サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: こんぺいとうさん
2016/11/30 09:40:30
icon
子供のロマネスコを収穫
種を蒔いたのではなくて、昨年のロマネスコを収穫後
その周りに出来た子供の苗を育てておりました。
種を蒔いたのよりも早く収穫できました。
では、種を蒔いたロマネスコと子供のロマネスコ、
違っていたでしょうか?
太陽の光を浴びると、色が変わると思って
上の葉を縛っておりました。
思ったよりもきれいなロマネスコが出来ました。
これだったら来年もまた子供を作って作りたい。
こんなにも楽ちんだったら。。。
今までビニールを被せてヒヨドリ被害から守っていましたが
もう実を収穫したので、いくらでもヒヨドリに葉を食べさせてもいいか。
食べ放題にさせてあげましょう。
ビニールの下から出ていた葉っぱを
探して食べていましたからね。from: にんじんおじさんさん
2016/11/30 14:35:55
icon
Re:子供のロマネスコを収穫こんぺいとう様すげ~!早くもロマネスコがりっぱに実ってる。しかも、昨年収穫後の茎から育った子供からですって。やりましたね~
-
from: トマトママさん
2016/11/28 21:43:38
icon
ようやく干しました。
にんじんおじさんは、本当にアクティブシニアですね。畑仕事だけでもお忙しいだろうと思いますのに。気力が有り余っていなさる!こんぺいとう様の大根、大きくな
にんじんおじさんは、本当にアクティブシニアですね。
畑仕事だけでもお忙しいだろうと思いますのに。
気力が有り余っていなさる!
こんぺいとう様の大根、大きくなるそうで、良かったですね。
家の大根はどうなっているかなと、少し掘ってみました。
まあるく、おむすびのようになるはずのフォルムが、鉛筆の芯みたいです。
コカブくらいにはなっているのかと、期待していたのに、まだまだのようです。
昨日ようやく干し柿を干しました。
今年は店頭で見かけないので、のんびりしていました。
あちこち歩いてようやく「蜂谷柿」10キロを買い求めることができ、ほっとしています。from: にんじんおじさんさん
2016/11/29 00:34:00
icon
Re:ようやく干しました。トマトママさん様干し柿をされましたか。こちらではスーパー、直売所などで今、売出し中です。先日、タマネギ苗を探し求めた際、角棒
-
from: トマトママさん
2016/11/19 20:58:38
icon
フレッシュ凛々子最終
モイストルームに保存していた「凛々子」今日食べました。
後は冷凍凛々子だけです。
畑のピーマンも今日が最終です。
畑からワサビ菜と水菜も収穫。
ワサビ菜が余り辛くないので「ワサビ和え」に。
水菜とピーマン、柔らかなワサビ菜は鮭のマリネに使いました。
マリネの野菜、玉ねぎ以外は自家製です。
こんな風に野菜が作れるようになって、嬉しいです。
このサークルに入って本当に良かった!!
ワサビ菜、赤い水菜、ピーマン、セロリ、スプラウトが入っています。
沢山作ったので、残りは明日ランチにでもいただきます。 -
from: こんぺいとうさん
2016/11/28 08:27:38
icon
大根の間引き
10月下旬に蒔いた大根が大きくなりました。
2回目の間引きをしましたが、子の間引き菜を
空いた鉢に植えてみました。
少しは根が太くなりつつあるのでどうなるか?
この大根も食べられるようになるでしょうか?
寒いので上からビニールをかけて成長を助けます。
少しでも大根が増えたら嬉しいですね。
どんどん大きくなってほしいです。from: にんじんおじさんさん
2016/11/28 09:33:33
icon
Re:大根の間引きこんぺいとう様大根の植替え、今のうちなら大丈夫と思います。ただ、ちょっと小ぶりの大根収穫になるかと思います。これだけ野菜高騰となれば
-
from: にんじんおじさんさん
2016/11/27 15:28:04
icon
老夫婦の社会見学
昨日、おばばと愛知県の知多半島自動車道を走って社会見学に行って
きました。
★半田赤レンガ建物
明治時代に作られた丸三麦酒カブトビール工場の赤レンガ建物。
同ビールは、姻戚関係のミツカン創業家と盛田・敷島パン創業家の
設立で、後に最終的に大日本麦酒と合併。
当時の復刻版ビールを販売していましたが、ショップとレストランの
開店40分前だったこで飲むことも買うことも出来ずじまい。
★ミツカンミュージアム
人気のミュージアムで早くから予約しての朝からの見学。
酢の製造工程、歴史、メニューなどのガイドツアー。
(左)昔の酢販売容器
(右)運河沿いのミツカン工場群
★イナックスライブミュージアム
展示棟が点在していて自分で適当に見学してくれって感じ。
そこに展示されていた昔の便器。
はたして芸術なのかどうか。
たとえ美術的価値あっても飾れるものかどうか。
将来リフォームすることあれば取替えたい便器。
※自宅に戻ってから知ったのですが、トイレパークに行かなかった
ことを悔やんでます。
★昼食
庶民にぴったしな南知多町の観光豊浜魚いちば食堂での刺身定食
(1,200円)
日頃見られない魚が多く売られていました。from: にんじんおじさんさん
2016/11/28 09:28:19
icon
こんぺいとう様世間でもタマネギなど生育が悪いんですか。自分だけと思っていましたが、それを聞いてほっとしました。”遊び”のこと?仕事嫌いだけなんです。た
from: こんぺいとうさん
2016/11/28 08:19:34
icon
にんじんおじさん様玉ねぎの数、すごい量ですね〜。今年は生育が悪かったってこちらでも言ってます。ぐでもブログを見ていても、いつの間にか消えたとかで苗を求
-
from: トマトママさん
2016/11/27 07:24:50
from: こんぺいとうさん
2016/11/28 08:13:56
icon
トマトママ様「シャコバサボテン」っていうんですか?私はずっと「シャコサボテン」って呼んでいました。綺麗に咲きましたね。売っているシャコバサボテンは密集
from: にんじんおじさんさん
2016/11/27 11:33:02
icon
Re:シャコバサボテントマトママ様毎年足の下からブルブルってくる季節に、見事な花をちゃんと咲かせるワザのすばらしさ。しかもシャコバサボテンのきれいなこ
-
from: トマトママさん
2016/11/25 09:38:03
from: にんじんおじさんさん
2016/11/25 14:20:55
icon
Re:ミニトマト着果トマトママ様これだけ寒くなってからのトマト栽培は楽しみですね。温度調整をうまくおこなってこのトマトをおせちに使いたいですね。そんな
-
from: にんじんおじさんさん
2016/11/24 23:19:40
icon
タマネギの植付
またまた遅れ気味のタマネギ苗の植付がようやく完了。
9月初めに播いたタマネギの黄玉と赤玉の苗状況。
黄玉は、途中長雨の影響なのか半分ほど消えてしまい補充が
必要となったほど。
赤玉は成長早くちょっと大きくなり過ぎ。
一昨日、黄玉の不足が分かり探し求めましたが、園芸店、
ホームセンターではすでに販売終了。
JA直売所は、入荷不足で売切れ。
近隣の直売所など探し回り、販売数量限定でようやく50本確保。
植付たタマネギ苗は、黄玉230本、赤玉120本。
黄玉の内、早生30本と中生100本は購入苗。from: にんじんおじさんさん
2016/11/25 14:08:46
icon
トマトママ様クチナシの色素いかされるんですね。料理上手なだけに、視覚からもおいしさをされるとは。すばらしいですね。タマネギは親戚などに野菜を送る際に詰
from: トマトママさん
2016/11/25 09:35:39
icon
にんじんおじさん様すごい数の玉ねぎ。遅くまで販売されているのが、玉ねぎ苗とネギ苗ですが、流石にもうなくなっていますね。350本、全部自家消費ですか?玉
-
from: にんじんおじさんさん
2016/11/24 09:19:10
icon
芋掘り
遅れていた新しい畑の芋掘りをようやく完了。
日照不足、降雨の影響で葉っぱもの野菜不出来に対し、サツマイモ
収穫はまずまずの出来。
その中で焼き芋に適している"安納芋"はこれまでにない出来のよさ。
こちら安納芋一株でこれだけの収穫です。
ただ、堀上が遅れたことで害虫によると思われる被害で肌が汚く
なっていました。
一方、古い畑には、サツマイモ 1畝が手付かずのまま。from: にんじんおじさんさん
2016/11/24 21:56:10
icon
トマトママ様おお!素朴でなつかし味の芋ごはん。寒い夜、ほかほか芋ごはんおいしいだろうな。おかずなんていらない。汁ものだけあればいい。久しく食べてないな
from: トマトママさん
2016/11/24 21:10:14
icon
にんじんおじさん様1株で!流石です。今日は芋ご飯を作りました。それが、お米をいくら研いだのかを忘れて、水積もりがいい加減になってしまいました。ちょっと
-
from: こんぺいとうさん
2016/11/24 12:38:14
icon
東京に初雪
私の所ではめったに雪は降らないんですね。
朝から雨が降っていましたが、テレビでは
都心は雪だとか。
ヒヨドリが騒いで、ロマネスコの葉を食べに
着ていましたから、追い払おうと窓の外を
みたら雪に変わっていました。
桜の赤くなった葉はもうすでに散り、大きな雪が
舞い散っていました。
まだ11月だというのに、今年の冬は寒いのかしら?
畑ではまだサツマイモが植わっています。
大丈夫でしょうか?from: トマトママさん
2016/11/24 21:06:27
icon
こんぺいとう様東京、随分と寒かったようですね。「家の中にある一番暖かいものを着るように」とアナウンスされたとか……ヒヨドリ、大食漢ですからね。食べられ
from: にんじんおじさんさん
2016/11/24 18:58:12
icon
Re:東京に初雪こんぺいとう様花の都の真中に雪が降り、積もったって。ビックリ!しかもすってんころりんの被害続出とか。早くも真冬なんですね。今夜はあった
from: トマトママさん
2016/12/01 19:23:21
icon
こんぺいとう様綺麗なロマネスコですね。しかも子供からできちゃうなんて!愛情をかけて育てているからですね。来年も区民農園があたりますように!!