サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: シンディさん
2019/05/20 22:17:07
icon
雨が降る前に・・・
採っておいてよかった。
笑われるかもしれませんが、一日三粒のイチゴの収穫です。
イチゴの根元に輪ゴムを置いたら、アリは来なくなりました。
雨になる前に切ってよかったアルストロメリア。
今年は沢山ツボミがついていますのでまだまだ咲きそうです。
イモはイモでもヤーコンです。
一株ですが、初めて挑戦します。from: トマトママさん
2019/07/30 14:08:29
icon
にんじんおじさん様「トウモロコシ」の件、ありがとうございました。画像は曲がっていましたが、まっすぐです。そして、あれからまたぐんぐん大きくなって、さら
-
from: 天晴さん
2019/05/27 11:03:33
icon
ご報告遅れました
ご無沙汰しております
職場の部署移動により毎日へとへとになり
ご報告が遅れましたことお詫び申し上げます。
今年も凛々子苗が当選し、少し大きくなってきました
今年も凛々子と共にベランダ菜園を頑張ります
去年からの凛々子は4月の土砂降りでそれまでつけていた実がやられてしまい
もう無理かな・・・と思っていましたが、いくつか花をつけ
今は小さい実が2つできています
今年のベランダには凛々子のほかに
近年始めた、ネギ、ジャガイモ、ピーマン、、それから今年はパセリを植えました
去年のネギから種が取れましたが、今年も苗からでした・・・
ピーマンは種からですが、発芽もするか不明です。
きゅうりとか茄子やりたいですね・・・
流石にベランダにプランターを増やしすぎて、夫に文句を言われております(;'∀')from: にんじんおじさんさん
2019/06/15 19:45:33
icon
天晴様その後も凛々子は順調ですか?気温も上がり安定してきたことで、きっとうまく育ってますよね。収穫まではしばらくかかるでしょうが、これからが楽しみです
from: 天晴さん
2019/06/15 18:27:03
icon
にんじんおじさん様コメントありがとうございます。毎年1年は持たせられるのですが、なかなかそれ以上は無理ですね今年も頑張りましょう^^
-
from: トマトママさん
2019/05/26 13:40:06
icon
教えてください
毎年わからなくなります。
茄子の一番花って、「側枝」につくように書かれていますが、どう見ても、「主枝」についているようにしか見えません。
これが1番花だとすると、この上の葉を一枚残して切ってしまうと、主枝の芯を切ってしまうことになるように、思えます。
水なすです。
2本仕立ての予定です。
こちら「仙台なす」ですが、同じように、主枝から花が出ているように見えます。
こちらは3本に仕立てます。
一番花の下の脇芽は、摘む予定です。 -
from: シンディさん
2019/05/31 11:39:46
from: にんじんおじさんさん
2019/06/02 00:23:10
icon
シンディ様お孫さんに熱が出てるって。それは大変です。幼児も、老人も風邪をこじらすと怖いですから早く治って欲しいですね。野菜の管理ってなかなか大変ですね
from: シンディさん
2019/06/01 22:49:51
icon
にんじんおじさん様凛々子さんの様子、見せていただきありがとうございます。もう着果していますね。我が家の凛々子はまだ花が少しです。花をトントンするひまも
-
from: シンディさん
2019/05/31 11:30:37
from: にんじんおじさんさん
2019/05/31 17:18:27
icon
Re:こんにちは!凛々子です。シンディ様おおう!凛々子サマこんにちわ。この夏もいっぱい遊びましょう。私んちも&KAGOMEからの凛々子を昨日慌てて定植
-
from: トマトママさん
2019/05/31 11:08:53
from: にんじんおじさんさん
2019/05/31 17:11:10
icon
Re:開花しましたトマトママ様おう!みごとなクジャクサボテン。しかも、なんと紅白の色。さらに、マルバシャリンバイとアッツも紅白。どちらもいい組み合わせ
-
from: にんじんおじさんさん
2019/05/28 17:23:34
icon
ちっちゃなちっちゃな味の旅
伊豆半島一周道の駅をドライブされた近所からの頂きもの。
世間では高級食パンブームとか言われていますが、こちらは
伊豆・村の駅での苺プンプンのいちごブレッド。
食感はイチゴの種粒を感じるほど。
おばばのタイ料理。
その名もガポオライスとか。
もちろんパスポートもいらない。from: トマトママさん
2019/05/31 11:03:13
icon
にんじんおじさん様ガパオライス、美味しそうですね。「高級食パン」ブームはまだ、続いているようですね。こちらも「焼き上がり」時間が来ると、行列です。
from: にんじんおじさんさん
2019/05/30 10:51:29
icon
こんぺいとう様登戸事件かわいそうですよね。女子小学生と外務省職員の父親、それに負傷した子供たち。カタカナの小学校だけにいいとこの子供たちなんでしょうに
-
from: こんぺいとうさん
2019/05/28 08:39:27
icon
1週間で発芽
先日、シンディさんの応援もあってイタリアンナスの
種を21日に蒔きました。
昨日から発芽し始めました。
この所暑かったせいか1週間以内に発芽したのにビックリ。
早い時期だと10日以上はかかっていましたが、
今の季節は早かったです。
ばら蒔きしただけですが、弱い苗はドンドン抜かなくては。
前は可哀想に思っていましたが、今は少しでも栄養を集中させて
大きくすることを考えなくては。
ついでに採っておいたゴーヤも蒔いてみました。
ゴーヤのとんがった方を爪切りで切って蒔いてみました。
ベランダの日よけにしようと思っています。 -
from: にんじんおじさんさん
2019/05/30 14:39:21
icon
なんとなんとヒメヒオウギが避難中!
庭がうっそうとしだしたことで庭木の剪定を始めたところ、なんと
白い花がちらほら。
よく見ると、我家の絶滅危惧種ヒメヒオウギではないか。
先日のヒメヒオウギ開花場所から5mほど離れた数カ所に咲いてる
のを発見。
それも場所の悪いコンクリーの隙間ばかり。
きっと、あるじが手入れをしてくれないから自ずから安全場所に
避難したものと思われます。
ず~っとヒメヒオウギを掘り起こしておらず、球根のこぼれは考え
ずらく、種子(?)での移動かと思います。
但し、白色の花ばかりです。from: にんじんおじさんさん
2019/05/31 10:19:01
icon
こんぺいとう様ヒメヒオウギは天の助けでした。きっと、こんなのをメンデル遺伝学って言うんでしょう。(※ウソです)老齢化が進んでる我が団地。介護家庭でない
from: こんぺいとうさん
2019/05/31 08:24:35
icon
にんじんおじさん様生命の危機を感じて、遠くまで種を飛ばしたのかな?でもよかったですね、また増えていくと思います。雑草のように姫ヒオウギは強いですが、花
-
from: にんじんおじさんさん
2019/05/27 07:41:32
from: にんじんおじさんさん
2019/05/27 14:13:20
icon
こんぺいとう様昨夏は、猛暑の上雨が降らずカラカラ状態だったと思います。そこに、私の目の手術で長期不在、退院後しばらく土を触れず花も、野菜も大変だったん
from: こんぺいとうさん
2019/05/27 09:10:05
icon
にんじんおじさん様どうしてもその土地にあった植物があって合わないものは自然淘汰されちゃうんではないでしょうか?花が終わると種が出来ますから、その種を違
from: にんじんおじさんさん
2019/07/30 20:07:54
icon
トマトママ様雄花が出始めたら化成肥料等の追肥をやって下さい。本来なら、ここでアワノメイガを防除の為のトウモロコシ用農薬(デナポン粒剤など)をするのが一