サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: シニョレッリさん
2012/12/08 09:08:48
icon
傑作選(17) マザッチョの「聖三位一体」
遠近法を最初に採り入れ、空間に奥行きを与えて絵画表現に幅、可能性、写実性を賦与させた、西洋絵画史上大きな革新を齎した画期的な傑作です。
この作品はフィレンツェ、サンタ・マリア・ノヴェッラ教会にあります。
マザッチョにはカルミネ教会ブランカッチ礼拝堂にも傑作を残していますが、ブルネレスキの遠近法の教えをよく受け継いだと思われる、この作品により一層魅かれます。
「聖三位一体」ですが、ブランカッチ礼拝堂のフレスコ制作の後に描かれたものです。
コメント: 全2件
from: ザヴィエルさん
2012/12/11 18:51:58
icon
シニョレッリさん
これ見た事が有ります、やはり教会に有ると良い雰囲気でしたが硬い印象とこの人の絵の顔が恐いので好みでは有りません。
サッソフェッラート「祈る聖母」ですか素晴らしく綺麗でいいですね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: シニョレッリさん
2012/12/13 12:31:47
icon
ザヴィエルさん
コメント有難うございます。
返事が遅れ申し訳ありませんでした。
先ほど出張から戻りました。
サッソフェッラートはローマでドメニキーノに師事したのですが、何故か画風はバロッコ期でもなく、ボローニャ派のかけらさえも認められない、盛期リナシメント・スタイルだったのです。
「祈る聖母」ですが色彩が鮮やか、しかも甘美、と言う訳で彼の宗教画はペルジーノ風とされています。その様な事情から18世紀から19世紀前半までは、彼はラファエッロと同時代に生きたラファエッロ追随者と誤解されていたとの事です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト