サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2014年11月30日 21時55分44秒
icon
カゴメのトマト「ちいさなももこ」種子プレゼント
すでにご存知かも知れませんが、カゴメちいさなももこ種子
プレゼント実施中です。
育てようと思われる方頑張りましょう。
カゴメ株式会社(KAGOME)
【12/5まで!】FB限定"ももこの種"プレゼント
カゴメのトマト「ちいさなももこ」を種から育ててみませんか?Facebookファンの皆さまに、抽選で100セットをプレゼントします!
寒い季節、日当たりの良い室内でトマトフーデニングをスタートしましょう♪
ご応募はこちらから↓
https://www.ririco-wakuwaku.com/momoko/entry.html
https://www.facebook.com/KAGOMEJapan/photos/a.407491365992575.93020.406757146065997/750585245016517/?type=1from: こんぺいとうさん
2014年12月07日 11時10分08秒
icon
にんじんおじさん様「ちいさなももこ」の種プレゼントの情報をありがとうございました。今回は広範囲での募集なので、当たるかどうか解りませんが応募してみまし
-
from: シンディさん
2014年11月30日 21時40分49秒
icon
グリーンピースが冬支度
笹を立てて、根元にもみがらを撒きました。霜が降りても大丈夫です。
餅ひろいをしました。そこで10年ぶりに友人に会いました。確か10年前に会った時も
スーパーの完成餅まきでした、不思議なものです。彼女とは25年前に自動車学校で
仲良しになったのですが、1度だけ遊んだきりでした。今回はケータイ番号を交換しました。
相変わらずシングルでした。「あんた、相当餅まきが好きなんだネェ」と言われたので「よく
言うよ~!そっちこそ!」と言い返しました。もう少しあったのに何もしない夫に食べられて
しまいました(;O;)from: にんじんおじさんさん
2014年11月30日 22時19分48秒
icon
Re:グリーンピースが冬支度シンディ様天気予報で「今日まで秋、明日から本格的冬」なんてこと聞きました。明日以降、寒い日になりそうですね。そんなおり、ち
-
from: シンディさん
2014年11月30日 11時22分24秒
icon
黄色い花は好きです
黄色の花って温かみがあるし、金運アップしそうで好きです。
ユリオプスデージーは、一鉢買ったのが庭植えの為に巨大化して花柚子などの生育に
影響がでています(^_^;)
その迷惑を受けている花柚子です。花は白ですが、実が黄色になりましたので
載せてみました。
ビオラはこれからずーっと活躍しますよ。
真夏のメランポジウムはまだ健在です。
水仙もいずれ黄色い花が咲くでしょう(*^_^*)
今日の凛々子です。こちらも黄色の花です。from: シンディさん
2014年11月30日 21時57分58秒
icon
にんじんおじさん様先日のウォーキングでのクレソンは採ってはいけないので見るだけでしたよ。このあたりはそれほど紅葉していないのかもしれません。黄色の恩恵
from: にんじんおじさんさん
2014年11月30日 13時27分05秒
icon
Re:黄色い花は好きですシンディ様黄花のオンパレード。いいですね。黄花って、明るい色で心もあたたかくなりますよね。それに金運の色でもありますよね。とこ
-
from: こんぺいとうさん
2014年11月29日 11時46分56秒
icon
ベランダの野菜を収穫
雨が降らなく日が続いて、雨が降らないかな?
なんて思っていたら、今度は雨が続いています。
思うようにはならないものですね。
ベランダではまだまだパプリカが頑張っています。
おかげで、小松菜を蒔く事が出来ずに、どうやら
お正月には間に合いません。
小さなパプリカですが、きっと甘くておいしいと思います。
凛々子さんも、やっとほんのりと赤くなりました。
一番大きな実は113グラム、次のは103グラムです。
もう少し部屋で赤くして、最後に生で食べてあげたいです。from: にんじんおじさんさん
2014年11月29日 15時17分31秒
icon
Re:ベランダの野菜を収穫こんぺいとう様東京も雨が降っていなかったですか。こちら、昨夜からの激しい雨もようやく上がり今は日差しがさしています。パプリカ
-
from: にんじんおじさんさん
2014年11月29日 00時44分27秒
icon
花を求めてのドライブ
天気予報では所によりにわか雨ってのことで、飽きもせず
おばばと手をつないで三重県にある長島温泉リゾートの
「なばなの里」ってお花畑を見に往復140kmのドライブに
行ってきました。
ところが道中ほとんど時雨となるいやな天気でしたが、
ここについた時には、薄日がさすほどの散歩日和。
また、ここの冬期は夜のイルミネーションがメインになって
いるんですが、老人に夜間の運転は無理で人気の少ない
昼間の園内を楽しんだってこと。
おかげさんで、二人だけで混浴足湯温泉にも入れました。
別途入場券が必要なベゴニアガーデン。
それだけにここは老夫婦借りきりみたいなもの。
温室内には上からと地上、鉢植えのベゴニア、フクシャばかりの
温室、熱帯植物の温室、それに屋外のバラ園がありました。
昼間は立入り禁止となっているイルミネーション会場。
これだけしか見ること出来ませんでした。
(右)なばなの里周辺の田畑にはコスモスが一面に咲いて
いました。
その後、山林王諸戸家の「六華苑」を見学。
六華苑は鹿鳴館、ニコライ堂、岩崎邸などを建築した
イギリス人のジョサイア・コンドルの作品で、国の
重要文化財になっています。
(左)六華苑洋館の玄関扉
(右)さらにその後、多度大社でいっぱいの願いを。from: にんじんおじさんさん
2014年11月29日 15時11分50秒
icon
こんぺいとう様そうか、コスモスってこの季節もう咲いてないですね。たしかに矮性(高さ30cm位)のコスモスで、きっと寒さにも強い品種だったんでしょうか。
from: こんぺいとうさん
2014年11月29日 11時39分32秒
icon
にんじんおじさん様ご夫婦で仲良く足湯の混浴だったとは。良いですね~、目に浮かぶようです。まだコスモスが咲いているのですか?三重県というと伊勢志摩がある
-
from: トマトママさん
2014年11月27日 21時56分20秒
icon
準備OK
にんじんおじさんのところも、シンディ様のところも、まだきれいに紅葉しているのですね。
堪能させて頂きました。
こちらは、すでにタイヤも冬に交換、水抜き栓のスイッチもいれ、冬将軍の受け入れ準備が済みました。
随分前、このスイッチを入れ忘れ、台所の水道が凍り、びっくりしました。
その時は、日中の温度で自然に解凍され事なきを得ましたが、以来早めにスイッチを入れることにしています。
でも、今年は暖冬かと思う位、穏やかに過ぎています。
気になっていた紫のジャガイモを、調理してみました。
素揚げしようと思ったのですが、切った途端、紫の果汁が吹き出しました。
薄力粉を薄くつけて揚げたのですが、家族の評は「普通のジャガイモと同じだね」
見るからに「アントシアニン」がたっぷりそう、眼には良いように思いました。
花菜、大甘唐辛子、ピーマン、パセリ、ミニトマト、見えていないですが、ルッコラは自前です。from: にんじんおじさんさん
2014年11月27日 23時04分38秒
icon
Re:準備OKトマトママ様この紫の画像が先に目に飛び込みました。一瞬、アケビ?って思ったほど。これがジャガイモですって。調理しても紫色が消えていない。
from: シンディさん
2014年11月27日 22時38分15秒
icon
とまとまま様自前でこれほど立派なお料理ができちゃうんですか?すばらしいですね!じゃがいもは色がすごいのですね。アケビかと思っちゃいました。我が家で採れ
-
from: シンディさん
2014年11月27日 21時47分18秒
icon
こちらも少し紅葉してました
今日も無料バスに乗り、あとは歩きました。お寺のずーっと上まで歩きました。
少しだけ紅葉していました。昨日まで雨ふりだったので足元が危険でした。
きれいに撮れていません。もう少し赤かったんだけど。
もみじの絨毯は雨上がりですこし濡れています。
心があらわれますねー(*^_^*)
マイナスイオン効果ありますか。
花菖蒲の咲遅れが2~3本のこっています。時季を忘れてしまいそうな光景です(-_-;)
なんと、湿地帯にはクレソンがわさわさしていました。クレソンは春だけ出ているものと
思っていました。ポン酢をかけて食べると美味しいんですよ。そんなに沢山は食べられ
ませんけれど。このあたりはホタル観賞もできる所なんです。from: にんじんおじさんさん
2014年11月27日 22時52分52秒
icon
Re:こちらも少し紅葉してましたシンディ様モミジの色と色づきを見る限りおじんちの岐阜より大分あったかい感じ。温暖地域ってうらやましいです。そこの大滝、
-
from: にんじんおじさんさん
2014年11月26日 21時32分28秒
icon
深まる紅葉
昨日から降り続いている静かな秋の雨。
野菜も、木も、花も、久しぶりの雨に一息入れました。
雨にぬれた里山の紅葉はさらにあざやかな色に変身。
団地からの畑までの里山の紅葉。
そこをおりたところにあるお寺の紅葉。
雨で参拝客もおらず静まり返った紅葉。
ガレージに吊るした干し柿も紅葉色に。 -
from: トマトママさん
2014年11月24日 12時16分09秒
icon
道具
芽切りばさみとして売られていました。
小さい間引き菜を切るのには、歯先が丁度いいサイズです。
ついでに、にんじんおじさんがご存じない、国産の「西洋おろし金」もUPします。
大根おろしなどには「銅製」を使っているのですが、大きいので小さいものをおろすのには、不便。
このサイズは、チーズだけでなく、かんきつ類の皮、生姜、ニンニクに威力を発揮します。
土曜日に蜂谷柿を干しました。
中に軟らかくて干せそうにないものが数個あったので、焼酎でさわしています。
シンディさんほどではないですが、計ってみたら295gでした。
シンディ様
ピーマンの種、緑のピーマンの中にある種でも、発芽するのですか?
ピーマンはどの種類も、完熟すると赤くなるというので、今赤くしている最中なのですが、そんな必要はなかった?
冷蔵庫で日にちが経ったものでもので、種が茶色になっている時がありますね。
その種の色もちょっと気になっています。
ダメもとで来年、種から栽培したいと思っているのですが、葉物以外で種からというのは、唐辛子を覗くと、初挑戦になります。from: にんじんおじさんさん
2014年11月25日 23時52分09秒
icon
トマトママ様西洋おろし金はやっぱりいい品なんですね。一方、芽切りばさみはお買い得品なんですね。「百目ロウソク」?へ~、ローソクって00号、とか△△号っ
from: トマトママさん
2014年11月25日 21時32分32秒
icon
にんじんおじさん様「百目」、懐かしい言葉です。「百目ロウソク」を思い出しました。若い頃の登山は非常用装備に「百目ロウソク」を入れていました。赤い太いロ
-
from: シンディさん
2014年11月24日 22時14分19秒
icon
昨日の柿をたべてみました
渋柿だったのですか?ドキドキしながら切って食べてみました。
甘いです。渋抜きしてあったのかなぁ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2014年11月25日 23時32分58秒
icon
シンディ様今年の干し柿はいい色になってきてます。きっと例年より気温が低いんだと思います。たしかに干し柿作りってめんどうですよね。でも、その先に甘い柿が
from: シンディさん
2014年11月25日 21時19分04秒
icon
にんじんおじさん様先日、奥様に干し柿を作っていただいたばかりではありませんか?そんなに沢山はだめですよ。それに百匁柿は大き目で重そうです。柿ってぬめり
-
from: オリーブさん
2014年12月08日 14時03分21秒
icon
こんぺいとう様お久しぶりです。お孫さんの看病で、大変でしたね。回復されて、良かったです。お身体ゆっくり休めて、また野菜作りに励んでください。