サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトママさん
2020/11/26 17:41:35
from: にんじんおじさんさん
2020/11/27 00:09:12
icon
Re:今日の収穫トマトママ様柔らかそうなミズナ、鍋に入れたらおいしいだろうな。私が作るといつも茎が強くなってるって不人気で、最近は作らず、スーパーから
-
from: にんじんおじさんさん
2020/11/29 10:01:15
icon
初めての豆苗作り
キッチン菜園としての豆苗作りに初挑戦。
容器は? タネは? 播種分量は? 食用できるかどう?
疑問だらけ。
ネットを参考に手持ちのツタンカーメンえんどう豆を使用。
はたして食べられるまでうまくいくかどうか気ままにやってみます。from: にんじんおじさんさん
2020/12/01 13:24:22
icon
トマトママ様前にネットでのポイントとかJAでもらったスプラウト用種子があったんですが、いざとなるとなかなか。今回はようやく腰を上げた次第です。水浸けに
from: トマトママさん
2020/12/01 08:32:29
icon
にんじんおじさん様何日くらいで芽がでるんでしょう?楽しみですね。興味津々です。「ベターホーム」の、「今日から育てるキッチン菜園」という小冊子と、新聞や
-
from: にんじんおじさんさん
2020/11/28 13:15:11
icon
芋掘りを始めました
昨夜からの雨も上がっています。
ただ、風はひんやりと。
これからは冬の気温になって行くようです。
畑のサツマイモ掘りも始めていますが、初夏の気温が上がらなかった
こともあって不作の様相。
12m畝の3割ほど掘り上げていますが、これまでに天ぷら、焼き芋に
使っていると言えわずかこれだけ。
それも小っちゃい芋の多いこと。
ちなみに品種は紅はるかです。 -
from: にんじんおじさんさん
2020/11/26 00:47:38
from: にんじんおじさんさん
2020/11/26 23:58:24
icon
トマトママ様タマネギの細菌による軟腐病がここ周辺に蔓延しており、今年はどうしようかどうか迷ったんですが、やっぱり作ってしまいました。この病気にかかかる
from: トマトママさん
2020/11/26 17:40:17
icon
にんじんおじさん様タマネギ、しっかりマルチが張ってあるので、立派に育つんですよね。我が家は、セルトレイの苗を、あちこちに間隔を詰めて、差し込みました。
-
from: にんじんおじさんさん
2020/11/24 22:19:03
icon
遅れていた秋の準備もようやく
寒かったり暖かかったり。
でも寒い冬に向かってるのはたしかのよう。
畑にようやくタマネギ(晩生種と赤玉320本)を植えました。
苗作りが出来なかったことで野菜作りの達人に作ってもらいました。
購入したセロリの隣に、独り生えのセロリがはえてきました。
手前の小さい苗が独り生え
挿し芽をしたオカワカメも食べられるまで成長しています。 -
from: トマトママさん
2020/11/22 15:02:30
from: にんじんおじさんさん
2020/11/22 20:32:38
icon
Re:馬鹿でしたトマトママ様おおう!いっぱいの葉っぱ。うちのお嬢のオカメインコが見たらすぐ食べに飛んでいきそう。
-
from: にんじんおじさんさん
2020/11/22 01:26:27
icon
ほっとした気分
夕方、野口聡一さんが乗るISS(国際宇宙ステーション)が、西から
北へゆっくり動いていく衛星を見ることが出来ました。
久し振りに見た人工衛星。
子供になった気持ちにさせてくれました。
畑では矢車草が咲いていました。
いまだパンジーとの区別がよく分からないビオラ。
本日出かけた先でそのビオラが・・・from: にんじんおじさんさん
2020/11/22 20:27:47
icon
トマトママ様ビオラとパンジー、そんな簡単なことだけ?これまでず~っと悩んでいたのに。ところで、ここのBeach、今日は落ち着いたみたい。私のパソコンが
from: トマトママさん
2020/11/22 15:00:54
icon
にんじんおじさん様ビオラとパンジー、同じ種類です。花が小さいのがビオラ、大きいのがパンジーです。菊の「中菊・小菊」といった感じ?
-
from: シンディさん
2020/11/21 15:54:01
icon
晩秋とはいっても
暖かい日が続いています。
ナスタチウムも次々と咲いています。
我が家のぷるるん、色付いてきました。
ヤーコンの花は、小さいヒマワリの花のようです。
沢山の実が付いていたのに、一晩で食べられてしまったらしい。
千両の赤い実を楽しみにしていたのに、巨大バッタに実を食べられました。
青い実が消えてしまったのでヒヨドリではありません。
バッタが実を食べるって調べたけどわからないんですが、確かにバッタの仕業なんです。バッタが食べるなんてと誰にも信じてもらえないけれど、来年は目の細かい網をかぶせる予定です。
ところが、柚子の下に、黄色い千両、これはラッキーかもしれない。
確か夏の終わりにタネを蒔いたはずのブロッコリー。
手こずってようやくこのサイズです。観賞用?と言われそうですね。
盛夏に何があったのだろう。
青首大根はようやくこれくらいになりました。
今年は数本しか作りませんでした。
紅芯大根もなんとか土と馴染んでくれたようです。
サヤが紫色のえんどうは、発育が良好です。
あとは、虫に食べられない様に気を付けなければです。from: トマトママさん
2020/11/22 14:58:27
icon
シンディ様皇帝ダリア、近くで心ゆくまで眺められて、幸せですねぇ。ヤーコンの花、初めて見ましたが、「可愛きれい」な花ですね。千両の花、バッタが食べるなん
from: にんじんおじさんさん
2020/11/21 19:53:24
icon
Re:晩秋とはいってもシンディ様ほんとほんと、あったかい日が続いてます。うん?キンレンカが咲いてる。なつかしい花です。このあったかさに気をよくして、ぷ
-
from: にんじんおじさんさん
2020/11/22 13:41:37
-
from: シンディさん
2020/11/22 08:55:53
from: にんじんおじさんさん
2020/11/22 13:35:24
icon
RE:庭の水仙シンディ様はや~!もう水仙が咲いてる。なんと気が早い。
from: こんぺいとうさん
2020/12/04 12:58:39
icon
トマトママ様前からそう思っていましたが、とても立派な菜っ葉です。正月菜やかき菜などの他に水菜まで育てていらっしゃる。ビックリです。みそ汁などの具は手を