サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: シニョレッリさん
2016/12/10 13:40:33
icon
イカデビルさん、
コメント、有難うございます。
6世紀末に教皇グレゴリオ1世によって、マグダラのマリアとベタニアのマリアが同一人物とされ、同時に聖ルーカ福音書に出てくる「罪の女」もマグダラのマリアとベタニアのマリアと同一とされました。
それ以降、カトリック教会ではそれ以外の解釈は異端とされ、全てマグダラのマリアに統一されたと承知してます。
中世に描かれた絵画を数多く観るうちに、私はマグダラのマリアはキリストの妻であり、「最後の晩餐」に関する聖書の記述と併せて、福音書記者聖ジョヴァンニは女性であり、マグダラのマリアであろうと思うようになりました。
東欧などの教会では、グレゴリオ1世の決定を支持せずに現代に至っているようです。icon
-
from: イカデビルさん
2016/12/09 22:32:20
-
from: シニョレッリさん
2016/12/09 11:15:56
-
from: イカデビルさん
2016/12/08 23:51:12
-
from: シニョレッリさん
2016/12/07 08:00:59
icon
オラフさん、
初コメント、有難うございます。
ご遠慮は無用です、どんどん書き込んで頂ければ幸いです。
あそこは、グエルチーノの「アウロラ」の方がカラヴァッジョ唯一のフレスコ画よりも勝っていますね。カラヴァッジョ作品を見に行って、グエルチーノ作品に刮目するようになりました。
メールに返事が来たのは本当に素晴らしいことだと思います。
私の場合、ダメ元でメールを出しても黙殺無視が多いのが現状です。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: イカデビルさん
2016/12/07 00:18:26
-
from: オラフさん
2016/12/06 20:35:30
-
from: オラフさん
2016/12/06 20:27:34
-
from: シニョレッリさん
2016/12/03 10:08:30
icon
イカデビルさん、
コメント、有難うございます。
カラヴァッジョの唯一のフレスコ画があるところですが、私が行ったときは、個人でも20人纏まれば見ることができるシステムを採用してました。
私の前のグループは15人ほどでしたが、入り口で待っていた希望者をそのグループに一緒にさせたりしてました。
当時は公開日が決まっていたので、公開日に行けば臨機応変に対応していたようです。
久しく行っていないので最近の状況が分かりません。今はどうなっているのでしょうか?
チェントですが、2012年の地震では大きな被害を受けましたが、8月と10月の地震での被害は特に報道されていないので大丈夫だったと思います。フェッラーラやボローニャに近いので、8月と10月の震源からはかなりの距離があると思います。
チェントの市立絵画館も2012年の地震で大きな被害を受け、現在も休館中だったと思います。絵画館にあったグエルチーノの作品(確か全部で10作品)の多くがサン・ロレンツォ教会に移され、そこで見ることができました。ドゥオーモの彼の作品は地震でも大丈夫だったと思います。
グエルチーノ展が日本で開催されて、彼の人気が出てきた昨今ですが、日本におけるボローニャ派の低評価と人気薄にはいつも呆れてます。icon
-
from: イカデビルさん
2016/12/02 20:48:55