サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2013/11/27 19:52:20
icon
野菜が変だ!
今年の冬野菜、どうもおかしい。
ダイコンも白菜もなかなか大きくならない。
ホウレンソウなどもちびっこいまんま。
なかでも白菜は結球することさえ忘れてしまっている。
どうしたんだろう。
そんなこともあってか、野菜は高値安定のまんま。
そんな折り、大根に異変です。
左は細長くならず寸足らずの小太りした漬物用種の
「つけ三郎」。
右の大根はほっそりした「耐病総太りダイコン」。
全く逆転状態です。
そして今日の花より団子は、元町・香炉庵の一口もなか
「花元町」(横浜市)。from: トマトママさん
2013/12/04 12:14:16
icon
にんじんおじさん様赤い大根の画像を見て、思いだしました。先日JAで購入して、酢漬けにしたまま、忘れていました。早速漬かり具合をチェックです。そういえば
-
from: 華子さん
2013/11/30 22:07:05
icon
皆様今晩は
こんぺいとう様有難うございます。私もつい種を多く買ってしまいます。ですから大根などツボ蒔きが良いのですが、すじまきにして、間引き菜を食べるようにしてい
こんぺいとう様
有難うございます。
私もつい種を多く買ってしまいます。ですから大根などツボ蒔きが良いのですが、
すじまきにして、間引き菜を食べるようにしています。
農家から取り寄せで買う場合玄米ですよね。ネットで有機減農薬米を購入したことがあります。
結構なお値段でしたけど、甘みが違いました。糠も安心して漬物に使えました。
こちらの方では、農家が多いのでコイン精米機があります。
にんじんおじさん様
根切りムシかどうかわかりません。畑は週末農業なので、(2時間ぐらいの農作業)
そこまで丁寧にできないんですよ。ただ農薬は使いたくないので、出来たものだけを食べるようにしてます。幸いひどい被害はなく、大根なども種まきの時期をずらすと、シンくい虫の被害にいいようです。そのかわり収穫は遅くなります。
トマトママ様
プランターで里芋が作れるなんて、知りませんでした。
結構大きくなりますよね。里芋は子芋が美味しいですね。特に採れたては。
楽しみですね。
お米は粘り気があって甘みのあるものが主流でしょうか。ササニシキは以前はよく聞きましたけど食べたことはないです。お寿司に合うのですか。残念ですね。
中国地方では、奥出雲の仁多米がブランドで人気です。
ほんとうにただ作っているだけの素人です。何も知らないので教えて下さい。
宜しくお願いします。<(_ _)>from: にんじんおじさんさん
2013/12/01 01:18:02
icon
Re:皆様今晩は華子様ネットでお米を買っていらっしゃることあるんですか。こだわりの米が多いだけに価格的には高くつくんでしょうね。奥出雲の仁多米?へ~、
-
from: にんじんおじさんさん
2013/11/30 10:31:01
icon
真っ赤なトマトにようこそ
華子様はじめまして、どうぞよろしくお願いします。当メンバーは北海道から長崎までのカゴメ凛々子トマトを育てながらがやがや。手の空いた時にいつでもお話をし
華子様
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
当メンバーは北海道から長崎までのカゴメ凛々子トマトを
育てながらがやがや。
手の空いた時にいつでもお話をしに来てください。
華子さんちはにイノシシがやってくるんですか。
それは大変ですね。
里山も近いんでしょうか?
根こそぎ荒らしていくそうでたまんないですね。
私は岐阜県で家庭菜園を適当にやっているおじんです。
ついに畑(借地)近くのJR高山線にイノシシが出没し
飛び込み自殺?
その隣のお寺では親子が捕獲されております。
これからが心配です。
タマネギの収穫率80%とか。
若苗の頃ネキリムシにやられるんでしょうか?
おじんちは、赤色系も含め約400本植えました。
いつもネギリムシにやられることで農薬ダイアジノン粒剤を
事前に畝にまいています。
今年の犯人逮捕写真はこちら
http://www.beach.jp/circleboard/ae27529/topic/1100200509060
10年前の炊飯器5万円って当時の高級品だったんですね。
調子がいいようなお話、やっぱり道具類はいい物買い
揃えるのがいいんですね。
いつもそのこと頭に入れているんですが、買う段に
なればいつも格安の目玉商品ばっか。
そして半年ほど使って性能に不満がでてしまったって。
なさけない貧乏人生活者です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: にんじんおじさんさん
2013/11/28 22:46:36
icon
新しく開店の直売所探検
今日、車で10分少々先の隣の隣の隣町に
野菜・鮮魚・生肉・米等の直売所が開店しました。
いつもの通りおばばと行ってきました。
オープン15分前に着いたところすごい車と人。
当然入場制限が取られましたが、多くの客が
テント販売に群がっている間に先頭集団に
もぐり込みました。
左は直売所入口、右は開くのを待つ客。
野菜は岐阜、愛知、長野を中心に各地生産品が
並べられていましたがそれなりのいい値段。
左は白菜、右はカブ類。
牛肉は「飛騨牛」専門店の出店。
決して安くないのに人だかり。
左は、飛騨牛対面コーナーに群がる客、右は高い
全国のブランド米販売コーナー。
北海道ゆめぴりか460円、宮城つやひめ410円、
熊本産森のくまさん390円などなど。
鮮魚は、愛知県知多半島の海鮮市場の出店
へぼめし(蜂の子ごはん)と朴葉寿司の販売コーナーも
ありました。
ここの駐車場先がハイキングコース入口に
なっていてそこに珍しい蔓状植物の花が
ありました。
そして、いつもは数百円のステーキ肉しか
買えないおばばが何を思ったのか、飛騨牛を
買っちゃった。
間違っても生活苦で最後の晩餐とならなければ
いいのですが・・・・。from: にんじんおじさんさん
2013/11/30 00:03:13
icon
トマトママ様おお~!下段右側の画像に似ていますね。と言うことは、園芸種子が風か鳥により運ばれここに根をおろしたんですね。やがて帰化していくんですね。あ
from: トマトママさん
2013/11/29 23:19:21
icon
にんじんおじさん様画像わざわざありがとうございました。似たようなものはあるのですが、違うような気もしますし。改めてにんじんおじさんの画像似た画像です。
-
from: にんじんおじさんさん
2013/11/25 16:14:22
icon
大都会並みの満員電車
昨日航空祭がありました。
アルコールのこと心配ないよう電車で行ったんです。
ところがどっこい、10分で行けるところなんと40分。
その理由は、最寄り駅下車客が多すぎて処理
出来ず時間調整しての運行。
しかも久しぶりの超満員。
小さい子供も多いことで体は「く」の字状態。
超満員のホームに下りてからがもっと大変。
会場まで人の列が続き調整の為遠回りに誘導
させられノロリノロリ。
会場まで10数分で行けるところを約1時間。
観客数が通常の1.5倍に膨れ上がったそうですが、
その原因は開会直前に米軍オスプレー展示が
発表されたことにあるようです。
周辺からの反対もあって展示中止になったんですが、
そのこと知らないで押しかけた人も多かったようです。
会場まで歩いている最中にブルーインパルス飛行は
始まり建物の合間でしか見られず、しかも祝賀会の
始まるちょっと前に到着。
あ~あ。
祝賀会は基地司令と3名の国会議員の挨拶で始まり、
約1時間半酒飲んで適当に食べ記念キャップが手土産。
<航空ショー>from: にんじんおじさんさん
2013/11/26 18:12:29
icon
トマトママ様うん、うん、ブルーインパルスは松島からの出張飛行です。今年のパイロットのこと分かりませんが、昨年の岐阜国体時の際、岐阜市の高校出身者が降り
from: トマトママさん
2013/11/26 12:55:58
icon
にんじんおじさん様ブルーインパルスは、松島から行くのでしょうか?こちらでは、時折、松島のブルーインパルスが、メディアにも登場しますが、松島以外にもある
-
from: トマトママさん
2013/11/25 09:37:58
icon
冬到来
先週金曜、土曜、「雪虫」発見。
本日「ジョウビタキ」到来。
あの季節外れの寒さの後、意外とまだ暖かめな日が続いていますが、やはり冬は直ぐ本番になるかもしれません。
スズメが唾んでいるのは「バジルの実」です。
この柿は、いったい誰がこんな風に……。
(=^ェ^=)が樹に登って?こんなことするでしょうか。
小鳥にしてはちょっと違うような……。ミステリーです。 -
from: トマトママさん
2013/11/24 14:45:42
icon
楽天効果
スーパーでは、本日限りの「楽天優勝セール」です。
市内の交通規制を避けてか、本日の「運転免許更新センター」ガラガラでした。
8時30過ぎに行って、10半位には終了して、楽々スーパーで買い物。
お昼は蕎麦屋さんにでも行こうかと思っていたのですが、急にお好み焼きが食べたくなりました。
裏庭で芋ほり。
多分途中で寄ったホームセンターで「ヤマイモ掘り機」なるものを見たのが、動機づけかもしれません。
ぞんざいに掘るので、いつも芋を傷つけます。
小石が取り切れていないので、形もごつごつ。
でも、すりおろすとそれなりの量になるので、秋の楽しみの一つです。from: にんじんおじさんさん
2013/11/25 12:59:28
icon
トマトママ様「ヤマイモ掘り機」ってこれですか。これに似た道具は水道屋がよく使っていますね。そう、柄のながい先に、ペンチ先の状にスコップ2つが付いてる感
from: トマトママさん
2013/11/25 09:30:40
icon
にんじんおじさん様>「ヤマイモ掘り機」?なんじゃろ。「ルンバ」みたいだったら買う価値ありそうですが・・・。私も初見でした。なるほど、普通のサイズでは穴
-
from: こんぺいとうさん
2013/11/24 11:57:10
icon
すいとんを作りました
仙台では優勝した東北楽天イーグルスのパレードが
始まっていますね。
良いお天気で良かったですね。
寒くなったので、急にすいとんが食べたくなりましたが
大根も白菜も買い置きがありません。
しょうがないので、プランターから収穫しました。
まだ本当は早いんですけれど。
大根は小太郎という小ぶりな大根です。
丁度、種を蒔いてから2カ月になりました。
白菜はタイニーシュシュと言って、これも小ぶりなもの。
このお野菜を使って、すいとんを作りました。
大根はとろけるようにペトペトです。
団子は牛乳でときましたが、これって私流です。
卵は入れてません。
水でとくと、何だか固くなるようで牛乳と水でとくのです。
疲れている時など、買い物にも行きたくない時には
ベランダで作っているお野菜に助けられています。from: にんじんおじさんさん
2013/11/24 21:08:34
icon
Re:すいとんを作りましたこんぺいとう様へ~!すいとんが食べたくなったって。昔から食べていらっしゃるんですか?変わった物を好まれるんですね。トマトママ
from: トマトママさん
2013/11/24 14:36:44
icon
こんぺいとう様すいとん、出汁が効いて美味しそうですね。野菜も新鮮で、これ以上の贅沢はありません。こちらでは「はっと」と言いますが、仙台駅の地下には「ひ
-
from: こんぺいとうさん
2013/11/22 07:39:17
icon
久しぶりの和菓子
先週と今週に掛けて、娘の体調が悪かったので
孫の面倒を見るのと、おさんどんの為に
娘の家に行っておりました。
検査の為にお腹を切って、今週抜糸しましたので
孫が元気過ぎて、痛い痛いと言っておりました。
可哀想に。
そろそろ8か月になる孫は、ハイハイもするし
つかまり立ちも始まり、立つとスクワットもします。
起きてからフルパワーなので、大人の方が
疲れ果ててしまいます。
病院の帰り道、和菓子やさんが3軒あります。
毎回、違ったお店で買うのを楽しみにして帰るのです。
久しぶりの生菓子です。
上から鳩、中が和栗の巾着、下が銀杏です。
秋らしい和菓子です。
私は写真をくっつけることが出来なくて、娘に
編集してもらいました。from: にんじんおじさんさん
2013/11/24 19:33:28
icon
こんぺいとう様アトピーってほんとやっかいな病気なんですね。腹が痛いとか足の骨が折れたって時には、薬なり手術をすれば治るのに、アトピーは何も出来ないって
from: こんぺいとうさん
2013/11/24 10:58:58
icon
にんじんおじさん様トマトママ様アトピーって本当に厄介です。大人になってから(50過ぎでも)も発症するって聞いています。随分とあっちこっちの病院にも掛り
-
from: にんじんおじさんさん
2013/11/23 23:31:36
icon
凛々子も、もうおしまい
初秋からいつの間にか冬に突入したみたい。
残念ながら凛々子ももうお終い。
ちょっと色づくたんびに少しばかり食べてきました。
それもついに冬野菜と交代となります。
畑に行く途中の山道もちょっとだけ紅葉が
始まってきました。
紅葉と言えばやっぱりモミジ。
庭のモミジも始まっています。
そして、花より団子は広島のもみじまんじゅうです。from: こんぺいとうさん
2013/11/24 12:05:07
icon
にんじんおじさん様凛々子さん、頑張りましたね。私は今年は全く駄目でしたが、薄皮トマトのピンキーが一つだけ、まだ頑張っています。今日は1個、赤くなってい
from: にんじんおじさんさん
2013/12/04 18:21:06
icon
トマトママ様おお!この赤ダイコン、よく似ています。味はチョッピリダイコン辛さがあってカブのような生ではおいしくない味でした。こんぺいとうさんも言われた