
-
from: トマトママさん
2013年01月28日 15時11分36秒
icon
地吹雪 怖い
こんぺいとう様
◆お風邪の具合はいかがですか?
無理は禁物。
こじらせないように気をつけましょうね。
風邪は「沢山食べて、早く寝る」のが一番。
我が家では「風邪かな?」と思った時は、「ニンニク、ショウガ、刻みネギ、味噌」に熱湯をかけたものを良く食べます。
体が温まって、風邪を撃退してくれるようです。
◆「水キムチ」、料理の本には良く載っていますが、作ったことがありません。
美味しそうに漬かった「日野菜」を見て、作ってみたくなりました。
色もきれいで、軟らかそうです。
手をかけて、野菜を大切に扱われているご様子が、良く分かります。
にんじんおじさん様
◆「入試突破!」おめでとうございます(*^_^*)
お嬢様とご一緒など、そうそうあることでは......。
お酒が飲めるのがうれしいのか、知識が深まるのがうれしのか......
もちろん両方ですよね。
◆「ニンジンジャム」は子供が小さい頃は、何度も作った記憶がありますが、最近は作ることもなくなりました。
軟らかく煮た人参から作る方もいますが、私も生をすりおろしていました。
でも「繊維」が気になった記憶はありません。
もしかして「おろし器」にも、よるかもしれません。
ショウガの繊維など普通のおろし器で、気になることがあっても、銅のおろし器を使うと、とても細かにふんわりおろせます。
◆「イカリソウ」お好きなんですね。
我が家の庭では、すっかり雪の下になっています。
春にあれもこれも、芽を出し始める時が、楽しみです。
北方面から高速で家路につく時、必ず寄るSAがあります。
もうちょっとで仙台に入るのですが、少しの時間でもリフレッシュした方が、安全運転に繋がりそうなので、習慣になっています。
昨日もその前の週も寄りました。
その前にも何度も何度も寄っているのに、初めて気がついた看板があります。
冬は駐車場も随分と空いているのですが、2台の除雪車が雪を整理していました。
その様子を見て、ふと目に入ったのが、その不思議な看板です。
あやめ園のこと?
◆土曜の高速で「地吹雪」にあいました。
あいりす様など、毎度のことなのでしょうが、高速では初めての経験で、怖かった!
空には青空が見えているのですが、前の車のライトが見えにくい風雪が舞っていました。
「50キロ速度制限」「地吹雪注意」「除雪作業中」
一応60キロで走っていましたが、時折、突然の「地吹雪」で視界が真っ白。
スピード制限はだてに出ているわけではないので、ちゃんと守らなきゃならないですね。
冬の高速道路は、ひやひやものです。
◆ちょっと前に、2日かけて道付けしたのに、また降られました。
例年より雪は多いように思います。
今日、歯医者さんに行く途中、狭い道で雪をトラックが雪をどける作業が行われていました。
両脇に雪を積み重ねていると、緊急車両が通れないからだと思います。
我が家の前の道路はわりと道幅が広く、第3水準の除雪道路になっているので、トラックが雪を始末してくれることはありません。
太陽が何日か照って、気温がちょっとあがってくれれば、お金も手間もかけずに、消えてくれるのですが......
お向いのご主人が言っていました。
「消えない雪はないですからね」
今日の日差しで、大分融けてきているようには思うのですが......。
まだまだです。from: にんじんおじさんさん
2013年01月28日 20時25分02秒
icon
Re:地吹雪怖い雪の中、よう高速を走られたですね。しかも地吹雪に遭遇とか。そんな恐いこと・・・。一般道でも雪の日はほとんど乗らないようにしてんです。先
-
from: にんじんおじさんさん
2013年01月26日 22時53分18秒
icon
また、雪で白くなり始めました
山野草の中で最も好きなイカリソウ。
朝7時ころより降り出した雪が白くなり、そこに知人からもらった
イカリソウが寒さに負けずにしっかり生きてくれていました。
トマトママさんちの11月29日紅葉画像のイカリソウも
きっと深い雪の下で頑張っているんだろうなと
思い出しています。
http://www.beach.jp/circleboard/ae27529/latest?archive=201211
その雪も昼前にはほとんどとけてしまいました。
でも、夕方からその雪が断続的に降り続けて白くなり
始めました。
明日、積雪するかどうかが心配だ!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2013年01月27日 14時30分47秒
icon
こんぺいとうさん風邪ですか、それはいかん!ここんとこ娘さんの看病なんかで気疲れされたんでしょう。玉子酒をキューっと飲んで体をあったかくしてお大事にして
from: こんぺいとうさん
2013年01月27日 09時22分10秒
icon
にんじんおじさん様昨日は随分と冷え込んだ寒い日でした。そちらでは雪が降っていたのですね。雪が積もっていて、寒そうですねここ二、三年は風邪をひいたことな
-
-
from: にんじんおじさんさん
2013年01月25日 08時23分16秒
icon
にんじんジャム作りに挑戦
今年の凍てつくこの寒さはどうなってんでしょうか。
白菜も、大根も、ニンジンも、ブロッコリーもみんな大きく
ならないでちぢこまってます。
困ってんのは10月初めに播いた漬物用大根(漬け三郎)が
いまだ腕首より細い位。
途中、寒冷紗トンネルにし、最近は不織布に取替えています。
9月・10月に播いたニンジンも防寒対策をしていないことあって
太くなること忘れています。
タマネギも葉っぱが黄色くなってふるえ始めた。
これまでトンネル対策をしたことないタマネギにも昨日、
不織布トンネルがけをしたほど。
これまでからにんじんジャムを作ってみたいと思っており
昨夜思い切って挑戦しました。
現在のにんじん栽培品種は、にんじん娘、Brカロテン、時無し。
〔材料〕 ニンジン 4本 350g
水 40% 140cc
砂糖 20% 70g
ポッカレモン 大さじ1.5
はちみつ 大さじ1.5
〔調理〕 ①おろしニンジンにして水+砂糖をフライパンで
②水分がなくなったころポッカレモン、はちみつを
〔観想〕 ①繊維が気になることとパサパサ気味の工夫が必要か
②あじはちょっと甘い
(左)材料のにんじん (右)おろしにんじん
ジャム出来上がりfrom: にんじんおじさんさん
2013年01月25日 20時29分39秒
icon
こんぺいとう様にんじんジャム?繊維がこんなに多いと思わなかったです。それを無くするには人参を柔らかく煮込めばいいのかも。それに一般的なジャムのベトッと
from: こんぺいとうさん
2013年01月25日 17時49分35秒
icon
にんじんおじさん様大根やニンジンの生育が悪いのですか?やはり、今シーズンの冬は特別なのですね。私が育てている、加賀野菜の源助大根は太ってないです。昨年
from: にんじんおじさんさん
2013年02月01日 14時36分44秒
icon
トマトママ様スキャナー付ですか。いいのお持ちですね。ところで、新旧と言うかメーカーの違いでこんなに違うんですね。近年プリンターの価格下落と言うより機械