サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2020年01月25日 13時03分48秒
icon
エコ湯たんぽ
市役所より、昨年度確定申告後のふるさと納税について再度し直す
必要があるとの知らせ。
分からないまま昨日岐阜税務署に出向き更生請求書なるもの申請。
実際は、税務署担当者がすべてを入力しさらに1,700円ほど
お金が戻ってくるとか。
そのからくりはさっぱり分かりません。
その帰り、いつも行く家電量販店に立寄り民放ラジオでよく
話題にしている充電式エコ湯たんぽコーナーへ。
近くにいた店員に
「世間で売られれてる1,500円ほどの商品って?」
と聞くと、
「そうですか。」
そこで一番安い2,178円のこの商品を取り出して
「税込1,500円にしておきます。」
言いがかり上ひくこと出来ず、衝動買いをしちゃいました。
ネット上で2,100円で売られてるおりまずまずです。
昨夜、使いましたが足元に暖かさを感じましたが、朝起きたら
その湯たんぽは足元から遠ざかっていました。from: シンディさん
2020年02月28日 21時55分17秒
icon
にんじんおじさん様我が家でもエコ湯たんぽを先日買いました。今まで(あったかグッズ)使っていなかったのですが、暖冬とはいうものの、寝るときはぬくねくがい
-
from: シンディさん
2020年01月25日 15時07分49秒
icon
近所の梅の花
白梅です。梅の実が生るんですね。
紅梅でしょうか。
大根と小松菜です。初物です。
もうこれが最後の投稿になるかもしれません。
ウインドウズ10じゃないんです。
買い替えまでは、ずいぶんと働いて働いて・・・いつになるのかな?
春には、凛々子苗もゲットしたかったんですが、無理そうですね。
にんじんおじさま、皆様、凛々子苗の応募があったら是非とも頑張って下さいね。
こちらは、昨年遅~くに種まきをして育っている途中のブロッコリー苗です。
二つに分かれて伸びていますよ。もしも、まともに育ったらツボミを二つ付ける
のでしょうか?双子もアリかな?from: シンディさん
2020年02月24日 14時31分07秒
icon
トマトママ様同じくでした。申告会場では、職員のジャンパーの色が職種で違っていました。申告が済んで安心しました。
from: にんじんおじさんさん
2020年02月24日 13時35分52秒
icon
トマトママ様確定申告、皆さん苦労されてるようですね。私んちも同じこと。ただ、2月16日~3月15日までの申告は市の広い施設で集団受付。その前に申告する
-
from: にんじんおじさんさん
2020年01月28日 09時34分07秒
icon
新しくたべた鍋
昨夜からの雨も上がり、どんよりしていたものの、先ほどより
日差しも出てきています。
それに、春を感じさせるような暖かさまで。
我家で初めてのチゲ鍋。
先日、大阪生野コリアンタウンで購入した”チゲ味噌”を
使っていますが、ちょっと本場の味に近づいたような。
そうそう、こんな田舎でも新しく出来たディスカウント店に
韓国の餅・トック並んでいてそれも。
チゲ味噌from: にんじんおじさんさん
2020年02月03日 15時04分42秒
icon
こんぺいとう様よかった。てっきり食が細り脂っこい食物を受付けなくなられたかと、早やとじりしてしまいました。よかったよかった。
from: こんぺいとうさん
2020年02月03日 10時54分54秒
icon
にんじんおじさん様ご心配なく、肉もお魚と交互に食べています。でも、最近はお魚の方が良いかも。白菜漬けや糠漬けを最近してなかったので久しぶりに白菜づけを
-
from: トマトママさん
2020年01月30日 16時11分47秒
from: にんじんおじさんさん
2020年02月01日 23時59分01秒
icon
トマトママ様福寿草って心落ち着く花ですよね。それに、なんとなく正月の花のような。花が冬にみられるなんて幸運になった気分です。海苔など生があるなんて。そ
from: トマトママさん
2020年02月01日 15時55分55秒
icon
にんじんおじさん様フクジュソウ、この1本が間違って咲きだしたようです。のりだけでなく、生の海藻はまだ水がぬるまない今の時期が「旬」です。昔は浜に簾干し
-
from: にんじんおじさんさん
2020年01月30日 20時06分10秒
icon
外回りの洗浄掃除
外回りの石垣?洗浄を暇に任せて始めています。
使用機器は、先月購入した高圧洗浄機。
https://www.beach.jp/circleboard/ae27529/topic/1100207847437
作業は百円ショップで買った雨具を着て、長靴はき、ゴム手袋
はめた完全装備。
でも、この洗浄機、意外に強烈で雨具だけでなく、顔・メガネに
黒い砂などがビンビン飛んできます。
もうぐちゃぐちゃ。
ほぼ半分ほど完了しましたが、なかなか大変な作業です。from: にんじんおじさんさん
2020年02月01日 22時13分09秒
icon
トマトママ様高圧洗浄の霧水が吹き上がります。住宅地内で歩く人はほとんどおらず、作業中に歩行者は一人だけ。車の2台だけだったと思います。水より砂が飛び散
from: トマトママさん
2020年02月01日 15時44分51秒
icon
にんじんおじさん様なかなかの擁壁ですね。擁壁を掃除をしてる方を見かけたことはありませんが、なるほど、掃除の前と後が歴然としていますね。お掃除の際、通行
-
from: にんじんおじさんさん
2020年01月31日 09時42分26秒
icon
冷たい風
ここんとこ、春のような天気が続いていました。
ところが、今朝の気温は4℃。
時々、ちょっと強い風が吹いてます。
冬としては決して低い温度でないのですが、それでもブルブル。
そんな朝に、ツワブキの種子が冬の風景らしさを見せていました。from: にんじんおじさんさん
2020年02月01日 21時09分02秒
icon
こんぺいとう様高圧洗浄の作業、そうですね。目の中に砂が入っても大変ですよね。次回から作業用ゴーグルを買ってきてするようにします。草刈機も恐いんですよね
from: こんぺいとうさん
2020年02月01日 11時26分37秒
icon
にんじんおじさん様石垣が奇麗になりましたね。まるでCMのようになっています。でも顔に色々なものが飛んできて危ないですね。草刈り機でも石が顔に飛んでくる
-
from: にんじんおじさんさん
2020年01月28日 19時00分30秒
icon
ヘリコプターの飛来
本日10時頃、騒音がうるさく外に飛び出すと、ヘリコプターが
裏山尾根付近空中で停止中。
目の悪い私には見えずカメラを持ち出して写してみました。
県防災ヘリ”若鮎1号”の名前が・・・・
隊員がロープでサーっと降り、しばらくすると担架のようなものを
引上げ、機内へ。
その後どこかに飛んで行きました。
10分ほどして戻り、また引上げて飛んでいきました。
訓練なのか、事故があったのかは分かりません。
「若鮎1」は、防災ヘリだそうです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
シンディ、
-
-
from: にんじんおじさんさん
2020年01月27日 07時02分36秒
icon
贅沢は敵だ!
相変わらず貧困難民生活をしています。
大型ディスカウントストア開店以降、ここを訪れるたびに
パンコーナーでの賞味期近処分品のあさり買い。
先週の24日に購入したパンです。
見づらいかもしれませんが、賞味期限が24日と25日。
処分価格は、ほとんど半額。
おかげで我家の朝食パンのグレードも上がり、3時のおやつも
楽しみと満腹感がいっぱい。
食の豊かささえ感じるほど・・・・from: にんじんおじさんさん
2020年01月28日 11時17分54秒
icon
トマトママ様東北大震災のおり大変だったんですね。食べるものもそんなんだったとは。苦労されましたね。「一杯のかけそば」みたい。そんな貴重品をあたりまえに
from: トマトママさん
2020年01月28日 09時39分50秒
icon
にんじんおじさん様「菓子パン」震災を思い出します。私は「菓子パン」を食べたいと思ったことがなく、買うこともありません。それが、震災で食べるものが無くな
-
from: にんじんおじさんさん
2020年01月25日 22時05分44秒
icon
伊豆の海岸
そうそう、ちょっと前までパソコンを立ち上げる際の画面が
松崎町の風景でした。
どれだけの周期で変わるのか知りませんが、日本の風景画像は
少ないので覚えていました。
シンディさんの住んでいらっしゃる町もこんなきれいな場所
だろうと勝手に想像していました。 -
from: トマトママさん
2020年01月24日 09時38分18秒
icon
油断大敵
雪の少ない今年。
数日前に「雨雪」に近い、春のような雪。
「どうせそのうち雨になって溶けるだろう」と、雪かきもせず、放置していました。
案の定、雪かきをしなかった我が家の前の道路は雪がなく、雪かきをした家は、しばらく溶けない雪の塊。
ところが、こんな雪って、固まると重い!
キンカンに積もった雪が重かったようで、沢山実がついていた、細めの枝が折れていました。
やっぱり、雪はちゃんと払わなければ・・・
種がないキンカンです。
目下夫の部屋で花瓶に入れて養育中です。
側枝なので、剪定したと思ってあきらめました。from: にんじんおじさんさん
2020年01月25日 00時54分53秒
icon
Re:油断大敵トマトママ様北海道や、岐阜スキー場などに雪が少ないと言うのに積雪があったとか。しかも、キンカンの枝が折れるほどとは。大雪だったんですね。
from: にんじんおじさんさん
2020年02月29日 00時53分17秒
icon
シンディ様湯たんぽ始められたんですね。充電に20分、同じですね。たまに、寝る寸前になって充電していなかったこと気づいた時の20分のつらいこと。今夜はす