サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にんじんおじさんさん
2021/11/30 08:29:05
icon
遅れ遅れのタマネギの植付
教科書からすると約30日遅れでようやくタマネギの植付完了。
植付遅れは、種苗会社通販でタマネギ種子を買っていたものとの大きな勘違いで、
何処にしまったのか探す時間を要したこと。
手配していないことが分かり慌てて手配、10月6日1ヵ月遅れで種蒔きをしたこと
が大幅遅れの要因でした。
年はとりたくないなぁと、つくづくと感じた次第です。
植付けた品種は、
黄玉(ネオアース) 330本
赤玉(赤玉の極み) 130本from: トマトママさん
2021/11/30 09:23:57
icon
にんじんおじさん様たまねき苗、遅れたとのことですが、サイズは教科書どうりですよね。先日「野菜の時間」で、説明されていたのが、「苗の太さ、7~8ミリ」一
-
from: にんじんおじさんさん
2021/11/26 00:25:21
icon
晩秋の畑
朝晩がぐ~んと冷え込んできました。
夏野菜もナスは枯れ、トマトも霜が降りればもう終わり。
そんなトマトも最後の力を振り絞ってる様に見えます。
畑近くのイチョウの木が色づき、この現象が冬のお使いとか。from: トマトママさん
2021/11/30 06:09:08
icon
にんじんおじさん様銀杏の黄葉、綺麗ですね。トマトも、まだ頑張っているなんて、びっくりです。白菜、大根ブロッコリー、、、等、秋冬野菜を上手く作れない私に
-
from: にんじんおじさんさん
2021/11/17 19:47:02
from: にんじんおじさんさん
2021/11/24 20:02:20
icon
トマトママ様浦戸島の応援制度、気仙沼のオーナー制度といい、とってもすばらしいです。冨の余裕だけじゃなく、心の余裕ががないと出来ないことです。ところで、
from: トマトママさん
2021/11/24 10:29:00
icon
にんじんおじさん様「鍋」いいですねぇ。白菜と葱と、どちらも畑からちょいと持ってくればいいなんて、いつでも鍋物OKですね。昨夜からの雨で、寒さもひとしお
-
from: トマトママさん
2021/11/15 20:20:33
icon
大根
大根を大量にいただきました。
煮物用
青首
大根おろし用
で、7本。
びっくりする位、立派な大根です。
昨日は煮物用で「鮭大根」を作ってみました。
煮崩れせず、味もしみしみで、美味しい。
これから暫く「大根」料理が続きそうです。
土のまま新聞紙にくるんで、物置に入れておきましたが、どのくらい持つのでしょうか?
葉は全部外して、漬けたり、冷凍したりしました。from: トマトママさん
2021/11/17 10:20:16
icon
にんじんおじさん様冬はやっぱり「ぶり大根」最強ですね!もちろん「アラ」です。勿論鮭も「アラ」です。ブリよりもさっぱりと食べられるので、おすすめです。柿
from: にんじんおじさんさん
2021/11/16 01:04:18
icon
トマトママ様Re:大根大根が大量に、よかったですね。鮭大根、食べたことないですが合いそうですね。我家は必ずと言っていいほどブリ大根。それもアラが主です
-
from: にんじんおじさんさん
2021/11/13 09:22:10
icon
最後の力を出しているトマト達
晩秋から冬にって気候になってきました。
霜が降りるまでもうちょっととなってきたトマト達。
こあまちゃん。
大玉トマトの桃太郎ゴールド。
このトマトは、うちのおばばサンの嫌いな野菜です。
それは、トマトは赤に決まっとる。
黄なんて気持ち悪いって。from: トマトママさん
2021/11/15 20:15:51
icon
にんじんおじさん様ブロッコリーももうちゃんと食べられる!いいですね。我が家は2.3日に1個位を買っていますが、それほど高くもなく、助かっています。わさ
from: にんじんおじさんさん
2021/11/15 01:02:36
icon
トマトママ様山の方ではすでに冬、トマトママさんちも冷え込んだとか。これから大変ですね。私の方、まだ霜が降りておらず助かってます。トマトも、白菜も、大根
-
from: にんじんおじさんさん
2021/11/06 10:17:56
icon
ローズガーデン散策
ワールド・ローズガーデン(旧:花フエスタ公園)に行って
きました。
春と比べるとバラの花はひっそりしているものの、それでも
あっちこっちで咲いていました。
こちらはウエルカムガーデンのバラで小っちゃい花が満開。
秋となると、やっぱりコスモス。
コスモスガーデンでは満開。from: トマトママさん
2021/11/10 10:36:25
icon
にんじんおじさん様きれいな山茶花ですね!こちらの「早咲き」は満開、中間咲きは「ボチボチ」、遅咲きは蕾のままと言ったところです。このところの高い気温で、
from: にんじんおじさんさん
2021/11/07 23:42:50
icon
トマトママ様コスモスは終わりましたか。そうそう、ようやくサザンカが開花しました。ネギもカラスが引き抜くって?まだ、やられたことないですが、タマネギは植
-
from: トマトママさん
2021/11/04 15:19:09
icon
玉葱定植
本日、玉葱を定植しました。「ラッキー」JA苗です。深植えにならないように、気を付けたつもりですが・・・白い部分を出しての植え方は、難しいですが、分岐部
本日、玉葱を定植しました。
「ラッキー」JA苗です。
深植えにならないように、気を付けたつもりですが・・・
白い部分を出しての植え方は、難しいですが、分岐部は、しっかり地上に出してあります。
ところで、定植後の水の管理って、必要なのでしょうか?
植えっぱなしにしてありますが、大丈夫でしょうか?
昨年の品種が何だったの記録がないのですが、収穫物が1個だけ残っています。
まだ、しっかりした「タマ葱」です。from: にんじんおじさんさん
2021/11/05 00:00:43
icon
トマトママ様Re:玉葱定植タマネギ植えられたですか。時期的に最適ですよね。「品種:ラッキー」って初耳で、当方では見かけない品種のようです。私の方、播種
-
from: にんじんおじさんさん
2021/11/02 01:28:54
-
from: トマトママさん
2021/11/01 20:21:38
from: にんじんおじさんさん
2021/11/01 23:29:33
icon
トマトママ様Re:千両正月にこの赤がぱぁーとはえますね。その為にこれからの2ヵ月間、常時ホウキ持っての見回り大変そう。がんばって~。
from: にんじんおじさんさん
2021/11/30 20:09:48
icon
トマトママ様タマネギ苗?教科書で言う直径7~8mmの鉛筆ほどなんて、市販でも、自分でもそんなの見当たらないような気がします。それよりも、高さ20㎝くら