サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2021/02/28 14:33:46
icon
我家はカキ
ホッキ飯とまでいかないですが、カキごはん。
カキは兵庫県産ですが、瀬戸内海なのか日本海なのかは
分かりません。
でもおいしかったです。
おかずは購入した水菜の鍋でした。
お昼には同じカキフライ。
季節のものっていいですね。 -
from: トマトママさん
2021/02/27 09:13:23
icon
あまりもの?
こちらでは「ホッキ飯」をよく作ります。
私はスーパーで「特売」している時に作ります。
昨日、特大のホッキが格安の98円でした。
ずっしり重そうなものを、計量してみました。
「金華さば」も、お皿に収まらないほどの大きいのが158円というびっくり値。
今朝、焼いて出したら、「朝からこんな豪華でいいの?」という夫。
「たまにはいいんじゃないの」と、私。
やっぱり、「コロナ」のせいで余った食材? -
from: トマトママさん
2021/02/20 12:58:25
icon
春のご飯・白魚
にんじんおじさんのように豪華な食事は出来ませんが・・・・
一寸前から店頭に並んでいましたが、休日のランチにしたいので、待っていました。
卵焼きは、以前にんじんおじさんに伝授していただいてから、「お寿司屋さん」の鰺になっています。from: にんじんおじさんさん
2021/02/27 22:10:28
icon
薬莱の源様難しい困難な病気のようですね。大変ですね。少しでも早く治ること願っております。スーパー、ドラックストアへ買物に行く老夫婦もそろって電動車いす
from: トマトママさん
2021/02/27 13:02:31
icon
薬莱の源様>電動車椅子では店の中には入れません>そんな時は表に置いて買い物カートに寄り掛かりそうなんですか?!私が行くお店では、時折見かけます。お店の
-
from: トマトママさん
2021/02/24 14:03:03
from: にんじんおじさんさん
2021/02/25 09:21:12
icon
トマトママ様ツナマヨ初作りでしたか。おいしいですよね。我家では一度も作ったことないんです。おばばサンは、シソ昆布、貝時雨が一般的です。
from: トマトママさん
2021/02/25 08:09:06
icon
🥕おじさん様「ツナマヨおにぎり」、実は未経験だったのです。それが、先日TV番組で、セブンイレブンの「ツナマヨ」がきっかけで、フランスで「おにぎり🍙店」
-
from: にんじんおじさんさん
2021/02/25 09:23:59
-
from: トマトママさん
2021/02/24 07:51:47
icon
激安アナゴ
アナゴに赤札がついて、一尾315円
買ってあげなきゃ、アナゴがかわいそう(^^♪
あまり時間がなかったのですが、「煮アナゴ」にしました。
「木の芽」もないし、とりあえず、スプラウトの「青じそ」をのせたのですが、香りは今一でした。
子供のころ、母がよく「チラシ寿司」を作っていました。
「きぬさや」がないときは、ほうれん草のおひたしを使っていました。
そんなわけで私も「ほうれん草」に、違和感を持つこともなく、使っています。
それに、このホウレンソウ、見た目、葉が大きくて「堅そう」なのですが、食べるととても柔らかいのです。
葉が「凍結・解凍」を繰り返して、甘くなったのだと思います。
畝の半分くらいしか消費していないので、これから一生懸命収穫します。
シイタケもなかったので「マイタケ」です。from: にんじんおじさんさん
2021/02/24 19:53:48
icon
Re:アナゴ豊漁ですね~薬莱の源様アナゴが豊漁なんですか。水産物が年々減ってきているおり、朗報はうれしいことデス。ちなみにこのアナゴを315円でうまく
from: にんじんおじさんさん
2021/02/24 09:00:32
icon
Re:激安アナゴトマトママ様おおう!アナゴが1匹315円?なんとなんと。豊漁?それとも業務店向け不振?きっと後者なんでしょうね。私の方でも、魚がじわじ
-
from: にんじんおじさんさん
2021/02/23 09:35:49
from: トマトママさん
2021/02/24 07:42:06
icon
🥕おじさん様梅、満開ですね!それに、菜花も「食べ放題」!いいなぁ。
-
from: にんじんおじさんさん
2021/02/23 09:31:15
-
from: にんじんおじさんさん
2021/02/23 00:47:06
icon
菜の花作り
春のような陽気に気をよくし、畑のあっちこっちに独り生えの
菜の花の一種のツミ菜を一畝にまとめました。
これまで気づかなかったんですが、すでに菜の花が出始めていて、
一握りほど春を初収穫。 -
from: トマトママさん
2021/02/22 09:36:13
icon
スプラウト・その後
「青じそ」
本当に小さい葉です。
青じそだけ口に入れると、「香り」はします。
引き抜き収穫が可能で、使い勝手は悪くありません。
空芯菜は、あまりにごちゃごちゃ。
今後は作りません。
結局、「蕎麦」の種を、大袋で購入してきました。
1W~10日で食べられるし、まっすぐ伸びるので、栽培しやすいし、収穫も楽です。from: にんじんおじさんさん
2021/02/22 10:18:28
icon
Re:スプラウト・その後トマトママ様へ~、青じそはこんな小さな双葉でも香りがするんですね。スプラウトにする価値がありそう。今秋、いっぱいとれる青シソの
from: にんじんおじさんさん
2021/02/27 22:23:04
icon
Re:あまりもの?トマトママ様ホッキ貝ってこんな貝だったんですか。ハマグリの親分みたい。煮込んだこの貝がおいしかったの覚えています。ホッキ飯?おいしそ