サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: monyaさん
2012/10/12 14:54:55
-
from: けんちゃんさん
2012/10/12 09:34:56
-
from: けんちゃんさん
2012/10/12 09:25:57
-
from: monyaさん
2012/10/11 22:27:24
-
from: conchaさん
2012/10/10 07:57:38
icon
よろしくお願いします
conchaと申します。
5月から地元の点字サークルで点訳の勉強を始めたばかりの初心者です。
一人前の点訳者目指して努力してますが、まだまだ勉強しないといけないことだらけです。
皆様と色々なお話を出来たらすごく嬉しいです。
初めての世界に足を踏み入れたばかりの無知な者ですがよろしくお願いします。 -
from: けんちゃんさん
2012/10/03 09:59:48
icon
広報とよかわ点字版。
皆さん
お早う御座います。
点字の尾勉強は進んでいますか?
さて、我が家に毎月二回広報とよかわの点字版が郵送されてきます。
広報には点字版の他に録音図書もあるのですが私は利用していません。
なぜかと言うと、私は録音テープを聴いている内に眠ってしまうのですよ。
途中で眠ってしまったら次に聞く時に、眠ってしまったテープの箇所を探すのが大変なんだよね。
その点 、書物なら途中でもしおりを挟んでおけばよいんだからね。
それによい事がもう一つ、
眠くなったら点字の本は枕になりますよ。
皆さん、
点訳にがんばってね。 -
from: monyaさん
2012/10/02 18:26:28
-
from: けんちゃんさん
2012/10/02 09:56:48
icon
「私が歩く時。」
monyaさん
ありがとうね。
私は妻と娘夫妻と四人で暮らしています。
私は若いときは一人で行動していましたが、最近は交通事情もあり、私自身高齢になった事もあって単独歩行はやめて家族と共に行動しています。
monyaさん、
私の妻はガイドヘルパーのベテランだよ。
別に講習は受けてはいないけどね。
全盲の私が歩く時、妻は私の左腕を軽く掴み誘導します。
段差がある時は言葉で教えてくれます。
私は登りの段差を確認する場合は白杖を地に下ろして押して行けば段差で杖の先の抵抗力がなくなるよ。
登りの場合は杖を押して行けば段差にぶつかりますよ。
階段を上る時は杖を垂らして登ります階段を一段登る毎にカンと音がします。
階段を登りきれば杖は空振り、こうして私は歩いています。
私の家族は段差があるよと言うだけで止まる事はありません。
それより怖いのは家の中を歩いていると熟睡している猫どもに衝突しーたぬきさんに叱られる事なんだよね。icon
-
from: monyaさん
2012/10/01 23:55:06
icon
「ぜひ!」
けんちゃんさん、もしお差し支えなければ、ぜひお願いします。
お優しいご提案を、本当にありがとうございます。
正直、この前、書き込みをした後、
一人よがりな、勝手な書き込みをしてしまったのではないかと
心配しておりました。
なにか少しでもお力になれることがあれば、と思いつつも、
実際にはどうしてよいかわからず、
もしかしたら、かなり失礼な事や発言をしているのではないかと
いつも気にかかっておりました。
私ごとですが、まだ矯正の効く範囲ではあるのでが、
私も強度の近視で、また、網膜や視神経が弱い病態の身で、
今、何ができるのか、日々考える毎日です。
けんちゃんさんのお考えや体験をお聞かせいただけますこと、
本当に有難く思います。
ぜひ、ナビゲーション大作戦の他にもお聞かせください。
よろしくお願い致します!icon
-
from: けんちゃんさん
2012/10/01 13:20:41