サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2019/08/31 22:27:18
icon
今日の畑仕事
昨夜の激しい雨から一転して晴れ上がり、畑仕事に。
白菜の種蒔きをする予定でしたが、土壌やわらかく土が固まっても
いけないと様子見。
そして、仕方なく草取。
こちらは午前収穫野菜です。
ちなみに中央の赤色はパプリカでなく特製?のピーマン(京みどり)
です。
でも、ピーマン上部は長くないことからニューエース系のようです。
午後も土壌が乾かず草取をしましたが、夕方近くなって突然の激しい雨。
とるものもとらず逃げるよに帰ってきました。
その為、手近な野菜だけを収穫してきました。 -
from: にんじんおじさんさん
2019/08/31 15:33:24
icon
ナンバンギセルの花
ことしもナンバンギセルが咲きました。
ナンバンギセルはイネ科の植物(イネ、ススキ、サトウキビなど)の
根に寄生し、寄主の根から吸収した栄養分で生育しているとか。
咲くまで比較的長い期間、蕾のまんまでした。
※撮影は、8月25日です。 -
from: にんじんおじさんさん
2019/08/31 00:09:47
icon
やさいの収穫
午後に雨が上がった隙間に、気になっていたキュウリとイチジクを
収穫に行ってきました。
キュウリは13本も。
食べきれないので近所へ。
イチジクは、ちょっと柔らかくなっているのは野鳥、害虫の獲物に。
収穫したのは、まだかたいものばかり。
ついでに収穫遅れの枝豆(茶豆)も。
小玉スイカと言え、なかなか食べきれない。
これまでに、暑さなのか泡吹いて腐敗したもの2個も。 -
from: トマトママさん
2019/08/30 16:36:00
-
from: トマトママさん
2019/08/30 16:33:58
icon
メランツァーネ・ビステッカ
イタリアンナスのその後
初収穫は8.17日、焼きナスにしたのですが、今一と報告しました。
茄子も過熟気味で、種が出来ていたのも、「今一」の要因かと思います。
2個目は21日に収穫。
水ナスと食べ比べるため、二種をソテーしてみました。
「焼きナス」より美味しかったのですが、水ナスの「とろーり」と比べると・・・
奥が水ナス、手前がイタリアンナスです。
3個目は、料理好きの娘に送りました。
4個目は「揚げびたし」
夫曰く「茄子は、揚げびたしに限るなぁ」
真ん中の皮を、素揚げにしてトッピングしてあります。
唐辛子は「万願寺」なので、「赤ピーマン」のような味でした。
まだ、収穫が続きそうなので、いろんな調理に挑戦してみます。
グラタンもいいかもしれません。from: にんじんおじさんさん
2019/08/30 23:26:49
icon
Re:メランツァーネ・ビステッカトマトママ様メランツァーネ・ビステッカ???舌を噛みつきそうな。それが一転して夢のあるメルヘンな料理に。手を付けるのが
-
from: トマトママさん
2019/08/30 09:45:51
icon
ヒヨドリ功罪
ヒヨドリの功と罪
相半ばする?
柿の木で、何かをついばんでいる「ヒヨドリ」
この時期、実を食べるはずがなく、多分害虫を食べているのだと思います。
この時は「ありがとうヒヨドリさん」という気持ちになりました。
ところが、ぶどう棚の下に、白い果実袋と、食べられたブドウが転がっていました。
袋を突っついた形跡も。
こちらは「チェ。まだ青いじじゃないかヽ('Д´)ノプンプン」
慌てて、熟した分を収穫しました。
甘ーい巨峰。
完全無農薬で育てているので、皮ごといただきます。from: にんじんおじさんさん
2019/08/30 11:27:02
icon
Re:ヒヨドリ功罪トマトママ様柿の害虫(何なのかは調べていません)をヒヨドリが食べてくれるって、なんとすばらしいこと。これから柿の実が大きくなるにつれ
-
from: シンディさん
2019/08/29 22:09:40
icon
今朝の収穫
2~3日涼しいと思っていたのですが、昨夜からまた蒸し暑さが戻ってきました。
今日は暑くなりました。
出勤前に、ゴーヤが黄色くなっちゃいけないと思い、収穫しました。
我が家のゴーヤ、ようやくですよ。
ゴーヤとタマネギを薄切りにし、ツナを加えてマヨネーズで和えるのが一番好き
ですね。
ピーマンは、繊維を断ち切るようにきり、レンチンし、塩昆布とごま油で和えて
毎日弁当に入れています。
ピーマンが沢山採れた時は、薄味でくたくたに煮ると美味しいです。
皆さんと同じかもしれませんが、実のやわらかい京みどりを作っています。from: トマトママさん
2019/08/30 09:42:32
icon
シンディ様苦みの少なそうな「ゴーヤ」ですね。ツナと玉ねぎと和えるレシピ、参考になりました。ちょっと前に「ナムル」作りました。美味しかったです。沢山摂れ
from: にんじんおじさんさん
2019/08/30 00:06:25
icon
Re:今朝の収穫シンディ様ゴーヤ、タマネギ、ツナをマヨネーズで和えるって、ゴーヤは当然生ですよね。苦みが強そう。ピーマンもいろいろ使えるんですね。次か
-
from: にんじんおじさんさん
2019/08/27 14:34:52
icon
謎の花
畑隣りに植えられている珍しい謎の花。
亡くなった地主のばあちゃんは
「なんとかの花」
と、言っていました。
それに大事な花のように言っていましたが、そのわりにはいつも
草ぼうぼう。
私は当初から「ウコンの花」ではないかと勝手に決めつけています。from: にんじんおじさんさん
2019/08/30 00:08:22
icon
シンディ様ジンジャーリリー情報ありがとうございました。
from: シンディさん
2019/08/29 22:25:23
icon
トマトママ様私も、話題が薄れてしまった芸能人の名前は全然でてきませんよ~。採ったばかりのとうもろこし、とても美味しそうでしたね。すごいですね。何でも作
-
from: トマトママさん
2019/08/29 06:24:22
icon
今朝の収穫
お掃除しながら、ふと見つけたのが、黄色いゴーヤ。
実が割れる前に、収穫しました。
このくらいならまだ、何とかなりそうです。
カレー味の「さっと炒め」にしてみます。
食べごろのも、5本ほどあったので、冷凍する予定です。from: にんじんおじさんさん
2019/08/29 22:56:35
icon
トマトママ様すご~い、ゴーヤにもこんなに食べ方があるんですね。ただ、柔らかくなったゴーヤは、おばばサンはダメでしょうね。そうそう、最近は口にしていない
from: トマトママさん
2019/08/29 10:58:17
icon
にんじんおじさん様黄色ゴーヤ、苦みが少ない代わりに、実が柔らかいので、普通の調理には向かないと思います。身の硬さ次第で、調理の方法が変わると思います。
-
from: にんじんおじさんさん
2019/08/28 08:39:30
icon
食べきれない夏野菜
終日雨の予想ですが、今は小雨が時々降る程度の天候です。
それに涼しい。
もう秋の気配です。
おかげさんで畑では夏野菜がいっぱい。
黄色いゴーヤもあっちこっちに。
毎日食べても食べても食べきれないナス。
ナスが好きだから播種残りの苗10株も全部植えてしまいました。
現在、20株以上あるかと思います。
猛暑でなんどもなんども新しい苗を植え替えて現在10株ほど。
ようやく毎日収穫出来るほど成長してきています。from: にんじんおじさんさん
2019/08/29 09:22:00
icon
トマトママ様「気送管」?恥ずかしながら初耳でした。大昔、問屋に行くと2階事務所から雨樋のような筒の中を上から伝票などを落としていました。もっとひどい所
from: トマトママさん
2019/08/29 06:20:53
icon
にんじんおじさん様茄子、いくらあっても食べきれそうだと思っていたのです、がさすがに20株は・・・それにしても、美味しそうな茄子ですね。気送管で、ポーン
from: にんじんおじさんさん
2019/08/30 23:31:38
icon
Re:収穫トマトママ様産直の新鮮野菜。そのまま今夜の夕飯に。とれたて野菜っておいしいですよね。最高の贅沢です。