サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: シニョレッリさん
2016年07月06日 09時44分48秒
icon
町歩き(122) ヴォルテッラ
ヴォルテッラVolterraは、人口10,519人のトスカーナ州ピサ県にあるコムーネです。ヴォルテッラには鉄道が通っていないので、公共交通機関で行くと
ヴォルテッラ Volterraは、人口10,519人のトスカーナ州ピサ県にあるコムーネです。
ヴォルテッラには鉄道が通っていないので、公共交通機関で行くとすればバスとなります。バスの便が最も良いのは、FSのポンテデーラ駅からの直行バスで、乗車1時間足らずでヴォルテッラのバスターミナルであるリベルタ広場に着きます。
ポンテデーラ駅前にあるバスターミナル
到着したヴォルテッラは雨模様の天気でした。
バスターミナル前にあるホテルにチェックインしました。ホテルの選択肢が限られる町なので、このホテルで過不足ありません。
荷物をホテルの部屋に置き、身軽になったので早速町歩きに出発しました。
小雨が降り続いていましたが、傘を差さない人が大半です。
ホテルから歩いて数分で町の中心プリオーリ広場にやってきました。
広場は別名プラートと呼ばれてます。プラートとは牧草地、原っぱと言う意味で、10世紀頃までは青空市が立つ原っぱでした。
広場に面して建つ、1257年完成のプリオーリ宮です。今も昔も市庁舎です。
Cassa di Risparmioとなっている建物はPalazzo Incontriです。
プレトリオ宮
この広場で最も古いのがポデスタの塔ですが、プレトリオ宮建設の際、その一部に組み込まれてしまいました。
各建物をじっくり見るのは後にして先を急ぎました。
(つづく)
from: ぐら姐さん
2016年08月27日 13時39分44秒
icon
シニョレッリさん、
お久しぶりです。
旅行中ずっとこちらのサークルを見ていなかったので
(友人たちとの一緒で、一人旅は最後の4泊だけだったもので)
帰国してから遡って拝見しました。
やっと昨日で全部見終えました。
ものすごい充実度なので、まとめてみるのはやはり大変。
ヴォルテッラには是非とも行きたくなりました。
また、ヴィテルボには日帰りして、ちょっとしか見ていないので
改めて泊りがけで行きたくなりました。
この夏のイタリアは、私が訪れたところは30度を超えた日がほとんどなくて、
夜になれば涼しく、エアコンなしで眠れるような状態でした。
イタリアの暑さのピークは、6・7月なのではないかしらと改めて感じました。
from: シニョレッリさん
2016年08月26日 17時00分36秒
icon
町歩き(122) ヴォルテッラ (その16)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/023478718739d2877d11965323a915d9530058.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/bffb9392857f553af893fcc571f4ddfa530059.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/971821202c6e4c8397e178cc7c842dcf530060.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/8d8e312baf7f6395df4be1add6341296530061.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/3fef8c453ee30fa9164aad4685d5674a530062.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/04d6a2d620e038a9371bd0b9dfb9178f530063.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/e7201660eacd5dd6e025e38f10c99a0b530064.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/7e8d91a4e5cd8f907065703d512cab57530073.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/f1b8ed02bc8f912fe59280c5075699c4530074.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/816edee9a3a3c36514751ce24f2a5c15530075.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/16533cd602d07e731d443e3ea79082e6530076.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/619d02db83b336b3a0e6e4c8fb9c7f87530077.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/4abd5cb74aaa9e52640d12d6786eaa85530078.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/4fff3fca33dd214ef73dd6d226279ad8530079.jpg)
次はサン・フィリッポ教会です。
残念! 開いていない!
拝観したかった!
実は、19世紀中ごろにカラヴァッジョの作品とされていた祭壇画があるのです。19世紀末になって、カラヴァッジェスキの逸名画家の作品と結論付けられ、今となっては全く無視されてます。
その作品が今でもこの教会にあるのか確認したいと思ってました。
街角の「聖母子像」のタベルナコロ
もう一度サン・ジョヴァンニ広場を経由します。
ドゥオーモ
前日に拝観できなかった教会を巡ります。
先ずサンタントニオ教会に向かいました。
開いていました。
単廊式の小さな教会です。
ロッビア一族による彩柚テラコッタ
芸術作品が6点ある素晴らしい教会です。
当然乍ら、こちらは閉まったままでした。
(つづく)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
maria、 nono、 ぐら姐、 nasakura、