サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2019年06月28日 00時21分08秒
icon
ジャガイモ堀が始まりました
朝から雨となり、それがいつの間にか台風3号とか。
夜になって慌てて雨の中家回りの整理、ランなどの植木鉢移動、
サンシェードの取り外しなど。
昨日は、この雨が予想されていたことでジャガイモを掘り上げ
始めました。
まだ1畝の1/3程ですが、ことしは思っていたよりデッカイのが多い
みたい。
品種は、キタアカリです。
ただ、土壌がアルカリ化現象で発生しやすいと言われてる
「そうか病」にかかってしまいました。
それは、病原菌によりジャガイモの表面があばた状になる症状です。from: トマトママさん
2019年07月01日 10時41分00秒
icon
にんじんおじさん様ジャガイモ、いいですね。「あばた」気にならないのです・・・味の違いがありのでしょうか?トロピカル、からっとした天気なら最高ですね!
-
from: こんぺいとうさん
2019年06月30日 09時07分40秒
icon
凛々子さんの子供にも蕾が
毎日、ジメジメしていて湿度が高いですね。
まだクーラーの掃除をしていないので、クーラーなしで
頑張っています。
今日こそはきれいに掃除しないとつらいです。
凛々子さんの子供が知らないうちに蕾を付けていました。
全体の写真です。これじゃあ蕾が見えませんね。
結構、沢山の蕾を付けてますね。
植え替えていない凛々子さんの子供です。
ビニールポットに植えておいた凛々子さんの子供は
蕾が見えてますが、2~3つの蕾です。
※ そうそう、アゲハの赤ちゃん、全て皆食べられちゃった
見たいです。昨日の午前中に2匹のさなぎになりかけだった
アゲハの赤ちゃん、もうサナギに変身中までは観察できましたが
午後になっていなくなりました。
ゴールデンオレンジにいた5匹の丸々太った赤ちゃんもいなくなって
おそらく鳥かヤモリに食べられたようです。
これが自然界なのかと思い知らされた出来事でした。ショック!!from: トマトママさん
2019年07月01日 10時45分47秒
icon
こんぺいとう様凛々子さん、葉もきれいに茂っていますね。ヤモリ、楽しみですね。小さな子供って「ヤモリ」が好きですね。子供たちと親のグループで「ヤモリ探し
from: にんじんおじさんさん
2019年06月30日 10時37分34秒
icon
Re:凛々子さんの子供にも蕾がこんぺいとう様凛々子がすくすく育ってる様子。それに、もうすぐ皆さんに追いつけそうです。よかったですね。ゴールデンオレンジ
-
from: オリーブさん
2019年06月29日 11時23分48秒
icon
最近のこと(雨の日のプランター)
本格的な梅雨の時期になりました。
先日メークインを堀上げましたが、まだ男爵芋が残ってます。
うちのジャガイモもあまり表面がきれいではありません。
苦土石灰が多かったようで、来年は控えようと思います。
ヘタで隠れて見えなかったイタリアンナスの実が、それらしい姿に。
第一果は小さいうちに採るんですよね。
写真を撮りに出ましたが、雨に濡れてナス色がとてもきれいです。アガパンサスも元気に花を突き出しています。キャットテールも雨の重みに耐えながら、赤くてかわいい花が咲いてます。ブルーファンフラワーも二回目の最盛期になり、花がこぼれ落ちそうに咲いてます。ずいぶん前からイソトマの花が好きでブルー、ピンク、白を育てていましたが
こぼれ種で自然に任せていたら、いつのまにかピンクしか残ってません。
ブルーは母の所の石垣の間に咲いてました。お隣の種が飛んできたかも。 -
from: にんじんおじさんさん
2019年06月29日 22時02分53秒
icon
夏だ! トロピカルだ!
本当の梅雨。
朝からどんよりと薄日。
そしてむしむしと、体がじっとりと汗ばむ暑さ。
やっぱり梅雨です。
取引先仕入をしていた知人宅に朝どりのトウモロコシを持参し、
その帰りに、またまた花フェスタ記念公園に。
久しぶりに県のモニターをすることになり、文化施設の入場が一年間
無料となったことで。
そこでは、「トロピカル リゾート」なる企画展。
温度調整の作業用扇風機が置かれてる前の気持ちいいこと。
不気味な花
やっぱりトロピカル
カトレアも
葉の形状からカンゾウの仲間のようfrom: にんじんおじさんさん
2019年06月30日 13時18分17秒
icon
こんぺいとう様ヤモリの卵???ほんとに?ヤモリって黒っぽいのに卵はきれいな白。初めて見ました。この殻を破ればあの不気味なのが入ってんですよね。恐ろしい
from: こんぺいとうさん
2019年06月30日 12時35分26秒
icon
にんじんおじさん様>軽井沢のようでしょうか軽井沢のようでしたら、どんなに良いか。ムシムシ、ジメジメです。クーラーの掃除はまだですが、しばらく手を付けて
-
from: にんじんおじさんさん
2019年06月29日 15時33分44秒
-
from: トマトママさん
2019年06月27日 20時30分36秒
icon
この方法で、貼り付けられそうです
URLの末尾に全角文字を追加する方法です。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%AD%E3%83
URLの末尾に全角文字を追加する方法です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%AD%E3%83%9F%E3%82%BD%E3%82%A6)
簡単にできそうです!。
ちなみに、今はIEから入っています。from: にんじんおじさんさん
2019年06月27日 20時53分06秒
icon
トマトママ様URLの貼り付け大丈夫でしたよ。でも私が、たまに使ってる「IE11」はそのまま使えます・・・・・
-
from: トマトママさん
2019年06月25日 08時48分12秒
from: にんじんおじさんさん
2019年06月27日 20時43分58秒
icon
トマトママ様月見草と宵待ち草??頭の中もうぐじゃぐじゃ。ず~っと昔、大阪にいる姉からくれたミニ月見草もたしか黄色。でも、この姉、今は痴呆症。当時からボ
from: トマトママさん
2019年06月27日 17時55分16秒
icon
にんじんおいじさん様月見草が黄色このイメージ、ほとんどの方がお持ち。こちらは「マツヨイグサ」「オオマツヨイグサ」のイメージだと思います。私も長年、「宵
-
from: トマトママさん
2019年06月27日 20時28分25秒
icon
リンク貼り付け
実験http://www.daichi.nu/tukimisou/tukimisou.htm)全角文字をついかしする方法がネットにありました。どうでし
実験
http://www.daichi.nu/tukimisou/tukimisou.htm)
全角文字をついかしする方法がネットにありました。
どうでしょう? -
from: こんぺいとうさん
2019年06月27日 10時22分44秒
icon
まるで小さな恐竜のよう?
また掲示板に紹介するのは、とても気が引けますが
どうぞお付き合いください。
とうとう、ゴールデンオレンジの葉っぱが残り少なく
なってきています。
何匹かも減ってきていて、さなぎの準備に入ったものか?
それともヤモリに食べられたものか?解りません。
すぐの壁にさなぎの準備に入ったアゲハの幼虫です。
もうかなり大きくなってきています。
よく見ると小さな恐竜のようにも見えますね。
そういえば6月23日に産み付けた卵が25日の朝には
黒っぽくなり、昼頃には孵化していました。
3日で孵るんですね~。
大きさは1ミリちょっとです。
ゴールデンオレンジの木も散々ですね。
可哀想なので、この幼虫たちがいなくなってから
何か対策を考えなくてはなりませんね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: にんじんおじさんさん
2019年06月27日 20時24分30秒
icon
Re:まるで小さな恐竜のよう?こんぺいとう様ゴールデンオレンジの葉っぱが食べつくされてきたって。そんなん!いつまでたっても実をつけてくれなくなっちゃう
-
-
from: トマトママさん
2019年06月26日 18時00分43秒
icon
ブロッコリー収穫始まり
もう少し大きくなるのを待っていたのですが、つぼみがばらけてきたので、普通の種類とは違うような気がして、収穫を始めました。
にんじんおじさんにまた笑われそうですが、葉も立派なので食べています。
キノコやタマネギと合わせて、「カレー風味」なんて、美味しいです。
ニラと春菊は「チヂミ」にします。
from: にんじんおじさんさん
2019年07月01日 15時40分55秒
icon
トマトママ様ようやく長雨も上がったようです。でもどんよりした薄日。そしてムーっとした嫌な空気。ちいさな子ってヤモリが好きって。へ~、そうなんですか。私