サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2020/10/30 21:05:13
-
from: にんじんおじさんさん
2020/10/31 06:43:55
-
from: にんじんおじさんさん
2020/10/30 20:59:36
icon
生き返ったトマトたち
寒くなってきました。
秋の初めまでは暑すぎてどうなるかと思ったのに、ようやくいつもの
季節に戻ってきました。
当時の酷暑の頃、トマト達も青息吐息だったのに9月下旬頃一気に
息を吹き返し、KAGOMEこあまちゃんの秋実がついに色づきました。
KAGOME凛々子も大分大きくなってきました。 -
from: にんじんおじさんさん
2020/10/29 00:20:18
icon
りんごづくしのような毎日
りんごづくしの毎日となってます。
そのままおやつ代わりに食べるりんご。
サラダにもりんごが・・・
傷物で作ったリンゴジャム。
残った傷物のりんごは生で食べる予定です。
りんご園でもらってきたカボチャ”雪化粧”
ホクホクしておいしいカボチャとか -
from: トマトママさん
2020/10/28 08:19:24
from: にんじんおじさんさん
2020/10/28 21:21:12
icon
トマトママ様イヨマンテの夜?久しぶりに耳にしました。NHKのど自慢のことは記憶ないですが、ラジオから独特の曲がよく流れていたの覚えています。なんとなく
from: トマトママさん
2020/10/28 16:48:58
icon
にんじんおじさん様「アキザキクロッカス」という品種だったと思います。無関係ですが・・・・先ほどラジオで「イヨマンテの夜」を聴きました。昔は、のど自慢で
-
from: にんじんおじさんさん
2020/10/27 21:59:07
icon
所変われば品変わる?
ちょっと「所変われば品変わる」のことわざに似たことがありました。
南信州に出掛けたおり、日帰り温泉で信州の郷土料理おやきを買いました。
そこの冷凍ショーケースの説明書きに
電子レンジで700Wで1分から1分半程
との表示。
帰宅後我家のレンジを見ると手動で700Wなんてない。
つまり、600W・800Wで700Wが飛ばされてる。
オートだと50W単位で設定できるが、そうすると時間設定が
出来ない。
それにあんまんなどをレンジでする場合、500W又は600Wで
何分との説明書きでこれまで700Wなんて聞いたことない。from: にんじんおじさんさん
2020/10/28 09:38:38
icon
トマトママ様え~?味噌煮込みうどんを食べられたとは。私もそうだったんですが、最初はなかなか勇気のいる食べ物ではなかったではないでしょうか。ところが東京
from: トマトママさん
2020/10/28 07:44:28
icon
にんじんおじさん様「お焼き」、お買いになったのですか?おやつにも、軽食にもいいでね。「所変われば」と言えば愛知県メーカーの「味噌煮込みうどん」が、売ら
-
from: にんじんおじさんさん
2020/10/26 19:57:21
icon
最後の彼岸花
今年の彼岸花はさっぱりでした。
あの赤い彼岸花は開花が遅れただけでなく、日当たりのいい場所は
ほとんど咲いてくれなかったほど。
当然、白花、黄花も場所によっては咲かずじまい。
遅がけでちょっと小型の彼岸花が咲き始めましたが、日当たりの
いい場所は咲いてくれるのかどうか。 -
from: トマトママさん
2020/10/26 11:52:42
icon
つわぶき
ちょっと前に裂きだしました
サフランも収穫を迎えています。
玉ねぎのためにプランターをあけました。
まだ脇芽が沢山ついていて、もったいなかった「イロコイナ」。
芯を詰めた春菊、間引き菜などです。
一番立派なのは「チマサンチェ」です、from: にんじんおじさんさん
2020/10/26 15:01:21
icon
Re:つわぶきトマトママ様秋の小菊もいいですが、ツワブキの黄色の花もいいですね。それにサフランも。このめしべですね。いろんな野菜の収穫、ちょっともった
-
from: にんじんおじさんさん
2020/10/26 01:27:04
icon
りんご狩り行ってきました
今年も南信州にりんご狩りに行ってきました。
そして目的のシナノスイートをいっぱい食べまくり。
収穫したシナノスィート約10㎏は持帰り用(1㎏/400円)。
野鳥の突いた傷物等約30㎏ほどもらってきてジャム作り用に。
そのタネは、オカメインコ好物のエサとなります。
近くの日帰り温泉から見た、日本で二番目に高い南アルプス北岳。
帰りに飯田市内の「貧乏神神社」参拝に。
この神様は我家の先祖代々ず~っとお世話になりっぱなし。
ところがナビが「目的地周辺です」とプッツリ。
どうしたことか神社らしきものがない。
近所に人を見つけ聞いてみると、もうなくなって太陽光発電施設に
変わちゃったって。
神様も貧乏には勝てず廃業したみたい。
ここがその神社跡です。
ついにお祓いも出来ず、我家は貧乏神との仲良しが続きそう。from: にんじんおじさんさん
2020/10/26 14:56:13
icon
トマトママ様恥ずかしながらジャム用と言ってますが、大部分はそのまま生で食べられるのも多く、そっちの方が多いと思います。ジャム作りはおばばサンが昨夜から
from: トマトママさん
2020/10/26 11:48:27
icon
にんじんおじさん様良い買い物をされましたね。それにしてもジャム30キロとは・・・小鳥がつついたのは、美味しい証拠。今頃は部屋中甘酸っぱい香りで、むせて
-
from: トマトママさん
2020/10/23 11:45:50
icon
初雪まじか?
ちょっと前から、雪虫が出ています。
今年は雪が早く降るのかもしれません。
このところ「暖冬」だったのですが、久しぶりに「寒冬」「大雪」にならなければいいのですが・・
凛々子後の畝に植えたほうれん草と、水菜
プランターに苗で購入した「ダヴィンチ」
ロマネスコの種類のようです。
from: トマトママさん
2020/11/01 06:05:49
icon
にんじんおじさん様流石!白菜も大根も立派ですね。トマトまで赤くなっているなんて!?