サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: こんぺいとうさん
2015/01/31 10:59:40
icon
イタリアンナスの発芽
昨日は東京にも雪が降りました。
今日は朝からとてもいいお天気です。
先日、発根したイタリアンナスをビニールポットに
植えたら発芽していました。
少し早すぎたかな?
今回は種が発芽するかどうかの実験でしたが
これでもうちょっとしたら苗作りを始めたいと思います。from: にんじんおじさんさん
2015/02/01 17:54:27
icon
こんぺいとう様一冬に1~2度降る大雪が報道されますがそんな時も少ないんですか?だったら路面が凍ることも少なく生活に支障が少なくいいですね。やっぱり雪の
-
from: シンディさん
2015/01/29 10:10:19
icon
プチヴェールはまだチビちゃんです
にんじんおじさん様もおっしゃっていましたけれど、青物の成長が悪いです。
プチヴェールの主に食べるところは、脇芽です。芽キャベツの様な球体ではなく、
バラの花みたいに開いています。まだ1センチほどです。
プチヴェールの葉もジュースで飲むと何だか体にイイらしいです。
収穫が楽しみです。
市販のニンニク。埋めるのが遅かったのですが、ようやくこれくらい出てきました。
暖かくなると大きくなるでしょうか。ドキドキです、初めてだから。
先日のサクラソウが咲きだしました。1株が大きくて、根元には蕾が少し見えています。
カゴメのフルットマ!昨日まで別の部署で仕事をしていました。
棚にはこの様な箱があり、中は空っぽでしたがどうやらトマトとフルーツ果汁のミックス
されたゼリーが入っていたと推測されます。空箱は何か入れたくてとっておいてあるみ
たいでした。from: にんじんおじさんさん
2015/02/01 00:20:58
icon
シンディ様うん?この時期に新じゃが??この冬に収穫できるなんて初耳。それもきれいな緑芋?どうなってんでしょう。もし、これが光合成が始まっていて緑色にな
from: シンディさん
2015/01/31 21:56:55
icon
にんじんおじさん様奥様、旅に出ていらっしゃるのですか?そちらの串カツは名古屋方面のような味噌カツソースですか?ゴマも付いているのですか?今日、スーパー
-
from: にんじんおじさんさん
2015/01/31 09:44:25
icon
優雅な食事
昨日は朝より雪になる予報だったのに雨。
それも冷たく寒い雨。
そんな時には外に出たくない。
今朝は一転して明るい日差しがさしています。
ここんとこの主夫業も身につき食べ物作りばっか。
そのメニューの一部はこちらです。
中でも缶詰は最高のグルメ。
ただ天ぷら、コロッケ、串カツなどはスーパー惣菜品。
三時は、チンした鏡餅で作ったをおろし餅。
ダイコンの味が絶妙に餅引き立ててくれました。
オンジュームも満開となりほっとしたおやつになりました。
それでも昨夜は、やっとまともな夕食。
そう、基地モニターOB会の和食店での遅がけの新年会。
素人作りごはんとは月とスッポン。from: こんぺいとうさん
2015/01/31 10:29:03
icon
にんじんおじさん様東京も昨日は雪でした。でもこの辺では積りませんでしたが、今日は晴天です。畑はきっとぐちゃぐちゃだと思います。今日の午後か明日は行って
-
from: シンディさん
2015/01/30 16:55:01
icon
つけ三郎さんじゃなくてゴメンナサイ
我が家の青首大根、1キロにも満たない未熟者です。
今日はこれを使ってみました。
にんじんおじさん様を真似て、甘酢大根漬けをビニール袋で漬けています。
規模が小さすぎですね・・・。沢山漬けると美味しいんでしょうね、きっと。
袋で何度か作りましたが、まあまあ食べられます。
大根の葉も無駄なく炒めましたよ。今日は雨降り、とても寒いので買い物にも行かず、
干物でも焼いて、大根の葉の炒めた物をご飯にかけて食べる事にします。質素ですね~。from: こんぺいとうさん
2015/01/31 10:20:22
icon
シンディさまプチヴェール、もうちょっと温かくなったらドンドン大きくなりますね。私は芽キャベツにチャレンジしましたが、見事に失敗。どうしても大きくはなり
from: にんじんおじさんさん
2015/01/30 22:51:09
icon
Re:つけ三郎さんじゃなくてゴメンナサイシンディ様漬物されましたか。しかも贅沢な三温糖を使われたとか。きっと深みのある味になったんでしょうね。ダイコン
-
from: にんじんおじさんさん
2015/01/29 00:05:50
icon
大根甘酢漬け
午前中はおだやかな日和だったものの、午後からは
風が出て急に冷え込んできました。
また、昨日からおばばが家出。
気楽な一方で朝から洗濯、炊事と主夫業。
そして、畑から「つけ三郎」大根を収穫して甘酢漬け準備。
この漬物は甘いもの好きおばばに大うけで今冬5回目と
なっています。 -
from: こんぺいとうさん
2015/01/28 10:39:56
icon
イタリアンナスの発根
いつも腰の重たい私が、どういうわけか今年は
頑張ってナスの苗作りを開始しました。
こんなガラスケースに入れて温度を30度ちょっと
保っています。
ナスって発根に結構かかるんでしょうか?
首を長くして待っていました。
10日以上かかっているような気がします。
早めにポットに植えてあげないと。from: にんじんおじさんさん
2015/01/28 13:27:19
icon
Re:イタリアンナスの発根こんぺいとう様すげ~!もう夏野菜が生えてる。業者顔負けの早わざ。なかなかやりますね。ナスってトマトに比べれば芽が出るのに時間
-
from: にんじんおじさんさん
2015/01/27 00:41:49
icon
仲のいい夫婦
今日はあったかい日となり、畑に出て遅い仕事始め。
連日の霜柱も消え、ようやく気になっていたジャガイモ、
トウモロコシ等の畝準備。
約3時間ほどかけて8畝を耕しました。
寒くも冷たくもなく心地よい動きが出来一安心。
不思議なのは土を掘り返すといつもセキレイが近くまで
やってくること。
ところが、いつもはつがいでやってくるのに今日は1羽。
どうしたんだろう?
夫婦喧嘩?
浮気?
離婚?
って、勝手な想像していたら、30分後になってどこからか
1羽が加わり、どうも夫婦の様子。
その後は仲良く飛び歩いていました。
その姿にほっとした一日でした。from: こんぺいとうさん
2015/01/28 10:34:16
icon
にんじんおじさん様ベランダから良く見えるんですよ。草刈り機で草を買っている風景が、そのあとからムクドリがたくさんやってきて、ついばんでいます。私が歩い
from: にんじんおじさんさん
2015/01/27 13:12:09
icon
こんぺいとう様ホームセンターなど、種ジャガイモが山積され始めましたね。それに刺激されたのかどうかは分かりませんが、家庭菜園でのジャガイモ植付が早くなり
-
from: にんじんおじさんさん
2015/01/25 22:45:28
icon
古きを温ね新らしきを知る
昨日、伊勢路の高速を走って亀山ラーメンなるもの食べてきました。
きっと亀山ラーメン???ですよね。
ここの高校に通ったおじんでさえTVで初めて知ったばかり。
亀山ラーメンは、味噌をベースとした牛骨味噌ラーメンで麺には
三重県産小麦「ニシノカオリ」、具材には三重県産きのこ三種
(はなびらたけ、はたけしめじ、ひらたけ)をそれぞれ使用。
2013年には「ご当地ラーメングランプリ」で1位になったとか。
そしてサンヨー食品からカップ麺「サッポロ一番」シリーズとして
「亀山ラーメン」が新発売となったばかり。
食べた感想は、味噌煮込みうどんをラーメンに変えたような濃厚な味。
具材として、先ほどのきのことキャベツ、タマネギ、ニラ、玉子など。
コンビニ等で販売されてるサッポロ一番亀山ラーメン
亀山ラーメンは、東海道五十三次47番目の関宿道の駅レストランで
食べました
伊勢と言えばやっぱり赤福
関宿の古い町並 -
from: こんぺいとうさん
2015/01/24 09:49:42
icon
桃娘の冬花
ベランダでは四季成りイチゴの桃娘が
こんな色で咲いていました。
秋には綺麗な桃色だったのに……。
緑色と桃色のグラデーションも綺麗ですが。
防寒に半透明なシャワーキャップを被せているせいかな?from: にんじんおじさんさん
2015/01/25 19:38:34
icon
トマトママ様トレーとビニール袋との鮮度保持のこと天性によるんですか。なるほど。おばばの買物は、必ずトレイから取り出しビニール袋に入替。理由は、生ゴミの
from: トマトママさん
2015/01/25 17:35:26
icon
にんじんおじさん様うーん。どれだけ違うか分かりませんが……お魚が袋の中で「窮屈だー」と言っているようで。袋のなかだと、背筋も曲がって、押しつぶされて、
-
from: にんじんおじさんさん
2015/01/23 08:29:53
icon
夕飯をたべて
昨夜のごはんは「きんぎょめし」ならぬ五目飯。
「きんぎょめし」ってのは、当地の人参農家の食べ物とか。
ようするに出荷できないはね人参の廃棄を少しでも減らそうと
人参をご飯に入れただけ。
その時の人参が金魚にみえたんですって。
数年前、当地を題材にしたNHKドラマで「きんぎょめし」のこと
知りスーパーでパック入りきんぎょめし買って食べたものの
ふ~んで終っちゃいました。
本物の金魚を入れていれば全国的に名の知れたご当地
グルメになってと思った次第です。
右下がきんぎょめし
この3日間寒い中終日ブルブル震えながらおばばと隣町の
掃除と片付け。
ここは、最大手企業グループの非鉄金属工場幹部社宅だった
50軒ほどの小さな団地で後に従業員に払い下げられたとか。
きれいな家と今にも崩れそうな家との貧富格差の大きいこと。
団地内を歩いてみたところ、その中に玄関をふさいでまで
小型ブラウン管テレビとかダンボール等の山。
誰れも住んでいないと思いきや、居間のガラス戸の下に
大人、子供の10足ほどの靴。
どうやらここから出入りしているようだ。
外見から見るかぎり完全なるゴミ屋敷。
ゴミ屋敷と言えば、おじんの畑隣のばあちゃんが食べ残しとか
腐ったものとかを自宅から持ち出してビニール袋のまま畑に
積んでいる。
それをカラスが狙って食べ散らかし袋がいつも散乱ている。
当然おじんの畑にも飛んできている。
夏なんぞは、異臭が強く周辺住民も困っていると思う。
それこそゴミ畑だ。
左側がおじん畑、右側がばあちゃんの畑、ビニール袋が散乱
from: にんじんおじさんさん
2015/02/01 22:17:23
icon
こんぺいとう様>奥様もからだの事、考えるとこってりした食事は>敬遠しているのでは?の続きです。おばばが戻っての昨夜はキムチ鍋(豚肉)。今日の昼食は残っ