サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2014年06月28日 22時17分48秒
icon
カゴメ記念館を訪ねて
昨日、おばばと仲良くカゴメ発祥の地の上野工場(名古屋市南隣
東海市)に行ってきました。
そこにはカゴメ創業者蟹江一太郎翁とカゴメの歴史を紹介してくれる
カゴメ記念館があって総務部倉田さんから丁寧に説明して頂きました。
そしてカゴメ記念館来館記としてウスターソース、ピザソースと共に
特製の来館記念カードを作って頂きました。
この場におじんとおばばの顔写真を載せる非常識と無礼を許して頂き
これから載せることとします。
またカゴメ記念館には凛々子などコンテナ栽培のトマトが陳列されて
いました。
カゴメ記念館
歴史の説明と資料陳列
※1899年 蟹江一太郎翁西洋野菜栽培着手、トマトを初めてみる。
1903年 トマトソース(ピューレー)製造着手
1908年 トマトケチャップ、ウスターソース製造開始
1933年 トマトジュース発売
1959年 トマトペースト発売
1963年 社名をカゴメと改称
1971年 蟹江一太郎翁死去
一太郎翁像と一太郎翁品種改良
※ 1933年当時の品種は、ポンデローザ(生食用)、愛知トマト。
1965年チコー(ジュース用、無支柱栽培種)
1970年カゴメ最初の育成品種KGM70
2002年凛々子ブランド化
凛々子の品種改良系
※凛々子は単一品種名でなくカゴメジュース用トマトの総称だそうです。
2013年現在、12品種で構成されてます。
品種名は、KGM031(2003年1号)、KGM952(1995年2号)など。
凛々子トマト
※こちらの凛々子はコンテナ栽培でネットが張ってありました。
帰りに赤くなった凛々子を頂きました。
トマト野生種の一つであるピンピネリフォリウム
※ペルーの太平洋側アンデスが原産地で皮は硬いですが
甘みがありました。
来館記念カードfrom: にんじんおじさんさん
2014年07月03日 13時20分20秒
icon
こんぺいとう様四葉胡瓜ってトゲトゲなんですね。何処に魅力を感じられるんですか?「シャキット」!?うん?たしか実習で栽培していた品です。なつかしい名前が
-
from: にんじんおじさんさん
2014年06月30日 23時09分20秒
icon
メダカの卵、発見!
夕方、メダカと同居のホテイアオイを持ち上げたら卵が
ごくわずか付着しているじゃないですか。
早速、別の水槽に移しました。
久しぶりの赤ちゃん誕生も近いと思います。
そうそう前にヤマモモのこと話しましたよね。
実を見たのも口にしたのも初めてでしたが、誰かが実を
とった形跡ないことからこの辺の住人はヤマモモのこと
ほとんど知っていない様子です。
と言いますのはカゴメ上野工場に行った際立ち寄った
東海市の聚楽園公園(しあわせ村公園)に植えられている
ヤマモモの下には熟した実がいっぱい落ちていて人間が
とった形跡がみられませんでした。
しあわせ村公園の丘の上にコンクリート造りの高さ19m近くの
大仏がありました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 8
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: にんじんおじさんさん
2014年06月30日 23時29分05秒
icon
うるさら様にお願い!
うるさら様「掲示板」と「レター」でお願いしています入会条件としての自己紹介(お住いの都道府県名、性別、年齢層等)を6月末までにお願いしています。しかし
うるさら様
「掲示板」と「レター」でお願いしています
入会条件としての自己紹介(お住いの
都道府県名、性別、年齢層等)を6月末までに
お願いしています。
しかし、いまだ頂いておりません。
至急お願いします。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: シンディさん
2014年06月30日 21時56分16秒
icon
今日の凛々子です
株間をあまりとらなかったので、葉っぱがぶつかりあうかもしれないです。
今年はその辺がちょっと失敗かな。時々、追肥しています。
元気に育っている凛々子を見て、なんか励まされるな~。
ゴーヤの裏側に、ちびゴーヤがいました。
お隣りから種が飛んできて。ホウセンカ屋敷になりそうです。
昨年のこぼれた種から、アサガオが出ました。あちらこちらから沢山。
犬が入らないようにネットを張ってあるのですが、それにも巻きつき収拾つきません。from: にんじんおじさんさん
2014年06月30日 22時31分54秒
icon
Re:今日の凛々子ですシンディ様凛々子順調ですね。果実も葉の色もしっかりしています。すばらしいですね。おじんちのゴーヤはどうなってんでしょ。10日も見
-
from: トマトママさん
2014年06月27日 22時07分24秒
icon
これから何を植えようか?
トマト、脇芽を育てていましたが、発育不良で、諦めました。
明日JAに行って、これから育てられる野菜を選ぼうと思います。
大きめのプランターなので、空かせておくのは勿体無いので、出来るだけ手間いらずで、丈夫なものがいいのですが……。
左:ヒヨドリジョウゴ、どちらかというと厄介な野草ですが、花も実も可愛いので、挿し木で育てました。
右:ペチュニア、随分前に育てていたものが、プランターの中に種がこぼれていたのでしょうか。勝手に咲いていました。今日ピンチ、出来るだけ大株に育てたいと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2014年06月27日 23時25分39秒
icon
Re:これから何か植えましょうか?トマトママ様今年のホームセンター苗売場ってそれなりに揃ってんですね。ナスが水不足で3本枯れ、ナス畝の歯抜けが気になり
-
-
from: にんじんおじさんさん
2014年06月26日 21時29分54秒
icon
まるまる様 自己紹介お願いします
まるまる様真っ赤なトマトサークルへ参加申し込みありがとうございます。当サークルの入会条件としての自己紹介(お住いの都道府県名、性別、年齢層等)を7月5
まるまる様
真っ赤なトマトサークルへ参加申し込みありがとうございます。
当サークルの入会条件としての自己紹介(お住いの都道府県名、
性別、年齢層等)を7月5日までにお願いします。
もしして頂けない場合は、参加意思無きものと判断させて
頂きますことお許し願います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2014年06月27日 22時53分47秒
icon
まるまる様自己紹介ありがとうございました。これからみんなで楽しくやっていきましょう。若い頃、未熟なのにコースを外れて樹氷にぶつかったこと今でも思い出さ
from: トマトママさん
2014年06月27日 21時55分46秒
icon
まるまる様長い梅雨の中休みで、夏野菜もほっと一息の宮城ですね。宮城も沿岸部と内陸ではだいぶん気候も違いますね。栗原耕英などは栗原市なのに天気予報が別地
-
-
from: にんじんおじさんさん
2014年06月26日 00時23分17秒
icon
何かちょっと違う
前から飼っているメダカが知らない間に「出目メダカ」に
なっている。
なんとなく気持ち悪い!
下の白メダカ、そしてその右にいる楊貴妃(ヒメダカとも同居)
でも、楊貴妃とヒメダカの区別がつかなくなってます。
右側にいる楊貴妃。
今日自衛隊機を見に行ったらなんと自販機の缶飲料「80円」の
まんま。
液晶金額表示の為うまく写らず数字が見えません。
そして、お昼は390円食堂(値上がり)で食べました。
今日はカレーの日となっていて、サラダ、温泉卵、牛乳、麦茶
他にコーヒーが付いていました。 -
from: トマトママさん
2014年06月26日 14時35分59秒
icon
脇芽どうすれば?
脇芽もつかないまま着果した凛々子。
今頃になって、脇芽がついています。
もう脇芽をかく必要はないと思うのですが、どうでしょうか。
それとも、今からでも、摘んだ方が良いのでしょうか?
★左:「シシリアンルージュ」は一応第2花房迄の脇芽は摘んでいます。
日当たりが悪かったのと、長雨がたたったせいで、生育が悪いのではと思っています。
苗自体は良い苗だったと思うので、育て方の悪さが、原因だと思います。
「イエローアイコ」と比べると、本当に生育が悪いです。
第3花房迄花が咲いていますが、実の数も少ないし、小さいです( ;∀;)
やはり、私にはちょっと難しい品種だったのかもしれません。
★右:「イエローアイコ」の脇芽を育てていたのですが、こんな苗では、捨てて別の野菜を植えたほうが良いのではと思います。
手前は「シシリアンルージュ」の脇芽ですが、これもちょっと小さすぎ?
大きめのプランターが空いていますので、今からでも種を蒔けるものを、探してみるつもりです。 -
from: シンディさん
2014年06月26日 21時47分54秒
icon
万年青(おもと)、初めての植物
職場でおもと、という植物を初めて見ました。芽が出てきたよー、と皆騒いでいました。
一年を通して青い。そして赤い実のなる昔から縁起の良い植物とされていたようです。
引っ越しをしたら、まずそのお家におもとを入れるそうです。
こちらは野生らしいのですが、斑入りの葉のおもとは貴重などとみなは話していました。
知らないのはわたしだけだった様です。
つるなしアサガオときゅうり育苗中にやはりナメクジに食べられそう。
昨年同様、コーヒーかすを一度乾燥させた物をそばに置いています。
気休めだとは思いますが・・・。ナメクジは見つけ次第潰しますよ。
今日、職場できゅうり4本入り100円を1袋買っちゃいました。1本平均145グラムありました。
100円で買えちゃうなんて~。我が家のきゅーちゃん、まだ10センチ。from: にんじんおじさんさん
2014年06月26日 23時34分56秒
icon
Re:万年青(おもと)、初めての植物シンディ様万年青ですか。渋いですね。シンディさんちもナメクジとの戦いですか。おじんちには春先にグリーンベイト粒剤な
-
from: トマトママさん
2014年06月26日 14時22分57秒
icon
ネギの根っこ
お昼に、硬くなったネギで、ネギチャーハンを作ろうと思って、すでに葱坊主もできてしまったネギを引き抜きました。
根を見たら、美味しそうに、長くのびています。
そういえば京都の有名な料理屋さんで、ネギの根をホイルで包んで焼いて、手の込んだ料理に仕上げていたのを思い出しました。
ちょっとかじってみたら、とても良い香り!
ちょっと筋っぽいけど、これを捨てるのは勿体無い。
刻んで、ニンニクのみじん切りと一緒に炒めて、チャーハンに混ぜ込んでしまいました。
ネギを収穫したら、生でかじってみて下さい。
キューンと来る、とてもいい香りがします。
from: にんじんおじさんさん
2014年07月03日 15時37分55秒
icon
トマトママ様野菜作りのこと言葉でなく、実物を見ながらでないと難しいですね。それにこんなことやろうと思えば毎日整枝をしなければ出来ないです。はっきりいい