サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2018/11/29 00:29:14
icon
北の味
いつもの佐藤水産のジャンボ海鮮おむすび。
たっぷり具材を見て頂くためおむすびを半分に切りました。
左より、手まり筋子(540円)、鮭昆布(340円)、秋あじ(秋鮭、
330円)
石屋製菓のキャラメルマロンケーキ(1,080円)
北の味を堪能しています。from: こんぺいとうさん
2018/11/30 07:50:21
icon
にんじんおじさん様旅って観光だけではないと思います。旅に出かける前のワクワク感とか目的地に行く途中の視界など色々と楽しいことが沢山あります。また帰って
-
from: こんぺいとうさん
2018/11/29 07:56:15
icon
今年のイチゴはダメダメ
愛情がとっても不足だったので今年のイチゴは
ダメです。
ポツポツ収穫もありますが、以前のように
手をかけてなかったせいで、あまり収穫がないです。
夏の間も、イチゴが枯れたりしてがっかりです。
もう少ししたら美味しくなりそうです。
実が小さいけれど、しょうがない。
この株だけ実がなっています。他のは実がなりませんでした。
やっぱり私の愛情が凄く不足したと反省してます。
来春には少しはましなイチゴを収穫したいです。from: にんじんおじさんさん
2018/11/29 09:07:02
icon
Re:今年のイチゴはダメダメこんぺいとう様この時期にイチゴが食べられるっていいですね。愛情がないって?ほんとぅ?
-
from: トマトママさん
2018/11/26 08:42:17
icon
丸々鰯と、サバ
このところ丸々と太った「イワシ」が、安い。
1尾68円
6尾購入しました。
マサバもかなり大きいサイズ248円。
思わず買ってしまう、鮮度とお値段です。
庭の野菜と冷凍保存の「アイコ」を使って、「マリネ」にしました。
夫が先日デパ地下で買ってきたイワシのマリネが「皮つき」「丸ごと(3枚おろしのまま)」だったので、まねてみました。
二十日大根はこれが最後です。
焼いた鰯も、ふっくらして、食べごたえがあり、美味しかったです。
鯖は干しておきました。 -
from: シンディさん
2018/11/27 14:21:01
icon
今日の収穫です
春菊です。
間引いた物で胡麻和えの予定です。
採りたては、サラダで食べられますよ。
アピオスいもを掘ってみました。
本当に数珠つなぎになっていました。
このいもが栄養たっぷりなのですね。
大粒のアピオスいもだけを煮てみました。
皮をむくと少々粘りが、皮の臭いは私の嫌いなツルムラサキに似て青臭くてつらい。
食感は里芋かなぁ、味は、う~ん、全く甘味のないさつまいもみたいでした。
掘ったアピオスいもは、またプランターに埋めちゃいました^^;from: にんじんおじさんさん
2018/11/28 22:42:31
icon
シンディ様旭川ラム肉って、独特の匂い?この匂いって、これまで好きになれなかった羊肉と同じなんでしょうか。マトンだったかも。皆さんからおいしいはずと言わ
from: シンディさん
2018/11/28 21:30:34
icon
にんじんおじさん様今年はラム肉ではなくて、鮮魚の方へ行かれたのですか?きんき、真ダラ、ホッケ、とても懐かしいです。昨年同様、旭川の友人がラムしゃぶ用の
-
from: シンディさん
2018/11/27 13:58:47
icon
三種類の大根
大根のタネの一袋から、こんな色の大根が。
ルバーブでも、スイスチャードでもないですよね。
葉っぱは緑色なんですけどね。これも同じタネの袋に入っていました。
隣り合わせでこんな色があってもいいのかも。 -
from: にんじんおじさんさん
2018/11/28 14:27:59
icon
雪見・ラーメン・海産物買出し
AirAsia2018年最後のBIGセールとのことで2,018円の切符を買って、
朝5時10分の電車に乗り、夜0時5分の電車で戻ってきました。
でも、2,018円の切符はうたい文句だけで、他にクレジット払手数料
として、一括払いなのに切符一枚ごとに500円別途支払。
なおコンビニ払いだと600円。
今回は雪を求め、ラーメンを食べ、海産物の買出しにおばばと弾丸旅。
先日、初雪で路面が凍結したと聞き、当地で入手出来ない凍結対応靴
(アメゴム底)を探し求め、作業衣料専門店WORKMANにあるとの
情報得て2店舗目でやっと確保。
だのに、先日の残雪はこれだけ。
ラーメンはえぞっこパセオ店で味噌ラーメンを夕飯に食べ、ほっ!
海産物は安物ばかりを求めマンボウ、佐藤水産などへ。
昼食は、駅周辺で人気の回転寿司根室花まる。
11時開店15分前につくと既に大勢の客が待っていた。
順番発券番号は27番。
開店と同時に順番通りに入店していく。
やっと私の番に来たと思ったら、お断り案内で3名を先に、そして
1人客も。
私以下はその後20分の待ちぼうけ。
ようやく呼ばれたら回転席でなく対面寿司でよければどうぞっとの
ことで仕方なく10席ほどのカウンターへ。
後から来たのは中国系のアベックのみ。
でも、どれだけ食べたか分からないが北海のサーモン、ぼうず銀宝、
真いわし、サンマ、赤ほやなど日常食べられないものばかり。
腹ポンポンで食べられなかった、ボタンエビ、ほたて、ウニなど
悔いが残るものの満足満足。 -
from: シンディさん
2018/11/27 13:50:57
icon
実食!!
時期遅れの桃太郎ゴールドを追熟しました。
外には、まだ青い実が少し生っています。
黄色くなってもトマト味が感じられず。
黄色桃太郎の干し柿なますです。
甘味の強い干し柿は、トマトの薄い味を完全にカバーしてくれました。from: にんじんおじさんさん
2018/11/28 07:44:57
icon
Re:実食!!シンディ様実食?へ~、トマト味がしないって。パパイアのような味?それともレモンのような味でしょうか。でも黄トマトはきれいで食卓が楽しくな
-
from: にんじんおじさんさん
2018/11/26 23:00:51
icon
寒くなりましたね
ついに最低気温が5℃を切ってしまいました。
特に朝晩は冷たくなっています。
当然石油ストーブも使い始めました。
でも、凛々子は頑張っています。
ボツボツとは言え、凛々子は赤くなってくれます。
もう一人頑張っているのが、こちらのバラです。
いまだに咲き続けてくれています。from: にんじんおじさんさん
2018/11/28 07:31:00
icon
トマトママ様サバって大好きです。味噌にも、塩焼きも、しめサバも大好き。私の場合は、脂いっぱいのが好きです。生はず~っと食べたことないな~。
from: にんじんおじさんさん
2018/11/28 07:21:09
icon
こんぺいとう様秋深くなってからトマトの実は休眠状態で、赤くなることの遅いこと。ほんとイライラします。数が少ないことで、サラダに添えたり、鍋料理にぶっこ
-
from: こんぺいとうさん
2018/11/22 08:52:30
icon
靖国神社へ
先日、飯田橋に用事に行ったので足を延ばして九段下の
靖国神社へ参拝に行きました。
私の叔父が南方で戦死したので、やっとの事で今年初めて行ってきました。
行ったら、来年で創立150周年だそうで綺麗にするために工事中でした。
第一の鳥居も大村益次郎氏の銅像も見られません。
このようにすっぽりと覆われていました。
靖国神社の奥の方にはこのような場所もあるんです。
能舞台もあります。
此処でお能をすることもあるのでしょうか?
もっと奥に入ると池のほとりには茶室もあります。
此処が千代田区の都心の中だとは思えません。
とても静かで、池のほとりでは皆さんがランチを食べてました。
池の中には鯉が悠々と泳いでいて、土日祝日には鯉の餌が売ってます。
来年の春には靖国神社から北の丸公園の桜が見事で行ってみようと
思っています。from: にんじんおじさんさん
2018/11/26 15:47:15
icon
トマトママ様目ん玉って厄介ですね。ご心配ありがとうございます。点眼薬を徐々に減らしてきており、その反動で合併症が生じると言われおり、少しでも異変あれば
from: トマトママさん
2018/11/26 08:31:15
icon
にんじんおじさん様眼の状態、心配ですね。悪化しないことを祈ります。お嬢様の卵、取り上げるのもダメなんですね。こんぺいとう様のコメントにあった「うずら」
-
from: こんぺいとうさん
2018/11/26 08:19:56
icon
ベランダの野菜
10月に種を蒔いたら、こんなに早く大きくなりました。
今年は暖かい日が多いから、生育も早いのかも。
小松菜はそろそろかき採り収穫も出来そうです。
味噌汁やうどんにも使えそう。
ほうれん草もだいぶ大きくなってきました。
少し間引いたほうが良いのかも。
白カキチシャも大きくなり、かき採り収穫してます。
食べきれないほどあっちこっちで生えて大きくなりました。
季節外のサツマイモです。
先日、つるを挿しておいたものがビニールの中で
元気に葉を茂らせています。2~3年後に掘ってみたいと思います。from: にんじんおじさんさん
2018/11/26 15:34:48
icon
Re:ベランダの野菜こんぺいとう様小松菜もホウレンソウもやわらかそう。順調ですね。間引き菜は生でも食べられそう。いや、白カキチシャがあるから十分ですね
from: トマトママさん
2018/11/26 08:36:15
icon
こんぺいとう様軟らかくて美味しそうな葉野菜達ですね。それに「サツマイモ」、今年の春には、なんとかかスーパーの芋から、挑戦したいと思ています。そういえば
from: にんじんおじさんさん
2018/11/30 09:41:27
icon
こんぺいとう様なるほど、一理ありますね。旅って難しく考えなくっていいんですよね。今回は、雪と寒さで動けないと思って観光をはずしたんです。ところが、路面