サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: こたさん
2024/11/26 17:13:44
icon
玉ねぎの定植🧅
少し前に玉ねぎを定植しました。マルチの穴は自分で開けたので雑💦、間隔も場所がないので無理やりな感じがありますが御愛嬌という事で…😅
スナップエンドウと絹さやも発芽しました。
おかわりブロッコリーは、まだかな、またかなと思っていたら、花蕾が開いてきそうだったので小さいですか収穫しました。となりにあるのはステックブロッコリーです。
おまけで、犬の散歩コースを変えた時に見つけ、なにかわからず持ち帰ったものです。栃の実でした。from: こたさん
2024/12/04 18:05:14
icon
トマトママ様ワンちゃんのお話、うちも同じ様な感じで、どんと押しまくります(笑)犬用のベッドも、その上に寝ないで、口でくわえて振り回します。飽きるとちゃ
-
from: トマトママさん
2024/11/18 09:29:39
icon
さつまいもきんとん
今日はとても寒い!
昨日の暖かさがどこに行ったのか・・・。
オーブンレンジに、「焼き芋」コース、ありました。
40~50分かかるようです。
以前焼いていたときは、NHKがってん流?で、オーブンで30分。
これも良く焼けていました。
今はもっぱらレンジで20分です。
クイックスイート、今度はきんとんにして見ました。
あわよくば、おせちきんとん「くりなし」で済ませられないかなぁと、思っての試作です。
とても美味しいのですが、やはり「栗」があった方が、「おせち」らしさが出ますかね。
クチナシも使わず、塩だけで茹でましたが、炊き上がりの発色が綺麗です。 -
from: トマトママさん
2024/11/25 15:28:17
icon
再びの里芋
又里芋をいただきました。
「出来すぎて困っているので、食べて手伝って」とのこと。
前回の分も、少し残っていたので、前回取り置きの分を「レンチン皮むき」で朝と昼に食べてみました。
紙の米袋に保存していたのですが、美味しく食べられました。
「ゴーヤ味噌」+「大葉の種の塩漬け」です。
随分昔、愛犬が河原の芋煮の里芋を食べ過ぎて「腸捻転」のようになりました。
へたをとすると、命を落としかけない馬鹿な事件。
「無知」とは恐ろしい!
この愛犬のおかげで、農家さんから「里芋」など色々いただくことになって、「ワンコのおかげだね」と思っています。
思えば、お付き合いの長い方は、ほとんど「ワンコ繋がり」です。from: こたさん
2024/11/26 17:05:24
icon
トマトママ様【腸捻転】はかなり危なかったですね。大型犬の腸捻転のお話は目にします。我が家は、人間の味のついたものはあげていないです。ご安心ください。主
from: にんじんおじさんさん
2024/11/26 00:10:21
icon
トマトママ様Re:再びの里芋ちょっと過ごしやすい一日でした。こんな時、あれやこれや、やろうと思うものの、なかなか腰が上がらない。怠け病にとりつかれてど
-
from: トマトママさん
2024/11/24 13:11:19
icon
おにぎり
野沢菜っぽいセンサイナ、漬かったので、おにぎりに。
焼きたかったのですが、そのままです。
漬け菜を刻んで混ぜたご飯です。
自家製「青じその塩漬け」と食べ比べましたが、どちらも美味しかったです。from: トマトママさん
2024/11/25 15:20:52
icon
にんじんおじさん様「白菜」お褒め頂き嬉しいです。防虫ネットで「姫様」育ちです。畑は遅くに定植したせいか、ネットなしでも、ほぼ虫の害がなく育っています。
from: にんじんおじさんさん
2024/11/24 23:36:06
icon
トマトママ様Re:おにぎりおおう!おいしそうなおにぎり。野沢菜風おにぎりと青じそおにぎり。なんとなんと私の好きそうな一品。ここでよく披露させていただく
-
from: トマトママさん
2024/11/24 13:08:52
-
from: トマトママさん
2024/11/24 13:05:58
-
from: トマトママさん
2024/11/22 16:22:42
icon
やってしまった!
昨夜、サンマのすり身汁でした。
忙しかったので、作り置きできる汁物が良いかと。
味付けの段階で、「あっ」と思ったらもう手遅れ。
「日本酒」を入れるところで、「酢」を投入してしまいました。キャップの色が同じなんです(^^;)
味見をしたら、案外食べられないほどでは無い。「酸辣湯」ぽいけど・・何とか食べられました。
「野沢菜」ではないのですが、「野沢菜系」の野菜で「センサイナ」?
食べれば「野沢菜」との区別がつきません。
JA直売で1束138円だったので、2束買って漬けて見ました。
JAには干柿用の柿を探しに行って、かなり大きいサイズでしたが、まだあったので、3㎏を3袋かって、干しました、月曜日に干したので、大分乾いてきました。from: にんじんおじさんさん
2024/11/22 22:46:33
icon
トマトマ様Re:やってしまった!サンマのすり身汁?食べたことないです。ほんとほんと、サンマ料理の幅の広いこと。我家の塩焼き一辺倒と大違い。センサイナ?
-
from: トマトママさん
2024/11/12 17:13:47
icon
クイックスイート
ネットリ系さつまいもは「食べたくない」と宣言されていましたが、ほっくりして栗のようなさつまいもを見つけました。
目を閉じて食べれば「栗」と言っても、怪しまれなさそう。
クッキングパーで包んで濡らし、ラップして、200Wで20分チン。
見つけたらお試し下さい。from: にんじんおじさんさん
2024/11/12 20:16:47
icon
トマトママ様Re:クイックスイート今日は暑かったですね。冬になったり夏に戻ったり。焼芋いいですね。もう季節に入ってきたんですね。クッキングパー?20分
-
from: トマトママさん
2024/11/08 16:01:47
icon
里芋と柿
今朝、米農家さんが育てた「里芋」を頂だきました。
作付けを止めた田んぼの跡に植えていると、すごい採れるそうです。
毎年いただくのですが、冷凍庫と冷蔵庫だけでは足りないので、キッチンペーパーと新聞紙でくるんで、お米の袋に入れて、涼しい場所にも保管しています。
土に埋めると良いのでしょうが、場所がないので、せっせと食べて消化します。
お昼に「チン」していただいたら、美味しかったです。夕飯にはグラタン、明日は里芋サラダ、日曜日には「芋煮」にしようと思っています。
甘柿もいただきました。
「蜂谷柿」もいただいたことがるのですが、今年は「甘柿が思いのほか美味しい」ということで、すぐ食べられる「甘柿」をいただきました。
品種は不明ですが「富有柿」ではないです。
ゴマがたくさん入っていて、自然の甘さが優しい柿でした。
「家の富有柿」も食べ始めていて、「蜂屋のさわし柿」もあり、明日の朝は、3種類の柿の食べ比べのデザートになりそうです。from: にんじんおじさんさん
2024/11/08 23:56:37
icon
トマトママ様Re:里芋と柿この間まで、暑い暑いと言っていたのに、冬になっちゃいました。昨晩より電気毛布、今朝より石油ストーブを使い始めてます。高くなっ
-
from: トマトママさん
2024/11/04 08:29:13
icon
ピーマン撤収
霜が降りるまで収獲出来そうな気がしますが、玉葱の定植期限なので、撤収しました。
葉は一湯でして、佃煮風です。
JA、「蜂や柿」が例年に無く安値です。
3㎏で500円だったか・・・
柿が豊作の上、今年の気温では干柿が難しい?
渋抜きして食べようと、3㎏購入してきました。
里芋も今年は随分易く感じて買ってきました。
ポチッとスレがありましたが、食べるのには影響ないので、嬉しいです。from: にんじんおじさんさん
2024/11/08 21:58:23
icon
トマトママ様柿。私の団地内では、柿を植えること自体が少ないと思います。もちろん、住民のほとんど各地出身者ですから参考にならないですが、隣町で貸家をする
from: トマトママさん
2024/11/08 15:50:04
icon
にんじんおじさん様「柿の渋抜き」そうですか。御地は「甘柿」適地で、わざわざ「渋柿」を庭植えするお宅は、少ないのでしょうか。こちらはほとんどのお宅が「渋
from: トマトママさん
2024/12/06 10:21:44
icon
こた様人参の情報、上げて下さっていたのに、気付きませんでした。有り難うございました。今更ですが、「それほどの違いが無い」には一寸びっくりしましたが、や